自宅DIY 1 | 百島しあわせパン製作所 トシミのブログ

百島しあわせパン製作所 トシミのブログ

「Coffy's」として東京で活動していた店主トシミが、
瀬戸内海にちいさく浮かぶ百島に移住しました。
違いすぎる生活を楽しみながらあらたに
「百島しあわせパン製作所」としてゆるり再開して…
離島暮らしに奮闘する日々を綴ります^ ^
https://momopain.com/

瀬戸内海に浮かぶ離島 百島(ももしま)に
移住してもうすぐ11カ月。

わお。
だのにDIYがちっとも進んでいない!

ということで思い出したように
自宅部分のDIY再開しました^^;

{94207BF7-212E-4867-9421-529E116256D2}
繊維壁をヘラで剥がしてるところ。

築60〜70年?の貸家ですが
大家さんのご厚意で“DIY可”なんです。

古い建物に多い“土壁”の上に
なんとカーテン生地のような繊維が
塗られています。

{D51BBB7B-A54D-4255-A930-7E12EE01BCC6}ヘラでこそげ取っているところカメラ

ところで繊維壁って知っていますか?

土壁の上に保温や除湿のために
塗りつけてあるんです。

私はこれまでの家で見たことがなくて
知らなかったのですが

「これアスベストだから
霧吹きで湿らせながら
ちゃんとマスクして気をつけてね」

と言われ ‼︎ 驚きました。

おお。
これがニュースとかで聞いたことがある
アスベストかと。

{0BC04E36-7120-47B0-9D1C-124ACCBF9F58}
ぬおぉぉ。

写真ではよくわからないけれど
繊維が部屋じゅう降り積もっていました^^;

あとキラキラの砂? 粉?も
隣の部屋まで飛び散って

マスクをしていてもケホケホむせるほど。

のどはイガイガ
目は痒く
とにかく無言でひたすら剥ぎました。

アスベストだったかの真相は不明ですが
これを作業中ずっと吸い込んでいたら

まあほとんどの人は
気分が悪くなるだろうなぁ。

我が家はとりあえず 6畳分やっつけて
土壁むき出し状態になりました^^;

無垢のボードを貼るか
ペンキで明るくするか

どんな壁にしようかと考え中です♪

(まだ決めてもいないのに
早々剥がしちゃいました。)