INAXギャラリーで「ガレリア セラミカの夏 器・小さなオブジェ・道具展」を観た! | とんとん・にっき

INAXギャラリーで「ガレリア セラミカの夏 器・小さなオブジェ・道具展」を観た!

とんとん・にっき-sera

INAXギャラリーで「ガレリア セラミカの夏 器・小さなオブジェ・道具展」を観てきました。INAXギャラリーへ行くと、3つの展覧会が観ることができます。もちろん、会期が長いのもあれば、短いのもあるので、うっかりすると見逃してしまうこともあります。逆に、何度か行ってもまだやっているという場合もあります。いずれにせよ、銀座方面へお出かけの際は、ちょこっと立ち寄るのが最近の習慣になっています。すぐ近くにポーラミュージアムアネックスもありますし。


「ガレリア セラミカの夏 器・小さなオブジェ・道具展」、3つある展示室のなかで一番小さな部屋で、正しくは「INAXガレリアセラミカ」といいます。セラミカですから、さすがはINAX、すべてが陶磁器の作品です。最初はなんの気なしに覗いていただけなのですが、これがなかなか面白い。とても陶磁器には見えない作品がほとんどです。毎回毎回、楽しませてくれます。


今回は昨年1年間にこの部屋で個展を開いた作家に、「器・小さなオブジェ・道具」をテーマに、しかも1万円以下で販売できるものを依頼して、その作品を展示・販売するというものです。11名の作家の個性が、それぞれ見事に出ています。僕が去年観た作家の個展は、たぶん、半分ぐらいでしょうか。会場にいた作家にも、何人かにお会いして、話をしたりもしました。


出品作家は、以下の通り。

國方善博、三木陽子、桑名沙衣子、杉本ひとみ、高柳むつみ、田中礼、松元久子、黒川徹、大森健司、窪愛美、甲田千晴の11名。作家と作品の詳細は、INAXのホームページを見てください。



とんとん・にっき-ce10  とんとん・にっき-ce8

とんとん・にっき-ce9 とんとん・にっき-ce6

とんとん・にっき-ce7 とんとん・にっき-ce4

とんとん・にっき-ce5 とんとん・にっき-ce3


ガレリア セラミカの夏 器・小さなオブジェ・道具展

毎月INAXガレリア セラミカは、空間全体を通して作家の発信するメッセージを感じる個展を開催していますが、真夏の8月だけがらりと趣向を変え、作家による「生活サイズ」の作品展を行います。2011年は、前年9月から今年7月まで、ガレリア セラミカで個展を行った11名の作家に作品を制作していただき、会場で展示・販売いたします。個展とはひと味違う作家の表現に、新しい発見も楽しみのひとつです。作家にとってもたくす思いは個展と同じながら、新たなチャレンジでもあります。オブジェと器でまったく雰囲気が異なる方、作品の大きさが変わっても放つスケール感は同じ方、いずれも新鮮な驚きと魅力があります。ご好評をいただきながら今年で15回目を迎え、多くの方々に、やきもの作品の個性や造形を気軽に楽しんでいただいています。 INAXガレリア セラミカの特色である、素材を越えた自由奔放なやきもの表現の中から生まれた器、オブジェ、小さな道具たち。価格も1点1万円以下が主で、初めて作家作品を購入する方にも良い機会となっています。どうぞ、多くの方にご案内下さいますようお願い申し上げます。

「INAXギャラリー」ホームページ


過去の関連記事:

INAXギャラリーで「進藤環展―クロックポジション―」を観た!

INAXギャラリーで「西村伊央展」、「甲田千晴展」を観た!
INAXギャラリーで「三井美幸展」と「窪愛美展」を観た!
INAXギャラリーで「中山明日香展」、「松元久子展」を観た!
INAXギャラリーで「松井亜希子展」、「田中礼展」を観た!
INAXギャラリーで「英ゆう展」と「黒川徹展」を観た!
INAXギャラリーで「青木千絵展」と「高柳むつみ展」を観た!
INAXギャラリーで「若江漢字展」と「森庄平展」を観た!