あぁ秋祭り 19 | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

ほのぼのと ほのぼのと

冷たい浮世に 灯をともす

一人の男

たくましい 後ろ姿に

何処のお方と 尋ねたら

俺の名前は 桃太郎

微笑む光が 涼しく光る♪♪


三波春夫 「桃太郎侍の歌」

昔 おばぁちゃんがよく歌っていたな~

なりきって今宵も出発!


でもその前に愚かな町会議員との会談

一歩も引く事なく貫きました


さぁ気を取り直して稽古場へ

早速に皆さんは熱心に稽古

何と言っても今宵が稽古の最終日


獅子組結成

早々の大先輩が来て下さり

最終確認


「さぁ秀和も踊れよ」

早々に声を頂くが ちょっと待って下さい!


先ほど稽古場の隣の部屋では 声も荒げて

言いたい事も殆ど喋れず 至って喉が渇いて・・・

燃料切れ

播磨の甲斐遊記

先ずは缶ビール そして焼酎をロック


おぉ~みなぎる力!

今からネオンの街へ繰り出すぞ~

てな訳にもいかず


私の演目「八島」から

播磨の甲斐遊記

大先輩に見られている

そう思うだけで私も緊張いたしました


ここが「狂い」と言う見せ場

激しく頭を揺すって地団駄を踏む

播磨の甲斐遊記

これが結構 キツイ


そして大先輩がズスッと前に現れ

ご指導を賜る

播磨の甲斐遊記


細かな動き 1.2.3.4

笛の音色に合わせて頭の引き方 廻し方

「大きくしろ」と頂く

自分ではやっているつもりが出来ていなかった

完全に抜けていた箇所もあった・・・・・

実のある良い助言を賜りました


さぁ お次は新たなメンバーで

構成された「まり」 一発やってみろ

もちろん私はおかめ役 獅子と共に舞います

播磨の甲斐遊記

本来は笹にまりを付けるが

今宵は焼酎瓶で獅子を起こしにかかります!

何かしないと気が済まない

獅子組仲間もウンザリのようです・・・・


さぁ獅子が起きました

播磨の甲斐遊記

ゆっくり 早く もっと早く もっともっと早く

段々と動きが早くなる舞い

結びの大一番


移動時の片足は全て上げたまま

足がつりそうなります

播磨の甲斐遊記


獅子との相性も良いようです

播磨の甲斐遊記


常に獅子より先手を行かねばならず一苦労

当日は着物におかめの面

視野は狭いし 息苦しく

自分の吐く息に酔ってしまう状況

今年も潰れずに舞えますかな~?


いよいよ次回は

飾り付けに稽古上げ


いよいよ感が高まります

本番の後の大宴会

大いに飲んで喋って笑って

これぞ祭りぞ 楽しみである



☆今日もポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村