笑顔いっぱいの運動会! | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

今日は我が子の通う保育園の運動会

全園児5名 保護者4世帯

小さな小さな運動会


小さな田舎にひときわ大きな歓声がこだまし

惜しみない拍手に 成長をともに喜ぶ声が

子どもたちに贈られました


子どもをもつ親としても 心から感謝するとともに 

この地域に生きて良かったと改めて実感


今朝も保護者総出で 保育園の先生方と準備

播磨の甲斐遊記


勝手知ったる保育園

保護者も準備に慣れたもの

人数は少ないものの協力し合って着々と準備


こうだったやんな~ そうやそうや

播磨の甲斐遊記

互いに確認し合い 雑談しながら

進める準備 これも楽しいひとときである


地域の高齢者さん等をお招きして

いよいよ開会


子どもたちは元気いっぱい 笑顔いっぱい

日頃の成果を発揮します
播磨の甲斐遊記


各家庭の応援旗
播磨の甲斐遊記

親と子どもが作成した力作

私も元・保育士 ももか そうしと名前を

画用紙で貼り付け作りました!


カメラを向けるとずっと笑ってくれる子どもたち

播磨の甲斐遊記

本当に今日の日を楽しんでいるようです

これも偏に先生方の熱心な姿勢が子どもたちに

映されているのだと思います


同級生のいない次男坊

播磨の甲斐遊記

担任の先生と走る顔も

笑顔満点 お互いに本当に楽しそうである

そうし本当に良い先生と出会ったな


長女は たった一人の同級生と

播磨の甲斐遊記

やっぱり笑顔のかけっこ

全速力で走ります


親子でのかけっこ

父が公務で参加できなければ先生の助け

播磨の甲斐遊記

兎に角 みんなは笑っています

皆で楽しんでいます


私ももちろん頑張りました

ほとんどの競技に参加しました

まずは借り物競争!


次男坊と一緒に参加し盛り上げる

播磨の甲斐遊記

封を開け 書いてあった指令は・・・・


現金100万円を集めて大吟醸を一気飲み ブー

可愛い人妻と・・・・ ブー

ついついふざけてしまう シモネタは獅子組・消防団で!


正解はお祖父ちゃんを借りて

お祖父ちゃんを三輪車に載せて・・・・

親子三世代での走破

播磨の甲斐遊記

デカかった親父の背中

どこかしら小さくなったようにも感じた時

父から子 そして孫

家族も一つとなっての参加 良い瞬間です!


そして忘れちゃいけないのが このお方
播磨の甲斐遊記

我が地域の駐在さん


大いに盛り上げて下さいました

様々な競技に参加して下さり 器用さを披露
播磨の甲斐遊記


個人的には よぉ~い ドンで

一発ぶっ放して欲しかったな~・・・・


何分 人手不足の保育園

ゴールテープ持ちや準備も手伝って頂きました
播磨の甲斐遊記

本当に有難う御座いました

地域に根差した駐在さん

私は心から誇りに思います 

全国で一番の駐在さん 私たちは心強い


もちろん地域の高齢者も頑張りました

播磨の甲斐遊記

電動カーでは無く 三輪車

おじいちゃん おばぁちゃんも 兎に角 笑顔

みているこっちまで 笑顔がうつって

腹を抱えて笑わせて頂きました!


高齢者席の前で披露する次男坊

播磨の甲斐遊記

皆から笑顔と拍手をもらって

より自信へと繋げて 出来る事が増えたことえの

喜びを感じます


こんなさり気ない演出も

先生方の配慮 決して忘れては成りません


どのこも それぞれが活躍して

成長をみせてくれました

播磨の甲斐遊記

お互いに切磋琢磨 励まし合いながら

様々な事に挑戦して達成し

その姿をこの時 この瞬間に見せてくれる


親としても私は感激で一杯である
播磨の甲斐遊記

頂いたメダル

君たちの自信にあふれたオーラが

また輝かしい 

いつまでたっても こうした姿を忘れないでいたい


恒例の玉入れでは 次男坊が涙

勢い余って転倒 大粒の涙がポロポロ

播磨の甲斐遊記


もうこれまでかと心配したが

さり気なく寄り添って下さる先生

播磨の甲斐遊記

何とか克服して泣きながらも参加

暫くすれば いつもの次男坊


園児5人の玉入れです

播磨の甲斐遊記


おじいちゃん おばぁちゃんも

頑張ります


ここぞとばかりに 竿を持つ私に

ボールが降り注ぐ

籠に入れるより 上に揚げて 落として

私の頭に命中か?


こら こら そこの・・・(笑) 冗談です!

播磨の甲斐遊記


競技の合間に ふと目をやると

子どもがおじいちゃんに ビデオカメラの伝授

「ここを押したら録画」「ここが停止でズーム」

「なんやて~?もう一回 教えてみぃ~」


微笑ましい会話が聞こえました

猫の手も借りたい事情 

おじいちゃんも休んでは居られません
播磨の甲斐遊記


何てったって 親は全ての競技の準備で出動

播磨の甲斐遊記

忙しい忙しい 一瞬のスキが肝心なカメラ撮影


家族そろっての仮装
播磨の甲斐遊記

競技名は 「世界の国からこんにちは」

三波春夫で御座います


私ら家族はイギリス 鉄砲を打ちまくっていた次男坊

「おいおい やめてくれよ」 

どうせ向けるなら霞が関の・・・・・


そして皆から頂いた言葉

「良かったやん その衣装

 中国や韓国だったらブチ切れとるやろ」


「当たり前じゃねぇか」

そうであれば断じて着ねぇ~よ


妻はメイド そんな姿を見て・・・


昔はよく行きました メイドカフェ

「ご主人様」 ふぅふぅふぅ~ 

吹いてもらってカフェオーレ 

あぁ~んとチーズケーキ 

秋葉原 良い思い出です


福岡中州ではコスプレピンサロ

神戸福原ではコスプレソープ

その次がツンデレ喫茶

あれは頭に来た 客に「おい」とか・・・


おっと話が脱線

バカバカバカ 今は子どもの運動会

集中集中 どうして変な方向へ・・・・・


そんな不埒な気持ちを払拭させたのが

ソーラン音頭

播磨の甲斐遊記

5人の子どもたちが 

和太鼓 樽太鼓を叩きました


ここでもやっぱり笑顔

播磨の甲斐遊記

やらされている 間違ったら困る

そんな表情は見せずにのびのびと

力いっぱい振るうバチ


本当に感動した演技
播磨の甲斐遊記

それなりにリズムをとっている次男坊

小さく生まれてきたのに

もうこんなに大きくなったのかと感慨にひたる


アンコールに応えて2度やった石井ソーラン

観客席からは一際 大きな拍手が飛び交いました!


そして恒例となっているのが

保護者による「夫婦で対決(ケツ)ドン」

デカパンを履いて尻相撲


もちろん合わせる行司は 私 平井秀和

昨年の覇者は私の妻


横綱の栄誉をかけて

それぞれの父母のケツが激突します


今年は同じく飛び入り 駐在さん

播磨の甲斐遊記

拳銃は使わないようにと厳重注意

私が預かりましょうかと伝えると

あっさり「結構です」 おっ流石 分かっているな~


まぁこれも冗談 初めから無かった・・・・

恐れ多くもこんな冗談は一切 言ってません(笑)


そして熱戦は繰り広げられ

播磨の甲斐遊記


優勝決定戦は何と夫婦対決

播磨の甲斐遊記

出てきたのは 横綱の称号


これは一体 誰の手に?

播磨の甲斐遊記

二年連続 優勝 そして横綱になったのは私の妻


決定戦で負けた私

本気でやって負けました・・・・・

せめてアイツとの戦いは勝たなくてはと誓いました!


大いに盛り上がった運動会

石井地域の自然に名所も取り込んだ演技に競技

先生方の思考に知恵をこらした数々

播磨の甲斐遊記

私たちにとっては忘れられない

思いでのひととき


今年は最後に「佐用音頭」を踊って締めくくる
播磨の甲斐遊記

♪ちょぉっと佐用は良い所 さぁあって朝霧 佐用の町♪


郷土の名所名所が組み込まれた歌詞

一つ一つ聞きながら あそこだなぁと考える

また一度 歌の通りに郷土巡りでもしてみたい


小さな田舎の保育園の小さな運動会

そんな中でも子どもたちの笑顔と

ともに成長を喜ぶ子どもたちへの拍手


緑豊かな山々にこだました今日

私たちは決して忘れてはならない


皆で参加し 皆が身近にあり

老若男女様々な人々が参加して盛り上がった

石井保育園の笑顔の運動会


私たちは本当に大切に大切に思っている

こんな現実・状況すら一切 見る事も無く

「来年の三月で石井保育園を閉めます」と公言した

佐用町会議員の岡本安夫議員

決して許されるべきでは無い


私らが怒って 行動に移して何が悪い?

私は郷土を愛している 大切に尊く思う

盛り上がりながらも この光景が今年で最後かと

思えば涙がこぼれた


車いすに乗り 母も孫の応援に来ていたが

母はこっそり涙を流していた

色んな意味の涙ではあろが

母の涙は私と同じと察している


兎に角 みんな笑顔だった

石井保育園の運動会


この五人の笑顔はいつまでも護り

代々と伝えていきたい
播磨の甲斐遊記

写真をクリック頂き よくよく見て頂きたい

私たちの愛する子どもに 石井保育園での笑顔


やむにやまれぬ事情から閉じる事になりましょうが

子どもたちのためにも 地域の為にも

私たちはこの笑顔と10の輝かしい瞳を護りたい

こんな笑顔を見て 固く決意した今日


ともあれ今日の運動会

どの子も本当によく頑張りました

5人とも我が子の様であり可愛い


君たちは私たちにとって最高の宝物!

この宝を護るのは私たち


本当に子どもたち有難う

そして尽力いただいた先生方

お越し頂いた地域の方に駐在さん

改めて感謝を申し上げます


今宵は疲れたでしょう!

どうかゆっくり休んで下さい


私は今から第二部の晩酌・大吟醸

ビデオをこっそり観ながらやるとしよう


石井保育園の笑顔は

永久に誇りです


長くなりましたが

お付き合い賜り有難う御座いました




☆今日もポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村