あぁ秋祭り 18 | 播磨の甲斐遊記

播磨の甲斐遊記

 播磨の山間部で甲斐犬とともに自然を満喫しています。家族と楽しく梨栽培など色々なことを無理なく負担なく行っています。こんな環境に感謝しつつ、これからの歩みを遊記として綴っていきたいと思います。

今宵も獅子の稽古


いよいよ大詰め 

気迫のこもった稽古が繰り広げられます
播磨の甲斐遊記

新人さんも一気に腕を上げ

神 ここに降臨の如く舞ってくれます


そんな中でも酒に飲まれた

獅子組の一名

播磨の甲斐遊記

おおとりの演目 「まり」で おかめを演じる野郎


今年初の おかめの舞

播磨の甲斐遊記

本当にこんなので良いのか・・・・・


今年は獅子頭をとる人が変わって初の舞

播磨の甲斐遊記


初めてにしては まずまずの呼吸

皆に拍手で認められて

これなら本番もいけるとお褒めの言葉を賜る


するとコヤツ ついつい調子にのって

新横綱・日馬富士の土俵入り
播磨の甲斐遊記

著しく品位を欠いています・・・・・(笑)


そしてハード面

今年は獅子組結成 30周年


徐々に記念品も届いて いよいよと言う雰囲気

播磨の甲斐遊記


記念品と言えばタオル

播磨の甲斐遊記

おかめとひょっとこタオル

祭りの当日 地域に配布します


備品も新調して艶やかに

播磨の甲斐遊記

太鼓に飾り付け


ちなみにこの布

私の知人に誂えて頂きました

そしたら皆 口を揃えて小指を立てて「愛人か」?


うぅ~ん 回答に困るな~・・・・(笑)

だからどうしただ!


そんな時は飲めば良い
播磨の甲斐遊記


今宵も散々飲んで この更新

「元気やな~」といつも頂く言葉


何分 私には芸も無く器用さも無い

ホラは吹いても笛も吹けない
拭くのは自分の穴だけ

播磨の甲斐遊記


笛の大師匠 私は単なる出来損ない

それでも可愛がって頂き「秀和 秀和」と 

撫でてもらう


私は本当に幸せだな~



☆今日もポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村