安定の塩ダレ油うどん♪セルフうどんあおき(その217) | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

いやあ、昨日は昼ご飯を食べなかったので1日ぶりの訪問です。

毎日来ないと何だかソワソワしてしまう…


セルフうどん あおき うどん川越市寺山

地域密着型のセルフうどん店でございます♪ヽ( ^ー^)人(^ー^ )丿


セルフうどんあおき 川越市寺山735-1


記事中の画像で駐車場の車が極端に少ない時がありますが、それは12時半頃の撮影のため。

あおきのピークは12時過ぎまでで、それ以降はガラッとお客さんが減るんですよ。


というわけで、ゆっくり落ち着いて食べたい方には12時半以降がおススメですパー


             セルフうどんあおき 川越市寺山735-1


駐車場の片隅にはまだ雪が残っていますが、駐車スペースの雪はすっかり無くなっています。

どうぞ安心してご来店ください。


さてさて。

おとといは肉汁うどん を食べたので今日はつけ汁以外のメニューにしてみようと思います。

  セルフうどんあおき 川越市寺山735-1 セルフうどんあおきのメニュー写真画像


いろいろ悩んだ末に今じゃないと食べられない限定メニューに決定しました。


2月はじめに初登場 してそれ以来すっかりハマっているこちら。

限定!塩ダレ油うどん(大・550円)レモンと、とり天とおにぎり。


             塩ダレ油うどんと鶏天おにぎり


あおきでは、基本的にかけうどんが一番美味しくて、一番大好きで、一番おススメなのですが、こちらは文句なく人に勧めることが出来る稀有なアレンジうどんです。


汁なしの温かいうどんの上に自然な甘みいっぱいの豚バラ肉が乗せられ、その脇にはレモンとおろし大根、ネギが盛られています(天カスはお好みで)。


塩ダレ油うどん(大・500円)セルフうどんあおき


そこに適量の塩ダレが廻しかけられています。

一般的にいうぶっかけうどん のバリエーションと言えるでしょうか。


作っているところを見たところ、塩ダレ+油を別々にぶっかけていましたよ。

その特製ダレがどんぶりの底に溜まっているのが確認できます。


             特製の油ダレがぶっかけられています


通常、あおきでは温と冷の2種類のうどんを選べるのですが、コチラに限っては温のみ。

それは冷たいうどんだと塩ダレ(油?)がうまく絡まないからだそうです。


食べるときはよ~くかき混ぜて全体にタレを絡ませます。

そしてひと口ほおばると… う、ウマ~い~ ゚+。(*′∇`)。+゚音譜

大根おろし、レモンが添えられています
あおきのうどんは柔らかめのモチモチ麺


柔らかめでモチモチ食感のあおきうどんが見事にマッチしています。

塩ダレの風味に加えて、大根おろしのサッパリ感がとても美味しいですな。


豚バラ肉は肉汁うどんと共通のもの。

噛めば噛むほど甘みが増す、ナチュラルな味付けでとても美味しいです φ(-ω-`)モグモグ


             塩麹使用の豚バラ肉は美味


半分ほど食べたところでレモンを絞って味に変化をつけました。

爽やかな酸味がプラスされてこれまたウマし。そこに粗挽きコショウ もふってさらに美味しさUPアップ


    ~鶏天ぷら(100円)、鮭ワカメおにぎり(60円)~

             鶏天ぷら(100円)と、鮭ワカメおにぎり(60円)


とり天ぷらにも胡椒をチャチャッとふっていただきました。

テーブル上の出汁醤油 をかけると更に美味しさ倍増です。


しかし、粗挽きコショウ大活躍です音譜

うどん店に置いているところは滅多に無いと思いますが、もしあれば釜玉うどん にもお試しください。

相性バッチリで、七味よりも美味しくいただけますよ (・ω・)b


セルフうどんあおきのレシート 2014.2.20   塩ダレ油うどん(大・2玉)・・・500円

  とり天ぷら・・・100円

  鮭わかめおにぎり・・・60円

  自家製梅干し・・・無料

  天かす・・・取り放題

 __________________________________________________

  合計              660円


いや~今日も美味しかったです。

毎日こうやってうどんを食べられるのもリーズナブルなセルフ店があるおかげです。


埼玉は香川に次いでうどんの生産が多い県ですが、うどん屋自体は香川ほど多くありません。

しかも価格が高めのフルサービス店がほとんどなので毎日食べるにはお財布に厳しい…。


そんな理由からもセルフ店の丸亀製麺はなまるうどん が流行る理由も分かりますね。


             セルフうどんあおきのかまくら *駐車場脇の階段付きかまくら


しかし!個人的には大手チェーン店より個人経営のお店や中小企業を応援したいと思っています。

そんな理由もあって、ついあおきうどんに肩入れしてしまうのかも知れませんね ヾ(・ω・`)


また、うどんのコシに関しては上記の両雄にはかなわないものの、かけうどんの出汁に関してはあおきのほうが断然美味しいと思っております、はい。


             かけうどん大(2玉・310円) セルフうどんあおき *かけうどん大(2玉・310円)


ただし、ネギ に関してはオープン当初から不満ではありますが (´∇`)DASH!

(個人的にはこういうの か、せめてこういう感じ の青ネギを使ってくれると嬉しいな)


とにかく関東のうどん店としては珍しい「関西出汁のうどん」を食べられるセルフうどんあおき。

大手チェーンではないセルフうどん店として川越で頑張ってます。ぜひ一度ご来店くださいぺこ

セルフうどんあおき 川越市寺山735-1  セルフうどん あおきうどん
 http://sapo-men.com/self_aoki
 〒350-0827 埼玉県 川越市 大字 寺山 735-1
 【営業時間】 11:00~15:00
 【定休日】 日曜日

 【メニュー】 メニュー写真 めん市場のお知らせ
 電話 049-224-2111
 旗 お店の場所はこちら


その1 >>> その215 >> その216 >> その217 >> その218 >>> 最新記事


【 あおきうどん記事一覧 Vol.1 Vol.2