熊谷のくまのこいち
を楽しんだ後向かうのは… ヤッパリ行田 (´∇`)
だって、すぐお隣の市なんですよ。
というわけで到着。行田の隠れ古民家カフェこと…
日和cafe(ひよりカフェ)
秋晴れの一日でございます!
おぉ~♪
店先のベンチ横にコスモスが咲いてましたよ。季節感があっていいですね
そういや古墳公園の脇にコスモス畑 がありましたけど、今もあるんかなぁ。
あの時はコスモスどころじゃなかったですけどね (-ω-`)
ま、それもいい思い出…ということで
思い出といえば、今年の夏はかなりお世話になった、ということでこちらをオーダー。
今年の猛暑には大人気だったこのドリンクも、そろそろ終了だそうです。
最近は温かい飲み物のオーダーも増えてきたようで、秋冬メニューにシフトですね。
凍らせたグレープフルーツの果肉が時間とともにホロホロと崩れて広がります。
ただの氷じゃないから溶けても味が薄まらないのがいいんですよね φ(-ω-`)♪
日和cafeの中でも特に好きなドリンクのひとつです。
そんな一品とセットにしたのはハーフ&ハーフ(500円)のケーキ。
ハーフにしない場合は大きなものがドーンと出てくる…のではなく、同じものが2個*出てきます。
(すでに切り分けられているため)
*【P.S.】 かなっぺさん(日和マスター)によると、切らずに大きいサイズのままで提供も出来るそうです。
単一の味でガッツリと食べたい方は敢えてハーフ&ハーフにしないというのも良さそう ( ´艸`)♪
ただし、パンナコッタ やゼリーなど、小さな器 に入って出てくるものは今のところハーフサイズのみだそうです。
そのためハーフ&ハーフにしたほうが、味だけではなく目でも楽しめるのでおススメです
今回は胡麻の風味も豊かなオリジナルクッキーも添えられてきました。ありがとうございます。
洋梨タルト(ハーフサイズ)
なんとも季節感にあふれるケーキです (^ω^ )♪
洋酒漬け(?)の梨がお上品な味で、甘過ぎずいくらでも食べられる美味しさです。
梨好き、タルト好きにはたまらない一品ですね。
ハーフ&ハーフどころか、フル&フル(合計4つ)でもペロリといけそうな美味しさでしたよ
そんなタルトとセットにしたのはこちら。
しっとりチョコケーキ(ハーフサイズ)
偶然にもチョコクッキーと色が被っていますが、下側にあるのがそうです。
しっとり&ほろ苦味のチョコレートが大人の雰囲気です。
ふわっ!とかけられたクリームと合わせて食べるとこれまた美味しいです
急いで食べるとあっという間に無くなるので大切にいただきました。
ごちそうさまでした (-人-)♪
あ、そうだ。店内には何だか古そうな家具(本棚?)が仲間入りしていましたよ。
カウンターや梁と同じ色調でお店の雰囲気に合ってますね。置き場所はこれから決めるそう。
2組いたお客さんも次々と席を立ったため貸切状態になりました。
大人気のカフェですが、時どきこういう静けさが訪れます。
そこで追加の一杯をオーダー。
日和ブレンド(460円)の深煎り。日和カフェのオリジナル・ブレンドでございます♪
う~ん。温かい飲み物でホッコリする季節がやって来ましたねぇ。
先ほど食べ終えたばかりですけど、またケーキと合わせたくなりました。
次回はホットドリンク&ケーキセットの組み合わせにしようっと。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚
すっかりリラックス・デラックスしてお店を出ました。
おなじみ日和掲示板にはお知らせポスターが貼られていたのでご紹介を。
きものこすぎギャラリー&縁側カフェが10月も開催されるそうです。
【日時】 10月13日(日) 10:00~16:00
【場所】 藍染体験工房牧禎舎(まきていしゃ)
詳しくはきものこすぎさんまで
【HP】 http://www.roy.hi-ho.ne.jp/o-kosugi/
【ブログ】 http://kimonokosugi.com/
【Twitter】 https://twitter.com/kosu529
【Facebook】 https://www.facebook.com/Kimonokosugi
9月の開催時には日和cafeも協力して「着物カフェバー」として貸切営業やってましたね。
日和さん、今回は営業カレンダー によると通常営業のようです。
着物の方はもちろん、着物じゃない方も普通に食事できますよ。ゼヒお立ち寄りください (・ω・)b
日和cafe(ひよりカフェ)
〒361-0073 埼玉県行田市行田 2-12
【営業時間】 12:00~19:00
【定休日】 月・火曜日
店内禁煙
駐車場はこちら
お店の場所はこちら
その1 >>> その49 >> その50 >> その51 >> その52 >>> 最新記事