そう。先日アナウンス
いたしました秋の限定新商品
はい。もちろんこちら、セルフうどん あおき
@川越市寺山735-1
サッポロめんフーズ
の直営売店でございます。製麺所(川越工場)のとなりで営業中
直営売店というか…
隣の製麺所で作った麺をオリジナルの出汁で食べることが出来る食堂、といった感じ。
はなまるうどんや丸亀製麺のようなセルフ方式で、天ぷらを自分で取るスタイルのお店です。
さっそく着丼。というか、自分で運ぶんですけどね。
注文してから会計、着席するまで3分足らずです。昼休みの短いサラリーマンにはありがたいです♪
こちらが秋限定の新商品…
秋のきのこうどん(大・550円)でございます ゚+。(*′∇`)。+゚
今日は秋のきのこうどんに加えて、おにぎり、天ぷら、小鉢料理の合計4点にしてみました。
うどんにのっているのは舞茸の天ぷら。最初からこの状態で提供されます。
舞茸の天ぷらはかなり大きく、単品100円で販売してもおかしくないほどのボリュームでした。
その下側には… しめじ、エノキ、なめこ、油揚げがドッサリと盛られていましたよ。
好き嫌いの分かれるシイタケは入っていませんので、苦手な方もご安心ください ヾ(-ω-`)
気になる出汁(ツユ)は濃口醤油で見た目も真っ黒。そして温度もかなりのアツアツ
これは、この界隈で見かける一般的な「関東のうどん屋」のスタイルですね。
そう。セルフうどんあおき史上初の関東出汁のうどん*が誕生しました
*ただし肉汁、ざるうどんは別
てなわけで、関東人には見慣れた黒い出汁と濃い味付けのうどんになっております。
おまけに舞茸天や油揚げから染み出た油と、キノコのあんも加わってコク深い味わいに変化。
このツユ、かけ蕎麦に使っても美味しそうな感じですよ!ヘ(゚∀゚ヘ)
通常、あおきのかけうどん用ツユは薄口醤油を使ったまろやかな関西系の出汁。
そのため今回はきのこうどん専用に別の寸胴が用意され、味付けも完全に別物になっています。
お手軽なキノコちょい乗せじゃありませんからね。手間かかってますよ!(;・`ω・´)
なので出汁が無くなり次第、当日の販売は終了というわけです(1日限定20杯程度?)。
~珍しく黒く染まるうどん。いつものかけ出汁なら考えられない光景~
ふぅ。舞茸の天ぷらはもちろん、どっさり入ったキノコ類のおかげで満足・満腹になりました。
いつものかけうどんには無いガッツリとした食べ応えがありますよ。
たまにはこういうのもたまにはありですね。ごちそうさまでした。美味しかったです (-人-)
おっと、今日も初モノの小鉢を取ったのでそちらも |ω・) チラッ!とご紹介しておきましょう。
こちら本日の小鉢、たまごとコーンサラダ(\100-)
キャベツとコーン、キュウリそしてゆでたまごが入っています。
マヨネーズが添えられて更にフレンチドレッシングがかけられていました。酸っぱウマ♪
そしてこちらはワカメおにぎり(60円)と、ナスの天ぷら(100円)
セルフトッピングは紅生姜が無くなって、変わりに梅干しに替わっていました。
ナス天ぷらは房がよく開いたものを取ったほうがよろしいかと思います。
たま~に火がよく通っていないナマ状態のものがありますので (ノ∀`)
秋のきのこうどん(大・2玉)・・・550円
ナス天ぷら・・・100円
わかめおにぎり・・・60円
本日の小鉢
(たまごとコーンサラダ)・・・100円
天カス・・・無料
特製梅干し・・・無料
________________________________________________________
合計 810円
想像以上にきのこうどんのボリュームがあったのでかなりお腹がふくれましたよ (^ω^ )♪
小鉢と天ぷらは無くても十分だったかな。それくらい食べ応えがある新メニューうどんでした。
あ、そうそう。先日から置かれるようになった水のピッチャー には氷が入るようになりました。
さすが素早い対応ですね。ありがとうございます <(_’_)>
讃岐うどんで育ったワタクシには少々濃い味付けの出汁でしたが、関東の方たちには慣れ親しんだ
見た目と味付けだと思います。
そのためか前回訪問時は、12時半の時点で売り切れたという人気ぶりも納得できます。
ガツンと来る味付けとキノコどっさりで食べ応え満点の「秋のきのこうどん」
ヘルシーおいしい、秋限定のメニューです。ぜひ一度ご賞味ください (・ω・)/
セルフうどん あおき
http://sapo-men.com/self_aoki
〒350-0827 埼玉県 川越市 大字 寺山 735-1
【営業時間】 10~15時
【定休日】 日曜日
【座席数】 25席・禁煙 【駐車場】16台分
【物販】 第1・3土曜日は店舗横でめん市場 を開催!
049-224-2111
お店の場所はこちら
その1 >>> その139 >> その140 >> その141 >> その142 >>> 最新記事