③治し方・対処法 | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。


急性膀胱炎になった際の
治し方や対処法について を 以下、改めてみました。


私が北米在住中に、自分の経験を元に書いているため
中には状況のちがう方もいらっしゃると思いますので参考程度にお考え下さい。

悪化した場合には、医師による処方箋(抗生物質の服用)
必要になってきますので、自己責任でお願いします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


膀胱炎には、とにかく水を飲むことが大切です

急性膀胱炎は、膀胱粘膜への細菌の感染と増殖によって引き起こされます。
そのため膀胱内の細菌を洗い流すために水を沢山飲み、
排尿することが一番の治療法。抗生物質の服用が必要になった場合でも、これは同じ。


その他、初期段階の対処法 など も合わせてページ分けしたので、
それぞれビュレット()後のリンクからご覧下さい。

膀胱炎に最も大切なこと

 → 水の飲み方、膀胱炎に良い飲み物について

治し方、対処法
 → 初期段階で自分で出来る簡単な方法
 (※くれぐれも悪化した場合は病院へ )

クランベリージュースの注意点
 → クランベリージュースを選ぶのに、大事な注意点があります注意

糖分(炭水化物)は取らない
 → なぜか?
  どうしたらいいのか?何を食べたらよいか?

病院へ行く場合
 → 病院はどこ(何科)に行けばいいのか
  日本とアメリカでは少し違います。

膀胱炎は繰り返しやすい
 → 「自分で治すと繰り返す」?しっかり菌を殺さないといけないから。
   しかし、菌は普段から多少なりとも膀胱内にいるそうです


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


これまでも私のブログで一番アクセス数の高かった内容
膀胱炎の治し方などについてを改めましたニコちゃん
(もとはこの6項目が一つの記事だったので長すぎで読みにくかったですよね汗


昨年の夏のアップから1年以上経過し、

春~初夏の間の「膀胱炎」関連のアクセスの多さから
この時期が最も罹患率が高いのであろうことは推測できましたが

理由はおそらく
「暖かくなってきたから」の「水分不足」
「疲れの溜まりやすい頃」なのかな?と思ったりもして、、、

膀胱炎…は、女性は疲れるとすぐに症状が出る人もいますし、本当につらいですよね汗


私の体験からの知っているできる限りのこと、
一番人気の「治し方」の項目においてだけですが、お役に立てれば幸いです四葉
ブログランキング・にほんブログ村へ