差別と区別 | 朱鷺の“人生七転び八起き”

朱鷺の“人生七転び八起き”

心と体の健康の情報を発信していきます。

これは差別じゃなくて区別。
これと、あれは、異質のもの。

 

そうやって心の中で処理する。と。
なーんとなく、そんな気がして。
それでいいのかな~と思う。

 

けれど。
差別だろうと区別だろうと、
そこには負が生じます。

 

どこかから見たら「善」と見える。
また別から見たら「悪」に見える。

 

だって。。違いって、そういう性質がある。

その負は、果てしない連鎖を生じさせます。

 

強いものが弱いものを搾取する。
その弱いものは、さらに弱いもの搾取します。

 


ある時期から~20世紀初頭まで、西欧列強は争って
アジアを植民地化しました。

最初にするのは、地元民を愚民として扱うことです。
徹底して愚民政策です。人間として扱わない。

 

「我々とは別のもの」

 

そのように扱えば罪悪感を持たなくて済みますし~

愚民として感化された人たちは、
抵抗する知力も気力もない。


しかも愚民の中にも格差を作り、様々に生じる問題を
「正当に」回避し続けるのです。


そんなことは~どこでも行われていること、ですね。
区別した中に、格差が生まれる。


あれより良い。

これより良い。

これは差別じゃない。区別しただけ。。と。