メンタル★カナ? | こころの羅針盤

こころの羅針盤

遊び、学び、愛し、働き、苦楽 を歩む「人生」を大切にすることとは・・・・・★

やっと!爽やかな空が開けましたね▽天候が悪いとやる気が
でませんでしたが、仕事部屋の片付けを始めました△移動

先日、不順な天候が続く中で友達とテニスを楽しんだ際、
ふと気づくことがあり、雑感を書いてみました(@_@;) 以下


セルフジャッジでテニスをプレーしていると、ライン際の
ボール判定にが、アウトかセーフか迷うことがあります●


そんな時の判定は、ギウティ イズ セーフ♪となります○


今日は、カタカナが多い(^_^;)カナ・・・・・話を戻して、


日本語に訳すと、「疑わしきは罰せず」がルールでして、

プレーの判定や自分のミスに拘らず、次のプレーに集中し
た方が良い結果を得れる場合が多いテニスは、メンタルな
部分の比重が高いスポーツであるとも言えます★


それって、メンタルトレーニングに使える?


つまり、

出来事の善し悪しを持ち出したり、問題とする要因を探って
も、良い結果を得れるには時間を要したり、返って害を生ず
ることになりかねないケースが多いと考えているからです◆


また、自分の辛い体験や過去の出来事に結び付けて、ご相談
やカウンセリングに望んでは、たとえ相手の共感を得られた
としても、対処的な状態で終始していることも多々?(>_<)


それでも良しとする、お友達や四方山話でしたら構いません
が、カウンセラーを志す方々(私も含めて)でしたら、次ぎ
のプレー(解決)に集中(尽力)していきたいものです◎


あれ? 話が脱線したカタカナ?


ZABEE★心の羅針盤
http://zabee.jp/