女性が働くということ | 3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

難解な税金を簡単に!きっとあなたの知りたいことはこのブログに書いてあります!たまにダイエットも。

 
こんにちは!税理士の高山弥生です。

 

今日は男性には興味ないかもしれません。
でも、ここを男性も興味をもたないと
日本は滅亡するんじゃないかと思います。


「妻は家庭」から抜け出せない社会制度、高まるパート女性の老後不安(Bloomberg) 




こんな記事をみました。


女性も稼がないと老後大変だよ!
という内容。


でも、なんだかんだ、女性はなかなか
稼げないのが実情。

 

 女性は出産があるため一定期間仕事から

離れてしまいます。



 1年近く、もしくはそれ以上

 これって会社にとっては痛手なわけです。



欧米では3か月くらいで復帰していますが

それができる体制が日本にはない。



会社は安定した雇用を望み

男性を雇い



男性が頑張らないと生活できないから

残業だらけで 

女性は辞めるかマミートラック

家事育児は女性の仕事


子供はそれをみて育つため

男性の家事能力は上がらず


正社員として働いて

子供がいる女性はかなり体力的にギリギリ。

 

 あまりにも大変そうな親を見て

女の子は専業主婦を目指すか

結婚をしないことを選ぶ。



専業主婦の姑が家事をしろ、

息子の健康管理もできないなんてと嫁をいびる。



いやいや、あーたの息子、いくつですか?

健康管理くらい自分でしましょうよ的な笑



男性陣も、仕事して疲れているところに

炊事洗濯掃除子供の世話


したくないでしょう、女性も同じです。


高齢出産流行の今、

女性の体力がもちません。



老後の生活を考えると

奥さんにもガンガン稼いでもらって

姑いびりは旦那さんがブロックしてあげて

家事代行で奥さんの負担を軽くする方が

お勧めなのですが


なぜか、家事代行を嫌がる男性、、、

うちの母さんはちゃんとやっていたのに、、、的な


じゃああーたがやるんかい?

仕事で疲れてるのにやりたくないでしょ?


女だって

仕事で疲れてたら家事やりたくないんですよ。



マンパワーは限られてるんですから

外注しましょうよ。


疲れてイライラするより

ずっといいですよ。



私のまわりのバリキャリ女性税理士を

見回してみると

子供がいる人の割合は3割いかないです。



女性が老後の準備をするには

結婚せず子供を産まないのが

一番いいのです。



今の日本では女性は

結婚すれば家事に時間と体力を取られすぎです。



これじゃ、日本人いなくなっちゃう

 

 



更新の励みになりますので

クリックお願いします!

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村