サイトはじめ~ | やっぱり他力本願!

やっぱり他力本願!

サイト作りからアフィリ、書籍化まで(笑)!他力本願でここまできてしまった物書きの久石ケイです。Twitterログは別ブログに移しました。わからないながらもweb上で生きていくために調べたこととか、追記していきます。

そろそろサイト作りの話しを…って言っても経験談でね?


最初はある集団の公式サイト?を作るために師匠に相談したんですよ。
すべてレンタルで、難しいのはすべて師匠にやってもらってw
あたしは当初HPビルダーの2000ってので簡単にやってるだけでした。


でもそこじゃおもしろくなくって(笑)
自分でサイト作りたいって言ったときに、まず師匠に
「なにがしたいのん?」
と聞かれました。

「えっと~(考えてなかった…)趣味のサイト?」
「なんの趣味や?(あたしは多趣味だったので)」
「アニメとか、漫画とか?あ、ゲームも…でも小説も書いてみたいかな??」


「ふ~ん、ええんとちがう。」

その時にまず決めろと言われたこと

どのサーバーにするか(無料でもいろいろあるし)
そこで掲示板やカウンターはどうするか(当時レンタルしか知らなかった)

最初は
「いつやめるかわからんもん。全部無料で(笑)」
「サイトのデザインは?」
「こんな感じで…」
「………今度は自分でやりよ?」
「え~~~っ!」
「教えるから!」

てなわけではじめたのが今の表サイト「K’sRoom」の前身
そこで覚えたのは
背景の固定
スクロールしても背景を動かさないヤツ。やっぱ小説とかはそのほうが読みやすいと思うんだよね。当時は左端に模様の出る背景を使用してました。)
インラインフレーム
あの枠の中にページが動くヤツ!とあたしは師匠にやり方を教えろと強要し、自力は無理で結局コピペして貼り付けただけでした…)


サイトの名前やバナーボタンすべて素材屋をやっていた師匠に無理矢理作らせて(ごめん、師匠感謝しております~)オリジナリティを…


だってさ、その当時はテンプレートって知らなかったんだもん。
HPビルダーも新しくなると「どこでも配置機能」が付いてたみたいだけど、当時はとにかくナンにも知らないまま!HTMLのタグも知らない…「タグってなに?」って言ってましたからね(笑)


でもってそのサイトで小説を書いてて限界感じたのが年齢制限の壁ですわ…
それと
レンタルサーバーの広告とCGIの設置

自分がしたいこと言ってたら「自分で設置」になってしまうんだよね。
師匠がそこそこ知識あったから何とかなったモノの、ホント、自分一人じゃ面倒になって続けて無かったとおもうよ。(涙)



**他力本願オススメ・アフリエイトはじめるなら**
**他力本願オススメ・ネット銀行作るなら**