No.2277 良いコトを生むのは自分の魅力 | 武内臣介の新しい価値を創造するブログ

武内臣介の新しい価値を創造するブログ

『顧客体験価値』創造戦略(コト生み)、先人の教えと経営(人生)など、新しい価値を創造する視点で記事をアップしています。

武内臣介です。

いつもお読みいただき有難うございます。

 

 

今日は、

“No.2277 良いコトを生むのは自分の魅力

です。

 

 

 相手に届く価値は、届けた人の魅力になります。

 

 笑顔が魅力的なのは、笑顔を向けられた人にとって価値があるからです。

 

 どんな価値かといえば、受け容れてくれている、知ってくれている、などの存在を満たす価値です。

 

 

 自分の発する『言葉・表情・態度・行動・姿勢』、そして知識や技術というもので“良いコトを生む”とき、それらは自分の身につけた魅力になっていきます。

 

 お客様を大切にするという思いがあっても、知識や技術が無ければ形に出来ません。

 

 人様を喜ばせるという理念を掲げても、それを形にする知識や技術が無ければ理念がお題目だけになってしまいます。

 

 働く人が自分の存在意義を感じたい、お役に立ちたいと思っても、それを形にする方法を実践し無ければ魅力は身についていきません。

 

 

 以前の話ですが、私がやっている仕事に対して、「あいつがやっていることは単なる技だから」と言われたことがあります。

 

 どんな意味で言われているのか分かりませんが、思いを形にする方法がなければ単なる精神論で終わってしまいます。

 

 料理・武道・電車・ビル・道路・橋・・・・・全てがレベルの高い技があって形になるものです。

 

 思いは、美味しいものを食べてもらいたい・世の中を良くしたい・世の中を便利にしたい・安全に河を渡れるように・・・・・良い思いですが、形にするには技が必要です。

 

 そして、その技によって形にするとき、初めて相手に価値が届きます。

 

 それが相手にとって良いコトであれば、そのまま魅力になります。

 

 

 良いコトを生むのは自分の魅力になっていきます。

 

 人としてお役に立っていくという素晴らしい思いが先にあることは間違いありません。

 

 自分だけ良ければいいという邪まな思いを持った人が知識や技を使うとき、それは社会にとって好ましくない方向へいってしまいます。

 

 良い思いをもっているのであれば、それを形にする知識や技を磨かなければ思っているだけで何の結果も生みだせません。

 

 良い思いを形にしていきましょう。

 

 

 

-----------------------

新しい価値をを生み出す『コト生み戦略』

 


リスペクトマインド株式会社 公式サイト

 

(私が代表を務めるコンサルティングの会社です)

 

-----------------------

 

新しい“和”を生み出す、次世代リーダー創出の場


日本和良示諸友会 公式サイト

“にほんわらじしょりゅうかい”と読みます。

(経営者、リーダー、和の創造を目指す仲間が集まっています)

-----------------------


【メルマガのご案内です】※私のメルマガです。

人としての土台とは、どのようなもの?
人格を磨くとは、どのような行動に現れるのか?

身の回りで起こった、素敵だな~と思った出来事を
メルマガで書いています。

メルマガ「小さなステキな日常のコト(価値)生み」
(こちらから登録できます)


エピソードを体験して、自ら反省し、自らの行動につなげる。

毎日30秒で読める内容です。


-----------------------