No.2278 求めるコトを掴みに行く | 武内臣介の新しい価値を創造するブログ

武内臣介の新しい価値を創造するブログ

『顧客体験価値』創造戦略(コト生み)、先人の教えと経営(人生)など、新しい価値を創造する視点で記事をアップしています。

武内臣介です。

いつもお読みいただき有難うございます。

 

 

今日は、

“No.2278 求めるコトを掴みに行く” 

です。

 

 

 成績を良くしたければ、何もせず待っていても良くならないですね。

 

 水が飲みたいとき、水を飲むための行動を起こします。

 

 水を掴みに行く行動。

 

 

 夢・志・理想像・・・・・目指すコトは、自ら掴みに行かなければ果たしていけません。

 

 『社会にとって、会社にとって、家庭にとって、自分にとって』良いコトを目指して掴みに行く。

 

 

 毎日を振り返ると、大きな志とは別に、いろんな求めるコトが起こります。

 

 小さな欲求というもので、「明日かでいいや・後でいいや・今は面倒だし・ゲームをやりたい・遊びたい・・・・・・・」という大きな志というものを妨げる“求めるコト”が起こります。

 

 ここで一度立ち止まって、大きな志という求めるコトを振り返る。

 

 流されそうなとき、立ち止まって振り返り、もう一度大きな志という求めるコトを掴みに行く。

 

 

 稽古事など、始まりから終わりまで決め事があります。

 

 躾もそうですが、決め事というのは心を小さな欲求に動かされないように整えてくれるものです。

 

 決まった動作をすることで、自分の中のスイッチが入るというのもあります。

 

 大きな志を求めて掴みに行くときに、小さな欲求に振り回されそうになったらスイッチを入れる。

 

 手をたたく・よしっ!と声を出す・すぐに動く・・・・・

 

 大きな志という求めるコトを掴みに行きましょう。

 

 

-----------------------

新しい価値をを生み出す『コト生み戦略』

 


リスペクトマインド株式会社 公式サイト

 

(私が代表を務めるコンサルティングの会社です)

 

-----------------------

 

新しい“和”を生み出す、次世代リーダー創出の場


日本和良示諸友会 公式サイト

“にほんわらじしょりゅうかい”と読みます。

(経営者、リーダー、和の創造を目指す仲間が集まっています)

-----------------------


【メルマガのご案内です】※私のメルマガです。

人としての土台とは、どのようなもの?
人格を磨くとは、どのような行動に現れるのか?

身の回りで起こった、素敵だな~と思った出来事を
メルマガで書いています。

メルマガ「小さなステキな日常のコト(価値)生み」
(こちらから登録できます)


エピソードを体験して、自ら反省し、自らの行動につなげる。

毎日30秒で読める内容です。


-----------------------