23.10.08 多和神社秋季大祭 | ぬるま湯に浸かった状態

ぬるま湯に浸かった状態

城巡りを中心にしたブログです。
『ぬるい』ので入られる方はご注意ください。

雨の日和佐から脱出して、北へ北上します。

日和佐と同じ日にしている祭りを目指して。

向かう、香川県さぬき市志度

ここの祭りにも、過去2度、訪れています。

 

 

2017年のレポ

 

 

2018年のレポ

 

 

   ---------------------------------------

 

 

すでに3度目ですので、先ず目指すのは、駐車場がある役場。

その役場まで向かう時に、既に、太鼓の音が聞こえていました。

急いで、車を降りると、ちょうさ が街を練り歩いていました。

 

 二本の長い舁き棒が特徴のちょうさです。

 

 

 

ここの祭りの面白さは、ちょうさを傾けると言うか、倒すんですね。

 

 

 

 

何故、この様に傾けるのかは判らないんですが、御花を貰ったから

やるんですかねぇ~。

 

 

 

 

今回も動画を撮ってみました。

 

 

 

ただ、残念な事に、雨がここでも降りだしました。

 

 

 

シートを被ると、やはり残念感は否めないので、これにて撤収しました。

 

 合羽着て、掻くと蒸すんですよね。

 

 

   ---------------------------------------

 

 

傾ける(方言で『かやす』)ちょうさ。

そして二本の舁き棒と、この地区のちょうさも、面白いですわ。

他の祭りと一線を画す。

しかも夜になると、ちょうちんがメインになり、姿を変える。

どのような経緯でこの様な舁き方になったのかは判りませんが

本当、見ていて飽きない、志度のちょうさです。

 

 

車はさぬき市市役所に停めれます。

お手洗いは確認していません。