人の行動を左右するモノ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

人の行動を左右するモノ



毎月22日は「ショートケーキの日」

言われています。


参考;過去ブログ ショートケーキの日
↓     ↓     ↓     ↓     ↓
http://ameblo.jp/superameba/entry-11142675312.html



たとえば、ここにケーキがあるとします。


そのケーキにどういう意味付けをするか

は人それぞれです。


「このケーキはとてもおいしく、食べれば

食べるほど自分の体型が理想的な体型

に近づいていく食べ物だ」
・・・と意味づけ

をする人がいるかもしれません。


多くの人は「食べれば食べるほど自分の

体型が崩れていく食べ物だ」
・・・と意味

づけると思います。


科学的な論拠は枚挙に暇(いとま)が

ありませんが、必ずしも科学的な説の

とおりにはいかない不思議さが人間の

身体にはあります。


ケーキを食べても太らない人だって

世の中にはいると思います。



「ケーキがある/食べる」という出来事・

物事は一つですが、それをどうとらえる

かは人それぞれです。




人の行動は、原則的に「自分のトクに

つながるかどうか?」
が一つの判断基

準となることが多いものです。


トクだ!と思えばそれをするし、ソンだ!

あるいはトクしない!と思えばそれを

しないのが一般的です。



何かをしない・・・する気が起きない・・・

ということの背景には、「それをやっても

トクをしない・・・むしろソンをする」と自分

で意味づけをしているのかもしれません。



そして、その意味付けは幼い頃から植え

つけられた情報の擦り込みや、自分の

過去の経験則からきた思い込み」かも

しれません。


出来事・物事の意味付けを変えること

はいつでも誰でもどこでもできます。



表現を変えれば、自分自身の価値観を

変えることでもあり、
別名「セルフイメー

ジを変える」ことでもあります。



ショートケーキの話からちょっと飛躍しま

したが、そうするだけでも未来の見通しが

変わり、行動も変化していくと思います。


自分を変えていけるのは自分自身の

気持ちや意識の持ち方次第であり、

結局は「物事のとらえ方」に尽きると

思います。




私の著書 
「ビジネス人生論シリーズ」など全13冊
(電子書籍はアマゾンの「読み放題」に
該当しています)

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC