から揚げ専門店大分中津「もり山」の社長が教える★絶品!唐揚げテクニック「DON!」 5/6 | テレビ番組☆最新・お得情報☆紹介ブログ

テレビ番組☆最新・お得情報☆紹介ブログ

テレビ番組で放送した最新情報を紹介していきます。生活に役立つお得情報・面白くて楽しい情報などを提供いたします。雑誌ネタ、その他お得な情報も書いていきます。1d90f328944b5fee

「DON!」 2010年5月6日(木)放送

 

晴れ行列のできる絶品 唐揚げ店!秘伝のワザを大公開!


今日の特集は、大人から子どもまで大人気の「から揚げ」です。実は

家庭でも定番メニューの「鶏のから揚げ」が今大ブームなんです。

 

今のから揚げブームに火をつけたと言っても過言でない、から揚げ専門店「もり山」。

 

から揚げの聖地、大分県の中津市。なんと一つの街の中に40店舗ものから揚げ専門店が並ぶ、超激戦区でNo.1の人気を誇る名店中の名店

なんです。

 

そんな名店の「もり山」 の社長が、大分からスタジオに来てくれました。

 

40年に渡り秘伝の味を守り続ける森山社長に、家庭でも簡単にできる

秘伝の技を伝授していただきます。

 

【ふるさと納税】骨なし大分からあげ600g から揚げ 唐揚げ 骨なし 鶏肉

 

黄色い花 超人気!行列店「もり山」のから揚げテクニック大公開!


 

<用意するもの>
・鶏もも肉・・・2枚 (500g)

・片栗粉・・・大さじ5

・コーンスターチ・・・大さじ1

 

 

1 鶏肉の選び方と下処理

 

<選び方>

●厚みがあってプリプリした、ピンク色の鶏肉を選ぶ。

 

・柔らかく仕上げたい場合・・・モモ肉

・ヘルシーに食べたい場合・・・ムネ肉


 

<下処理>

 

①.皮の方に付いた余分な脂と、身についた黄色い脂を落とす。

(鶏の臭さをなくすため。)

 

②.切り分ける際に血管を取り除く。(血の臭いをとるため。)

 

③.タレにつけ込む前に皮をフォークで穴をあけて、ひとつまみの塩で

もむ。(余分な水分を出し、うまみを閉じ込めるため。)

 

 

2 絶品タレの極意!

 

チューリップ赤から揚げタレの作り方
 

材料(4人前)

・しょうゆ・・・大さじ1と1/2

・酒・・・小さじ2

・塩・・・小さじ1/2
・しょうが・・・小さじ1 (すりおろす) 

・ニンニク・・・小さじ1/2 (すりおろす)

・リンゴ・・・大さじ1(すりおろす)

・ごま油・・・少々

・一味唐辛子・・・少々


 

ポイント

★りんごのすりおろしを加えることで、鶏肉がやわらかく、ジューシィーになります。

 

 

<漬け込む時間>

●味をじっくり染み込ませるため長時間。最低でも2、3時間は寝かせること。

 

 

3 衣のつけかた


①.片栗粉(大さじ5)とコーンスターチ(大さじ1)を混ぜ合わせる。

(コーンスターチを加えると、風味が増し、カラっと仕上がる。)

 

②.タレに漬け込んだ鶏肉の汁気を取り、衣を下から上へとやさしく

すくいあげるように粉をつける。(決して押し付けないこと!)

 

③.衣をはたく時は、ざるを使い余分な粉をふるい落とす。

 

ポイント

★唐揚げの衣というのは、「鶏の味を封じ込める」だけの役割なので

薄くて良い。衣が薄い方が、粉っぽくなく、カラッと揚がる。

 

 

4 揚げ方の極意!


<使用する油>

 

●新品の油と使いさしの油を混ぜて使う。(使う油全体の2~3割程度を使いさしの油を入れるとよい。)

 

ポイント
★新しい油は、素材の味が抜けてしまう。使いさしの油に新しい油を混ぜて使っていくことで、素材の味が守られる。使いさしの油を使うと、

より鶏肉がパサパサせずに美味しく揚がる。

 

 

<油の温度>

 

●油の温度は少し高めに!183℃前後が最適。

 

ポイント

★家庭でやる場合は火力も弱く、鶏肉を入れたときに温度が下がってしまいがちなので、温度は通常より2、3度高く、183度位がちょうど良い。

 

 

<揚げ方のコツ>

●空気に触れるよう油の中で肉をかき混ぜると、衣がカリッと仕上がる。(二度揚げしたような効果があります。)


 

●揚げる時間の目安は5分!(泡が小さくなって鶏肉が浮いてきたら

出来上がり。)


・慣れないうちはキッチンタイマーで5分計る。
・鶏肉の大きさにもよるので、一口大の場合はもっと短い時間で。

 

 

 

よくある唐揚げの悩みを「もり山」 の社長に聞きました。

 

Q 二度揚げはした方がいいの?
 

二度揚げだと余熱で仕上がるが、肉の中のうまみが飛んでしまい、鶏肉がパサついてしまうので注意が必要です。

 

空気に触れるよう油の中で肉をかき混ぜると、二度揚げしたような効果が得られます。

 

 

 

Q 衣が真っ黒になってしまいます。
 

衣が黒くなるのはタレに漬け込む時間が短いことが原因です。表面だけにタレがついてしまうから、焦げやすくなります。出来るだけ長くタレに漬けておくことが大事です。

 

 

【関連記事】

クリップ鶏から揚げを美味しく作るコツを大分県の専門店が伝授!ぶんごや、とりあん「スッキリ!」 4/23

 

 

 

 

ブログランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。
テレビ番組☆最新・お得情報☆紹介ブログ