子宮脱・子宮下垂と便秘:子宮脱や子宮下垂の原因となる産後の便秘の予防と治し方

産後の便秘は、更年期で発症する子宮脱又は子宮下垂の原因となります。便秘で強くいきむことによって腹圧が上昇し、それによって子宮脱や子宮下垂が引き起こされます。また、便秘自体が腹圧を上昇させますので、子宮脱や子宮下垂の原因となります。子宮脱が発症し、それが直腸を圧迫しますと排便困難となって便秘が生じます。子宮脱と便秘とは、悪循環を繰り返す原因となります。子宮脱とは、子宮が膣口から体外へ飛び出た状態をいい、子宮が膣内まで入り込んだ状態を子宮下垂といいます。子宮は、骨盤底筋群あるいは靭帯とよばれる筋肉で支えられていて、下に落ちてくることはございません。しかし、骨盤底筋群が出産などで損傷しあるいはゆるだ場合に、子宮を支えきれなくなり、子宮脱又は子宮下垂が生じます。骨盤底筋群は、子宮のみならず直腸や膀胱などの臓器も支えていますので、便秘で直腸が膨れ重くなった状態では、骨盤底筋群は、絶えず緊張しそのためゆるみやすくなります。子宮脱や子宮下垂は、出産経験のある更年期の女性に多くみられる症状です。積極的な産後の便秘対策が、子宮脱又は子宮下垂の発症予防につながります。ここでは、「子宮脱・子宮下垂と便秘:子宮脱や子宮下垂の原因となる産後の便秘の予防と治し方」についてお話します。

 

子宮脱・子宮下垂とは

子宮脱は、骨盤内臓器脱という疾患群の1つとなります。女性の骨盤の中には子宮、直腸や膀胱などの臓器が収められています。これらの臓器は、骨盤内の靭帯(筋肉群)で支えられていて、下に落ちてこないような仕組みとなっています。しかし、この骨盤内の靭帯が、何らかの原因で切れてしまった場合、あるいは伸びてしまった場合には、それらの臓器の重みに耐えきれなくなり、骨盤内の臓器が本来の位置から下がってしまうことがあります。そうすると、骨盤内の各臓器は、膣を経由して体外に出てきてしまうことになります。子宮の場合、下がっても膣からは出ていない状態を子宮下垂といい、膣から体外に出てしまった場合を子宮脱といいます。子宮以外では、膀胱が下がって体外に出てしまった場合を膀胱瘤(ぼうこうりゅう)といい、また直腸が外に出てしまった場合を直腸瘤といいます。子宮脱では、子宮の位置がずれることでさまざまな症状が現れます。

 

子宮脱・子宮下垂の原因と症状

出産と加齢は、子宮脱の原因となります。子宮脱の多くは、出産を経験した40代後半以降の女性にみられます。閉経後の女性の約20%が子宮脱を経験しているとされています。出産は、胎児の重みで子宮を支える靭帯に負担がかかり、そのため靭帯の断裂や伸びてしまうことが子宮脱や子宮下垂の原因となります。また、加齢も子宮脱や子宮下垂の原因となります。加齢によってエストロゲンという女性ホルモンの分泌が低下しますが、このホルモン変動によっても子宮脱や子宮下垂が生じます。

 

出産や加齢以外にも、骨盤への負荷があるものは子宮脱や子宮下垂の原因となります。例えば、出産後、早いうちからの力仕事、長時間の立ち仕事、重いものを持ち上げる仕事などは、骨盤に負荷をかけますので、子宮脱や子宮下垂の原因となります。また、肥満や便秘も、骨盤に負荷がかかりますので、子宮脱や子宮下垂の原因となります。出産後の体重管理や便秘の解消や予防がとても重要となります。子宮脱と便秘との関係については、後で詳しくお話します。

 

子宮脱や子宮下垂で生じる主な症状は、排尿障害、排便障害及び子宮頸部の炎症の3つです。子宮が落ちてきて膀胱や尿道を圧迫しますと、排尿障害が引き起こされます。排尿困難(尿が出ない)、夜間頻尿、尿意の切迫感などの症状が生じます。下がった子宮が、直腸を圧迫しますと、排便がほとんどないにもかかわらず便意が1日に何度も生じたり、あるいは便が出なくなるといった症状が現れます。便秘は、子宮脱の原因にもなりますし、また子宮脱は便秘を生じさせるという悪循環のサイクルが形成されてしまいます。子宮脱で子宮が体外に露出しますと、子宮頸部が常に下着などと擦れてしまい、これが原因となって子宮頸部が傷つきやすくなり炎症や潰瘍が生じることがあります。また、傷ついた子宮頸部が細菌感染を引き起こしますと、細菌による感染が、子宮頸部にとどまらず子宮の内部まで拡大することがありますので注意が必要です。

 

子宮脱・子宮下垂と便秘との関係

産後は、授乳、睡眠不足、育児ストレス等さまざまな原因で便秘が引き起こされます。出産によって大きく開いた骨盤が元に戻るためには半年ほどの期間が必要となります。すなわち、この間は、骨盤を支えていた骨盤底筋や靭帯も伸びて緩んでいる状態となり、産後早期に生じる子宮脱や子宮下垂の原因となります。それに加えて、さまざまな原因で生じる産後の便秘のために、排便時に強くいきんでしまいますと腹圧が上昇して、子宮脱や子宮下垂がより一層引き起こされやすくなります。更年期でみられる子宮脱や子宮下垂についても、閉経による便秘が原因でそれらの疾患の原因となります。

 

子宮脱が直腸を圧迫しますと、これが原因で排便困難となって便秘が生じます。生じた便秘は、また子宮脱や子宮下垂を悪化させる原因となりますので、便秘と子宮脱とは悪循環を繰り返すことになります。便秘は、子宮脱や子宮下垂の原因となりますし、また子宮脱や子宮下垂は便秘の原因ともなるのです。

 

子宮脱・子宮下垂に関連する便秘の対処法

産後直後の子宮脱及び更年期の子宮脱とも、一過性ではない持続する便秘が問題となります。排便困難となり、そのため直腸内にとどまる便の時間が長くなるために、便は硬くなります。このように子宮脱の原因となる便秘対策は、長期間にわたる措置が可能であり、また硬くなった便を軟らかくする効果のあるものが求められます。

 

このような観点から子宮脱や子宮下垂に関連する便秘の対策について考えてみますと、一般に市販されている刺激性下剤である便秘薬は適当ではないということになります。一般の便秘薬は、大腸粘膜を刺激することによって排便を促すのですが、この種のお薬を連続して使用しますと効果が現れなくなるという欠点がありますので、長期にわたる便秘には適さないということになります。また、酸化マグネシウムは、死亡例が報告された高マグネシウム血症を発現させる危険性があり、産後の肥立ちに悪影響を及ぼすリスクがあります。

 

長期間の使用が可能であり、また硬くなった便を軟らかくする効果のあるものに天然成分のイヌリン食物繊維があります。イヌリン食物繊維は、ゴボウ、タマネギ、アスパラ、ニンニクなどの野菜類や根菜類に含まれる水溶性の食物繊維です。イヌリン食物繊維は、水に溶けた状態では膨潤化しないさらっとした水溶液であり、コンニャクマンナンなどとは異なり、食べても膨満感を感じない食物繊維です。イヌリン食物繊維は、大腸内に生息するビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌の特異的な栄養源となって、それらの善玉菌を増やす作用に優れています。また、大腸菌などの悪玉菌の栄養源にはなりませんので、悪玉菌を増やす作用はなく、善玉菌のみを増やすという特徴があります。増えたビフィズス菌などの善玉菌には、硬くなった便を軟らかくする作用があり、排便がスムーズに行われます。強くいきむことなく排便が促進されます。大腸粘膜に対する刺激作用もなく、また長期間にわたり使用しても効果の減弱化は認められないという特徴があります。これらの特徴から、子宮脱や子宮下垂に関連した便秘の対策として、イヌリン食物繊維が最も適していると考えられます。

 

産後の体重管理や産後ダイエットは、出産を終えたお母さんの一大関心事ではないでしょうか。単に容姿の観点のみならず、内臓脂肪を主体とした肥満の解消は、子宮脱や子宮下垂の予防にもつながります。肥満は、骨盤底筋群に負荷をかけるために、子宮脱や子宮下垂の原因ともなるためです。イヌリン食物繊維は、食物繊維の一種ですので、食事に含まれる糖質や脂肪分の吸収を緩やかにし、摂取カロリーを抑えて肥満対策にも活用することができます。すなわち、イヌリン食物繊維は、便秘のみならず肥満対策にも有用であるといえるのです。今では、スティムフローラのように、不純物を全く含まない極めて高純度のイヌリン食物繊維が、健康補助食品として市販されています。子宮脱や子宮下垂に関連した便秘の予防や改善及び産後の肥満対策に、このような健康補助食品を活用するのも有用です。

 

子宮脱や子宮下垂による排尿障害と排便障害は、産後の女性にとってとても不快な症状となります。子宮脱は、女性にとって恥部に生じる疾患ですので、医療的な手当をしないまま放置してしまう女性が非常に多いです。まずは、子宮脱や子宮下垂の原因となる産後の便秘対策を積極的に進め、それら疾患の発症するリスクを回避させることがとても大切となります。

 

水溶性食物繊維・サプリメント スティムフローラ -Stimflora-

貴重な天然成分イヌリン食物繊維99.5%のプレバイオティク水溶性食物繊維サプリメント。

粒タイプですので、水に溶かさず、そのままお召し上がりいただけます。

快適な、毎日のお通じのために。

http://www.stimflora.jp/

 

【関連記事】

コロコロ便と便秘:コロコロ便の原因となる便秘の予防と治し方

慢性便秘の治し方・解消法:慢性便秘の原因、種類、症状、予防と対策

残便感・便秘と痔:残便感を伴う便秘や痔の予防と治し方

硬い便の解消法:硬い便となる便秘の予防と治し方

産後の便秘と痔:産後の痔の原因となる便秘の予防と治し方

産後の便秘と痔:産後・分娩後の便秘と痔の予防と治し方

帝王切開と便秘:帝王切開による産後の便秘の予防と治し方

授乳中の便秘:授乳中に生じるひどい便秘の予防と治し方

専業主婦の悩み事と便秘:主婦に多い便秘の予防と治し方

中高年女性の便秘解消法:閉経による便秘の予防と治し方

直腸瘤による便秘、手術が必要?:直腸瘤が原因となる便秘の予防と治し方

更年期障害と便秘:更年期障害による便秘の予防と治し方

痔と便秘:切れ痔・いぼ痔などの痔の原因となる便秘の予防と治し方

子宮がんと便秘:子宮摘出後に生じる便秘の予防と治し方

子宮筋腫と便秘:子宮筋腫・子宮筋腫の切除による便秘の予防と治し方

子宮内膜症・痛みと便秘:子宮内膜症に伴う腹痛と便秘の予防と治し方