原稿化でスピーチ成功率を上げる! | (社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会
名古屋・豊橋・京都・大阪・神戸・福岡の講師ブログです。

授業風景や、発表会の様子、
その他諸々・・・
思うがままにお届けします!

あがり症克服協会 認定講師の山口伸一郎です。

栄中日文化センターであがり症克服講座を行いました。

イベントも少しずつ緩和され、センター前のエンゼル広場ではミニコンサートの歌声が響き渡っています。喚起のため窓が開放されていたため少しうるさい気もしましたが、日常が戻ってきている証ですね。そんな中ですが、あがり症に悩む名古屋アガリストさん達も少しでもあがり症を改善するために集って頂きました。

 

 

☆原稿化でスピーチ成功率を上げる!

今回は他己紹介を行いました。自己紹介とは違って他の方を紹介します。2人ないし3人1組で直接会話して、その方のプライベートな事の情報収集。そして、前に出てそれぞれペアの方を紹介します。なので、事前の原稿化はしようがありません。講座4回目のUさん。毎回、原稿化+奥さんチェックを受けて講座に臨んでます。このUさんから、事前の原稿化が出来なくて残念でした、というスピーチがありました。次回のスピーチテーマ『マイブーム(今、はまっている事)』は、また原稿化+奥さんチェックを受けてきます!とも。素晴らしいですね。山口の講座では、毎回、スピーチテーマを事前予告しています。その狙いは、ズバリ、事前の原稿化です。そして事前練習です。原稿化+事前練習してくるとスピーチに自信が持てます。聞く側も理解し易くなります。他の方や講師に褒められると、更に自信が付きます。好循環ですね。実際、Uさんのスピーチは、新人さんとは思えないようなスピーチをされます。原稿化は労力がかかりますが、スピーチを成功させるために、是非、続けて頂きたいですね。

 

☆呼吸トレーニングの記録挑戦!

教室では、毎回、発声を強く長くするため、一息で11行を朗読する呼吸トレーニングを行ってます。山口の教室では、一息で11行を完読出来る方はいません。山口も出来ても9行目までです。講座後、外郎売をフル暗記されているSさんから『一息で完読するためのコツを教えて下さい!』と質問がありました。こんな質問を受けたのは初めてです。Sさんならではの質問です。流石、チャレンジャー精神が人一倍あるSさんです。ここまでくると、トレーニングというより記録挑戦ですね。おこがましいですが、かまないように早口練習する事と腹式呼吸完全マスターをアドバイスさせて頂きました。そう言ったからには、山口も完読挑戦します。

 

 

次回のスピーチテーマは、

『マイブーム(今、はまっている事)』です。

 

楽しい講座のお申込みはこちら↓

栄中日文化センター