ルイトモによる相乗効果:似た者同士型チーム | イメージコンサルタント ミセスインターナショナル&ミズファビュラス グランプリ 周りを惹きつける第一印象の作り方

イメージコンサルタント ミセスインターナショナル&ミズファビュラス グランプリ 周りを惹きつける第一印象の作り方

ミセスインターナショナル&ミズファビュラス2021Venusグランプリ受賞。イメージコンサルタント吉村直子のブログ。経営者、士業、管理職など働く女性向けに、ヘアメイクやファッションで、圧倒的に品と華のある第一印象が手に入るグロリアス・スタイルを伝えています!

雑誌『an・an』
「人はチームで強くなる!」
特集を読み解くシリーズ


今日は「似た者同士型」です
{84A11C00-60E3-4B9B-876A-2EA216649485:01}


このタイプは同じタイプ&仲の良さが結束のキーワード。

ドラマ『ROOKIES』のブレイクなどにより
’09年頃から支持を集めるようになったチームだそうです。
{AD80AD30-C6CE-4AB4-B352-CFE32E9E346C:01}


同世代、同タイプのキャラクターが集まることで
個を際立たせるというよりも

チーム力をUPさせるというもの。


同郷のダンススクール出身というPerfumeや
再ブレイク中のモーニング娘。'14、
ゴールデンボンバー
もこれに当てはまるようです。

確かに彼らはチームとしての仲の良さが伝わってきます。

チーム内で競い合う様子が
一つのエンターテインメントになっているAKB48も
それはそれで面白いですが、

やはりチームの仲の良さを感じると、
ファンやお客様は安心感や気持ちよさを感じるもの。

好感度や信頼度UPすることは間違いないでしょう。

チーム内で意見が衝突することも少なく、
あ、うんの呼吸で進められるので

シェア&コラボレーションが上手くいく
イマドキのチーム編成とも言えます。
(効果の程はまた別の話ですが)

こうしたチームは、気の合う同じタイプを
事前に見分けることがポイント。


ホルモンバランス分析を活用してみてはいかがでしょう?
上下関係がない並列の組織では
同じタイプが揃っていることが多いのです。

生まれ持った目鼻立ちや骨格に着目して
分析を行い、似たタイプを探すと
性格的にも気が合う確立が高く

類は友を呼ぶの法則ですね


キャラクター戦略プロデューサー
吉村直子


≪ メニュー詳細 ≫
ホルモンバランス分析で客観的に
自分の立ち位置(ポジショニング)を判断することができます
※詳細はこちらから