スポーツ団体戦に多い?:使命感型チーム | イメージコンサルタント ミセスインターナショナル&ミズファビュラス グランプリ 周りを惹きつける第一印象の作り方

イメージコンサルタント ミセスインターナショナル&ミズファビュラス グランプリ 周りを惹きつける第一印象の作り方

ミセスインターナショナル&ミズファビュラス2021Venusグランプリ受賞。イメージコンサルタント吉村直子のブログ。経営者、士業、管理職など働く女性向けに、ヘアメイクやファッションで、圧倒的に品と華のある第一印象が手に入るグロリアス・スタイルを伝えています!

雑誌『an・an』
「人はチームで強くなる!」
特集を読み解くシリーズ


今日は「使命感型」です
{C61FF96B-C065-4F71-8DDE-817858C861AA:01}


このフォーメーションは、
個を超えた大きな目標に向けて
一致団結するタイプ


昨年の楽天イーグルスの優勝は
マー君の活躍もありましたが
「東北復興」のスローガンが選手一人ひとりを奮起させ、
力を爆発させたことを考えると
このパターンに当てはまるそうです。

他にも、なでしこジャパン、
ソチ五輪 スキージャンプ団体
スポーツチームに多いようですが

エンタメ界の例だと
「海猿」のように”人の命を救う”という
共通目的でチームに大きな力を与えるものがあります。
{4B4F2E6C-8555-4380-A2A6-023A335DEAD5:01}


古いですが名作「スクールウォーズ」の
One for All
All for One

という考え方もそうですね。
{4CEF5019-DCF6-4D06-92BF-153F3A0C9609:01}




ビジネスでは
どうしても利益を追求する以上
使命感のみで団結することは難しかったりしますが

”自社の●●で世の中を豊かにする”
といった
理念や想い、誇りが
しっかり浸透しているチームほど、
優秀であることが多いです。


こういうチームは、共通目標に基づいて
全体の中で自分が何をするか
1人1人が考えて動けることが大切ひらめき電球


先日のワールドカップでも本田選手の
「個の力を高める・・・」
という発言が取り上げられていましたが

これも
右矢印個人として優れたスター×11人
という意味ではなく

「勝つ」という目標から逆算した
右矢印チーム内の適材適所×11人
という意味だと思います

こうしたチームでのキャラクター戦略としては、
見た目だけでどうこうすることは厳しいですが
見た目とマインドは影響し合います。

自分の役割がチーム内で認識されやすい見せ方をする

全体として士気が高まるユニフォーム、シンボルを全員で着用する

といったことが重要になります。
サムライブルーのユニフォームは
後者の意味では
良いと思いますが、

下記のようにオフィシャルスーツ・フォトで比較すると

もう少しチームの特色や
個々のチームにおけるポジショニングを
研究する余地がありそうじゃないですか?

スーツ自体もそうですが、並び方にも
チームの考えが表れますよね目

日本チームのオフィシャルスーツ



優勝チーム ドイツのオフィシャルスーツ




キャラクター戦略プロデューサー
吉村直子


≪ メニュー詳細 ≫
ホルモンバランス分析で客観的に
自分の立ち位置(ポジショニング)を判断することができます
※詳細はこちらから