新築マンションの建設(予定)数が激減しているという。


また新築マンションの販売不振も顕著になってきている。


理由は、異常な価格高騰だ。


バブルの時と異なり、国民は、物価高・株安・低賃金の3重苦プラス食料偽装や安全性への不安・原油高・政府官公庁の不祥事続出、陰険税政、試行機高齢者医療制度などの悪質法案続出、大人気ない国会運営などなど数え切れない事態に対する政治不信、政治不安など、これまた数え切れない不安と憤りの中にいる。


そんな折、1994年頃から特に激しくなったマンション建設ラッシュはただでさえ、誰が見ても供給過剰な状態であるにも関わらず、バカ高いとなれば、売れるわけがない。


私もマンションブローカーには酷い目に遭った(◎ゾッとしない仕事教えて下さい/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10087674023.html )。


今、マンション市場では、これまで中古扱いとされてきた、新築1年以内の売れ残り物件を「新古住宅」と銘打って新築価格より1~2割ダウンで格安だと謳いはじめている。


これまで通り、中古扱いならもっと安くなってもおかしくないものだ。


建設や道路にしがみつく族議員の存在からも明らかな通り、無理矢理、市場があるかのように政府ぐるみで推進した代償でしかない。


表題の「過剰供給」を一般的な「供給過剰」としなかったのは、「過剰」がわかっていて「供給」を続けたという意味から敢えて「過剰供給」としてみた。


この手法は、やはり自動車産業で牽引されてきた感のある日本では、既に「新古車」という概念は相当以前からあった。


でも、自動車業界では、「未使用車」というアピールをしている。


「新古車」同様「未使用車」というフレーズは、やはり以前から使われてはいた。


自動車でも1割~2割、新車よりお得ですという売り方をしている。


でも、実際には中古だ。それこそ、展示車など乗らずに放置されていた車は、適度に乗っている車よりも劣化が進むと昔から言われている。


また、家電量販店などでも、「展示品に限り」などの売り方をしている。


いずれも、価格が安いなら・・・と買う人がいて成り立つので経済上は需要と供給があることは間違いないけど、微妙だ。


戸建住宅でも展示内覧用モデルハウスを安くすることがあるけど、こうしたモデルハウスや家電の展示品、自動車の展示品といった展示品は安くなっても誰もが納得だと思う。


でも、こうしたことが家電や自動車以上に高額なマンション業界にも起きてきたことは惨事だ。


マンションでも建築後の内覧モデルルームが、他の部屋より安くなるのは誰もが納得できるだろう。


でも既に増えているけど、新築前や新築時に購入した人が既にいる場合、価格差が出ると不公平感が伴う。


事前に買った人は、完売できないマンションを買ったんだから見る目がなかったと言い放つつもりなのかな?


事前に買った人は、それだけの価値があると思って買ったんだから、その価値を見出せず、安くなったから買った人とは違うでしょ。と言い放つつもりなのかな?


これから人口は減る。ずっと未来は増えるかもしれないけど、しばらくは減る一方だ。


少子高齢化に伴って現役世代が減るのだから、住宅購入需要も減る。というか既に減っている。


田畑をことごとく宅地やショッピングモールや駐車場にしてる場合じゃない。


食料自給率は下がってるんだから(◎世界中の山林や田畑を持っているみなさん!/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10083856744.html )。


様々な厳しい局面を迎えている今とこれからの時代は、高齢者の単身世帯が増えていくといわれているけど、ホントかな。


それを肯定して、それを前提にしてしまったら、国民の間に老人を一人で住ませるのが当たり前だという風潮になってしまうんじゃないかな?


核家族化したのはたかだかこの64年程度の歴史しかないんだから(◎大昔って実は最近!?/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10070969046.html )。


長期化するだろう景気低迷は、核家族から大家族へ回帰する方が得策なんじゃないのかな。


年老いた親世帯も苦しいけど、現役の子世帯(家族)も苦しくなる一方なわけだから。


家族みんなで助け合わないと生きていくことすら難しくなる。


だから核家族から大家族(数世代を越えた同居)へ進まざるを得ないし、進んだ方がいいと思う。


今後は、核家族が、お互い煩わしくないという事がメリットだとすれば、それ以外は全てデメリットになる。


家族でいることが煩わしいと思うようになってしまったら、人間おしまいだと思わない?


人は一人では生きていけない、助け合わなければ生きていけない、家族なら尚の事。


かわいい子には旅をさせろとか、18や20になったら一人立ちしろとか、それは確かにある。


でも、困っている家族には当然協力しないと。


そうやってご先祖様たちは生きてきたんだから。


これからもそうやって生きていく方が自然だよ。


他にも大家族だからできる心の形成、大家族にしかできない(気づきと感謝と思いやり/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10072166798.html )こともあるんだから。