2017年4月12日(水)

_____奥多摩/広沢山~大塚山~御岳山~日の出山_____

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

鉄五郎新道は、昭文社の山と高原地図「奥多摩」には載っていないルートです。

でも、今はネットなど知られ、多くの登山者がこのルートを登っています。

私も今年で5年連続登っています。

 

クローバー過去レポ

2016年4月6日「奥多摩・鉄五郎新道イワウチワ群生地」

2015年4月12日「鉄五郎新道イワウチワ・広沢山~大塚山~日の出山」
2014年4月13日「鉄五郎新道のイワウチワ」
2013年4月9日「鉄五郎新道のイワウチワ」

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

ルート
JR古里駅~寸庭橋登山口~金毘羅神社~鉄五郎新道~広沢山~
大塚山~御岳山~日ノ出山~つるつる温泉~JR武蔵五日市駅

 

 

4月12日(水)

天気予報は晴れ。私の登山予定の合間を縫って、単独で行くことにしました。

目的はヒカゲツツジとイワウチワに逢いた~い。

JR奥多摩線・古里駅で下車。駅で「登山届」を提出。8時35分歩き始めました。

JR古里駅。無人駅です。

 

駅前から青梅街道に出て右折。

農協や郵便局前を通過。

消防署の先のY字の道を左へ進みます。

先ずは、寸庭橋を目指します。

舗装道路を下るように歩くと、突き当りに駐車場があります。

「町営小丹波駐車場」

有料の駐車場です。

 

橋の手前の左側に観光用小丹波公衆トイレ

ここは空いているので私は利用します。

そして、多摩川に架かる橋。

ここが「寸庭橋」

多摩川。まだ釣り人はいませんでした。

 

 

橋を渡りきるとウォーキングトレイル入口。駅から20分ほど歩きました。

道路を真っすぐ進んでも行けますが、私はいつもここから入山します。

単独ですので「熊除け鈴」をくくりつけました。奥多摩は熊の生息地です。

 

あっ、、、今回も電車を目撃。撮り鉄で~す。奥多摩線の上り電車が通過していきました。

 

 

では、8時55分、入山です。

ヤマブキはまだ咲いていませんでした。

ミツバツツジがきれい~。

 

ここでを見物。

マイナスイオンたっぷり。

 

奥の橋は渡りません。

案内板はありませんが、橋の手前の尾根を登ります。

 

この先は道迷いしやすい場所です。

パイプ橋は渡りません。

手前の細い踏み跡を右に。

先に進むと、案内道標あり。

私は手前でショートカット。以前ここで道迷ったことがあります。

樹林帯を真っすぐ進みます。

 

 

花を探しながら歩きます。

ヒトリシズカ・・・エイザンスミレ

 

うわ~。可愛い~。ハナネコノメ見っけ~。

ハナネコノメ/ユキノシタ科

 

シロバナエンレイソウ/ユリ科

 

ミヤマシキミ/ミカン科

 

金毘羅神社に到着。

信仰のお山です。

いくつもの石仏や祠が祀られていました。

ミツバツツジ。まだ蕾が多く、咲いているのは少なかった。

 

ヒカゲツツジ/ツツジ科

咲いている数が少なかったです。やっと見つけて撮りました。

目的の花get。

 


そして、ロッククライミングの「越沢バットレス」

たくさんの鎖。垂直の岩壁。

吸い込まれそう。これ以上は覗きません。

 

 

では、これから鉄五郎新道へ。

広沢山・大塚山・御岳山方面へ進みます。急斜面を登ります。

 

イワウチワ群生地にとうちゃこ~

下方に白く小さくみえるのが、イワウチワ。

奥多摩のイワウチワはとても小さいです。

 

もっと先へ。

痩せ尾根。岩が多い登山道。

目印になる場所。岩場と倒木。

そして___最後の「イワウチワの群生地」

ここが一番綺麗に咲いていました。

 

 

イワウチワの群生を見終えました。

目的達成!

アセビ

 

これから先が長い行程です。急ぎましょう。

痩せ尾根を進み、急斜面をジグザグに上り詰めます。

 

この日は、誰も歩いていない静かな尾根。

休憩せずにワンピッチで登ってしまいました。

 

広沢山にとうちゃこ~

広沢山(848m)山頂

証拠写真はVサイン

ここからはなだらかな尾根上です。

 

続きます。

 

続き・・・後編

 

↓ぽちっと押してください。ブログ更新の励みになります。