1月25日 あな吉手帳術 フォローアップ講座でした。 | 母のまなざしでプロの指導❣️岡山の学習塾「ポケット」代表 朝比奈明美

母のまなざしでプロの指導❣️岡山の学習塾「ポケット」代表 朝比奈明美

岡山で小学生向けの学習塾「ポケット」代表のすまいるです。「母のまなざしでプロの指導」をモットーに活動しています。学習指導、ポケットオリジナルメソッド、毎日のあれこれについて書いていきます。

 岡山のあな吉手帳術インストラクター 朝比奈明美です。

「私をごきげんにする5つのアイデア」の連載。ご好評いただいていて嬉しいです(*^_^*)

今日は連載を少しお休みして、昨日のフォローアップ講座のレポをさせてくださいね。

今日は「あな吉手帳術 フォローアップ講座」でした。
{F03E5C00-70EE-4DA0-8243-7587EAEAF4B9:01}

受講してくださったのは8名の皆様。
前回の基礎講座を受講してくださった方、岡山講座の受講生さんなどなど、岡山はもちろん広島や鳥取からもいらしてくださいました。

残念ながらどなたもブログはしていらっしゃらなかったのですが、ご了承をいただいたので、アンケートの内容や講座の中でいただいた感想をご紹介しますね。

Q
フォローアップ講座を受講して良かった点はありましたか?

A

広島から受講してくださったSさん
ちょっと違う使い方をしていた部分が分かった。
→基本の確認をすることで、さらに使いやすい手帳になれば幸いです(*^_^*)

広島から受講してくださったYさん
自分の手帳の問題点が分かって良かった。
改善点が分かって良かったです。
→お忙しいYさん、いろいろ工夫されていました。公開個別セッションでパアッと顔が明るくなられたのが印象的でした!

岡山市内から受講してくださったTさん
おばけフセンが解体されたこと。他のユーザーさんの手帳も見れたこと。
→おばけフセンの解体をうなずきながら聞いてくださっていました。公開個別セッションで他のユーザーさんの手帳が見られるのもフォローアップ講座の特徴ですね。

鳥取から受講してくださったYさん
マトリックス表で、フセンを整理できて良かったです。
ずっと貼ったままで動かせなかったフセンは、思い切って処分しようと思います。
一元化部分に何をはさめばいいのか、あんまりイメージがなかったのですが、講師の手帳公開で紹介してもらってイメージがつきました
→たくさんのフセンをマトリックスで整理されていました。処分する思い切りの良さ、ステキです。
一元化部分には仕事以外の楽しいことも詰め込んじゃいましょう(*^_^*)

広島から受講してくださったTさん
おばけフセンの細分化の仕方が分かりやすかったです
自分のおばけフセンや手帳をみんなに見せるのは恥ずかしかったのですが、すまいるさんにのぞいてもらって、声をかけてくださっただけで、細分化のポイントがわかって嬉しかったです~!
これまでと違った目線ですまいるさんの手帳を見ることができました。
見るポイントが変わりました。
→フセンワークでは、作業中にお一人ずつまわってアドバイスさせていただく場面もあります。
公開セッションでみんなに見せるのが恥ずかしい方も大丈夫です。
そして、フォローアップ講座を受けると、最後の講師の手帳公開で見るポイントが変わるんですよね。
こういう視点の変化にも気づかれたんですね。

Q
今後受けたい講座があれば教えてください。
個別セッションで、じっくり教えていただきたいです。

マスター講座が気になってます。

マスター講座

wishコラージュ


皆様気づきがすごいです目
私もとっても勉強になりましたニコニコ
講座の進行などでブラッシュアップが必要だと実感しました。
さらに分かりやすくて洗練された講座をめざしてがんばりますアップ

そして、やはりフォローアップを受講された方は「手帳術マスター講座」に関心をもたれる方が多いですね。

つい先日行われた仙台でのマスター講座!
大盛況だったようです。
主催者ゆあroseさんのブログで

3月7日8日には大阪尼崎で、関西事務局さんが主催されるマスター講座があります。
もうお申し込みも始まっています。
岡山から尼崎まではすぐ。
新幹線で新大阪、新大阪からは東海道本線で尼崎まで2駅戻るだけですよ。
興味をもたれた方は関西事務局さんまで!


フォローアップ初講座だったので、せとうち事務局のメンバーも受講してくれました。
カノンさんがレポを書いてくれています。

カノンさんありがとう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
すまいること朝比奈明美でした。

いちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちご