響く・・・・・・ | やさしい世の中にするために(手話編)

やさしい世の中にするために(手話編)

ろう文化の素晴らしさや、聞こえないことってどういうことなのかなど、教えていただいていることをお伝えしています。

最寄駅の構内で、ギターを奏でているおじさんがいる。
この町に来てから見ているので、かれこれ5年は弾いているんじゃないかな。

でも、申し訳ないけれど、おじさんの音色・・・・ 一度も響いてくるものがない。

心に響く音色♪
響くって何だろうって、このところ、ずっと考えている。


姪のライブで、姪の歌が、他の人のものより響くときもあれば
逆に、他の人の歌の方が響くときもある。

つぼみ/ユニバーサル シグマ

雨フル~悲しみはきっといつの日か/NAYUTAWAVE RECORDS

君じゃなきゃ duet with 安田奈央/ユニバーサル シグマ

真夜中のひだまり/NAYUTAWAVE RECORDS


音楽だけじゃなくて、

心に響く 話、映画、本、手話語り、手話通訳・・・・

受けとめる人の状況にもよるかもしれないけれど
でも、相手の心に響く、心に届く、伝わることをしていきたい。

響く・・・・・ 生き方。


     

10月に、友人がいる都内の手話サークルに呼ばれて出かけた。
近くにあったものをパシャ!







築地木村屋あんぱんの店

カレーを毎日食べると、ボケないの?
あまりにも大胆すぎるキャッチフレーズ!

----------------------------------------

何かで紹介されていた本。

光と音のない世界で 盲ろうの東大教授・福島智物語 (ノンフィクション・生きるチカラ17)/岩崎書店


子どもたちにも読みやすい本のようです。
私も手に取ってみよう。

光と音のない世界を生きる福島さんの人生に、響くものがありそう。