木製ブランコ裏庭にDIY設置!戸当たりゴムやりかえ。。 | ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

注文住宅について少しづつ勉強しながら、書いた日記
秀光ビルドで建築中は奮闘しましたw
素人なので、内容の正否に関しては保証いたしかねます。
建築時期やグレードにより、設備や仕様は若干異なります。
カラミのない方のアメンバ承認はいたしません。

いまだに、
ものすごく多くのアクセスをいただいております。

昔、キレてたとき、多いときで5000を超えたのですがwww
現在も多いときは2500PVを超えます。

皆様、ご訪問ありがとうございます。

折角ですので、ちょいとだけでもお役立ち情報をとw


木製ブランコ。

そのまま置いてもエエんやけど。
そのまま置いてもエエらしいけど。

この木製ブランコ。中国製。
通販で買ったら、約15000円~

息子と土をスコップでホリホリ。
スコップは大きいヤツね。

砕石を敷く。
コンクリブロックでバスバス転圧。

そういえば、秀光ビルドに砕石の時にキレたなぁw
懐かしいw

木材と水平器を用いて、水平取って。
ウッドデッキの束石のように、超神経質に水平とらなくてもエエと思います。

インスタントセメントを、
素人だけに、バケツとスコップでネリネリ。
インスタントセメントは、水を入れるだけ!!!
簡単w

束石固定。

そして土を埋め戻し。

モルタルの量はほどほどに。

土と芝を埋め戻すので。

最後は、束石とブランコ脚をビスで固定します。



最低限、必要道具、材料。

インスタントセメント約10キロ
ホームセンター砕石18キロ位。
羽子板付き束石
職人さんバケツ
スコップ
転圧用のコンクリートブロック
ガラ袋
水平器
テキトーな木材


これだけあれば十分DIY可能です。



ホームセンター コーナンで買ってきた、テキトーな戸当たりゴム。
なんか錆びてきた。

嫁さんが怒るもんで、撤去。

いずれにしても、中でドリル一本折れてるし。。
それが救出不可能。

ってなわけでして、
別のタイプ買ってきた。

アンカー付きで1000円位かな?
そもそもハナっから秀光がつけてりゃ、こんな問題にはならんわけで。



ドリルに、テープ巻いて掘る深さの目印に。

安物ハンマードリルでドガガガガガ!っと!
ハンマードリルだけは、安物は推奨しません(笑)


でもって、アンカーをぶっ挿す。
アンカーが10やったから、テケトーに10、5のドリルで掘る。

深すぎず、広げすぎず。
広げすぎたら、アンカー効きません。
狭すぎたら、ピン打てません。


ピン打ちました。
バッチし!

後はぐるぐるつけるだけ。

最後はイモネジを横から留める。

以上です。


次はコンプレッサー用物置。
これの防音、防振対策をしようと思ったけど時間切れ。



ローコスト住宅検討中 建築中のブロガーさんがイッパイ(^^♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村