お久しぶりっすw ぐぬぬぬぬぬっ!!!!!コストコの防犯カメラとか。 | ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

注文住宅について少しづつ勉強しながら、書いた日記
秀光ビルドで建築中は奮闘しましたw
素人なので、内容の正否に関しては保証いたしかねます。
建築時期やグレードにより、設備や仕様は若干異なります。
カラミのない方のアメンバ承認はいたしません。

あいかわらず、キレキャラのびるだむ。

再び、アメブロに参上しましたw

まだ誰か読んでいただける御方がいらっしゃるのかな?
ニーズはもうないか^^;

まぁ、快適に過ごしておりますし。

ココ にチャチャ入れにいったりしとりますわw

↑いかに、秀光のコストパフォーマンスが優れているか、
書いてみました。

相変わらず、文句、中傷も多い掲示板だこと

お家は、
床暖だけで生活できるくらい暖かく過ごしております。



ところでやね。
昨日、床下に潜ってきた。

床下点検口から、基礎のとこに潜る。

たるんだ腹がつっかえて、帰ってこれるか心配になりながらなwww

床下点検口の施工は、剛床貼ってから、ぶち抜いている。

ぶち抜いた、点検口の周りに、床下断熱材が無かった。

○ロス!!!!!!
おのれ、○○。
許さんぞw

これは故意やな。
監督がさんざん床下潜ってたからな。

ちっ!
汚れるの嫌やから、床下は写真だけの施主チェックやった。

面倒やから、自分で断熱材貼るかなぁ~~。

床下の電線も、まぁまぁ雑やなぁ。
キレイな仕事とは言えん。

気になる方は、床下をチェック♪



風呂の給湯器のリモコンが、通話不能!!!
呼び出しベルのみ!!!!
気に入らない!!!!

ってなわけで、メーカーに電話して、適合するリモコンを通販で70%オフで、
会話出来る、給湯器リモコンをゲット。

子供を風呂に入れて、ボタン押して
「ママーーー!今から風呂からあがるで~~~!」
って叫びたいわけですw

浴室リモコン交換の方法。

工程1:ホーローパネルを傷つけないように、既存のリモコン周囲のコーキングをザックザックと斬 っ て斬って斬りまくるw

工程2:コーキング切れても、浴室リモコンは、両面テープやビスや、コーキングでヘバりついとるから、浴室壁を凹ましたり、傷つけたりせんように、慎重に慎重に、リモコン本体を剥ぎ取る。

工程3:結線している配線をぶった斬る!!(浴室のブレーカーを落としとく!!!!)

工程4:新リモコンの結線。
    ここで使用したのは、リングスリーブとシリコンキャップとコーキング。

    リングスリーブで結線して、電工ペンチでかしめて、
    さらにそこに、リングスリーブ小用のシリコンキャップを被せる。

    その上から、コーキングをガー!って流すんです。

    ここキッチリしとかないと、重大なミスかも。
    防水と結線。ここ大事。

工程5:ビスと両面テープで、リモコン本体を浴室壁面に設置する。
     コーキング用のマスキングを施す。

工程5:コーキングを美しく施しwそれから固まる前にマスキングテープを除去する。


キッチン側の給湯器リモコンの交換は超簡単なので。
ここでは省略。


玄関ドア。
戸当たりがない!!!!!!
marinoaさんも言ってた。
予備知識をありがとうございますmm

玄関ドアをドカーン!!!と開けたら、
壁にゴーーーん!!!!
ドアノブが傷つく仕様。

ありえん!!!!

戸当たりのゴム付きのやつを、コーナンで買うてくる。

ハンマードリルで、超硬いカッターを用い、
玄関土間コンクリを、ドガがガガガガガガ!!!!!
って、3か所穴を開ける。

三か所目で、ボキーー!!!!!!!!!!!
ドリルが穴に残る。

オウフ。。。。

救出不能。

DIY失敗wwwwww

誰か対処法教えてくらさい(涙目)



テレビは、壁掛け。
トー芝の、れぐざのZ20Xの58にした。

タイムシフトマシンがサイコー。
いつでも見れる。

ホームシアタースピーカーを設置したいから、
壁掛けのTVの下に、強化ガラスのシェルフをつけようと。

せっかく、壁掛けのTVにしたのに、
TVボードを置くのも、ちょっと残念な気がしたからね。

八尾のおっちゃんの、コダマガラスゆうとこに、
強化ガラスシェルフを発注する。

8~10日と書いておきながら、
16日間も待たせておいて。

届いたシェルフが、図面と違う。

○ロス。。

このおっちゃん、ゴルァ対象です。

図面とメールで、きっちり話していたはずやのに。
パワポで図面まで作ったんやで!!!


コストコの防犯カメラ。
キチンと作動していた。。

昨日、いきなり、4chのカメラのうち、1発が、いかれた。
画像が二重に分身しとる。

安もんなんは、わかるけどやな。
もう壊れるんかい!!!!!!!
くそぉ。。

しかも、外人がレビューでゆうとったけど、
モーションセンサーは使えない。

モーションセンサーに反応して、
ピーピー音がなる。

家の前を車や人が通るたびに、ピーピーウルサイ。



なんか、イロイロとうまく行かんのぉ。
厄年やからかな?www 絶対にお祓いなんかには行かんからなw
間違えて寺行ってもたら、泣くしw


立水栓は、普通の仕様。
中途半端にこだわるなら、むしろひっそりとしていただいた方がww

機能にこだわって、

こんな二股分岐水栓をつけてみる。
これ、2400円。
侮ることなかれ。

ケルヒャーと、水まきホースとか、
付け替えなしで、同時に接続できるのだ!!!!
便利なのだ!!!!

裏庭には、植木の水やりホースと、
ガーデンシンクを接続。

憧れのガーデンシンク(^^♪
楽しみ♪

こんな水栓は、


こんな1000円くらいの工具でグルグル回せば、
交換は2分。

水道管テープは50円くらい!!!

基本お金は節約だ!!!

楽勝楽勝(^^♪



さてさて。
そろそろ、タカショーのトランスでもポチするかの。



ぐふふふふ。
これは、壮大な計画なのであーる。

合計10メートルにも及ぶ、光のラインが

ギラギラになるのであーる。

これ、すげーぜーwww

クリスマスによく飾られるような、ショボい照明ではないっすw



こんなん外構屋に頼んだら、シコタマ金とられる。
基本お金は節約だ!!

しかも、トランスを使用した12Vは、電気工事士の資格いらんしね(^^♪

これは、半透明の白の玉砂利で乱反射した光が、
キレイなライン状に見えるというもの。

素敵すぎる。

ギラギラ光らせてやるw


ってな具合で、あちこち改造計画に燃えている、びるだむの近況ですw


あーーーー。
禁煙外来行ってきた。
お医者さんと禁煙ってやつ。

受付嬢、「この点数のシートにチェックしてくださいね。」

ワシ、「満点や!依存所バリバリ。これで保険きくでしょ?」

受付嬢、「(苦笑。。)」

お医者様、「この度禁煙しようと思ったきっかけは?」

ワシ、「家を新築したからです(^^♪健康維持が動機ではありません。
ほんま、すんません!!!」ww

チャンピックスって薬を処方される。

飲み続ける。

吸いたい気持ちを抑える?

嘘つくなや~~~~~~!!!!!!!!

こんな薬インチキや!!!!!

超超超超超
死ぬほど死ぬほど吸いたい吸いたい吸いたい。
タバコ欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい。
吸いたい吸いたい。
吸いたくて苦しい。
我慢できん。
苦しい。

気合いで我慢してる。

苦しくて、禁煙パイポを買いまくる。
イライラして、禁煙パイポを3時間で3本噛み千切るwwww

温泉に行って、喫煙室がある。
入り口にヘバリついて、悲壮感たっぷりの顔で、人の副流煙の香りを嗅ぐ。

一緒に行った姉が、白い目で私を見る。

吸いてぇよーーー。
助けて。。

明日は、二回目の受診。
明日行ったら、お医者さんに、「この薬はインチキですか?」
って聞いてみたるねんwwww


ローコスト住宅検討中 建築中のブロガーさんがイッパイ(^^♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





にほんブログ村