月のように輝く女性たちの集い!『月輝会』に参加してきました。① | B型女アキヤスコの人生なんでもコトハジメ

月のように輝く女性たちの集い!『月輝会』に参加してきました。①

最近、ますます向上心に火がついている、B型女のアキヤスコです。




昨日は、


公私ともにべらぼーにお世話になっているみさきのゑさんのこの記事

拝読し、鼻息荒く申し込みをした


第3回 月輝会


に参加してまいりました!



B型女のなんでもコトハジメ-DVC00480.jpg


『月輝会』の入会の条件は

1上昇志向のある女史

2会員の紹介であること


と、伺っていたので、緊張しながら会場にいくと・・・


なんと、國分ゆかり  さんもいらしたり

ほかにも、懐かしいお顔を拝見したりと


知っている方にお会いできたので、ちょっと安心するワタクシ。



*****



昨日は、株式会社D.F.C.の阪田浩子 社長の成功体験や

これまでのヒストリーが聞けるとあって、


とってもとっても楽しみにしていました。


(以前、のゑさんのこの記事 を拝読してから、

阪田社長に是非お会いしたい!と思っていたのです)



阪田社長が経営する、笑食酒処 くし家 にて

勉強会&懇親会があると伺っていたのですが



なんと、昨日は30名を超える素敵女史が集う!とあって

急遽、勉強会は別会場で開催することにメモ


B型女のなんでもコトハジメ-DVC00483.jpg


集まった皆さん、ジャケット、スーツ、ワンピース・・・と

オシャレ度が高く、


ひえぇぇぇぇぇ!志が高い方は、オシャレ度も高いのね~!

私も、マトモな格好してくればよかった・・・・


と、反省しながらも着席。


(あとで名刺交換させていただいたら、社長さんが多いこと!

また会社でも重要なポジションを担っている方ばかりで

ポジティブ&アクティブ&アグレッシブな女性たちに圧倒されました)



皆さん、前のめりで阪田社長のお話に聞き入りますDASH!




阪田社長の名言は、今日綴ったコチラの記事 でも少しご紹介しましたが

もう、本当に、


なんで、本、出されないんですかーーーー??!!


とびっくりしちゃうぐらい


波乱万丈列伝

& 深イイ話

& 今日から変えられる気付き・・など


密度濃いお話でした。


(本出版後ドラマ化されるなら、是非、フジテレビの木曜10時枠で!と

提案しちゃったぐらいです。笑)



小さなお子さんを抱えながらの、起業ストーリーは

涙なくしては聞けない・語れない内容なので


ここでは、

阪田社長から教えていただいた素敵な言葉をご紹介させていただきますね。



「食は、歴史と文化と、知恵の塊」


「食べ物は全部生きている。

私たちは生きているものを食べて、生きている」


「それゆえ、食事のシーンを作るのは、尊い仕事だと思っている」


***


「誰だって苦しいときはある。苦しいときこそ


”苦しいものは自分を研ぐ 砥石”


と思って、諦めないで、自分を磨く」



「がむしゃらに尽くしていれば、ご縁というご褒美がある」


※がむしゃら とは、我無性という言葉から転じているとの説もあり

 阪田社長いわく、

「我を忘れて、私心を無くして取り組むこと」の意味があるんだとか。


「社会のため、お客様のため、社員のため・・・と頑張ることが

ゆくゆくは自分のためになる」



そして、


これぞ名言。


「天の預金通帳に貯金する」


徳を積む。とか、徳貯金。という言葉もありますが


阪田社長の場合は、純粋に「徳を積む」だけじゃなくって


何かいいことがあったら、人に何かしてもらったら

それ以上のことを返すよう努力しているんだそう。



だから、それが天の預金通帳の利息となって

自分へのご褒美の「ご縁」や「次へのステップ」が舞い込んでくるようになる。と。



もう、すべての言葉に、うん!うん!とうなずいたり

なるほどなーーー・・・と感嘆したりと


とにかく、気持が忙しい(笑)1時間でした。



勉強会の最後に、阪田社長が教えてくれたことは


生き方が経営を左右する、ということ。



「会社は生き物。従業員が生き生きと働いてないとダメなのよ。」


には、激しく同意。



これまで8社経験したジョブホッパーの私は、

いろんな会社、経営者を見てきましたが


やっぱり、従業員を大切にしていない会社は

業績も悪く、会社の雰囲気も悪く、暗く、淀んだ感じでした。



一方、従業員が元気で明るいと、お客様も元気だし、

会社の雰囲気もいいし、業績もいい。



やはり、人が与える影響力は大きいのですね!




そして、経営者にとって大切な五箇条も教えてもらいました。


1自分を磨き続けること

2寝ても覚めても考え続けること

3愛し続けること

4感謝の心を忘れないこと

5徳を積むこと



特に、2)の「寝ても覚めても考え続けること」は

わかりやすい例えをいただいて


例えばニュートンは、林檎がたまたま落ちたから

重力の存在に気付いたわけじゃなくって、

ずーっと重力のことを考えていたから、林檎がヒントになって

発見につながった。それと一緒で、考え続けないと、答えは出ない。


と。


これまた、なるほどな~。と、とってもわかりやすい!




そして、勉強会の時間もそろそろ終盤・・・となった時、


阪田社長が説いてくださったのが


「念ずれば・・・」。



念ずれば花は咲く、とか言いますが

念じるって、


今の心 と書いて、「念」。


今の心、今、何を思っているかが、先を、未来を作るんです。


だから、私は、

「今度はこうしよう!」「次はこう挑戦しよう!」といつも念じ、思っています。




あっという間の60分の勉強会。


ここに綴ったのは、阪田社長が教えてくださった名言や気付きですが

これ以外にも


阪田社長の起業のきっかけや、大阪での10年間、

東京に戻られてからのお嬢様との生活・・・などなど


阪田社長の美しい笑顔からは想像もできない、ご苦労の数々を

赤裸々に教えてくださいました。


みさきのゑさんのブログ では、そのジェットコースター・エピソードが

 臨場感あふれるレポートで紹介されています! ⇒ 



月輝会(げっきかい)は、


Get!(ゲット=幸せは自分で手に入れる)の「月」

元気の”気”や、喜びの”喜(き)” の「輝」


という由来があり、


さらには、月が輝くように、女性も輝いていこう!という

メッセージも込められています。



よく晴れた木曜の夜三日月


まさに、月のように輝いている阪田社長と、

向上心溢れる素敵女史たちの集いとなりました。



この場に参加できて、私は本当にツイてる!!!!!


そう感じながら、

いよいよ、懇親会会場の「くし家」 に移動するのでございました。



B型女のなんでもコトハジメ-DVC00486.jpg


その② へ つづく・・・ ⇒ 



⇒ 残席僅か!5/13(木)13:00-15:00開催 タロット1Dayレッスン


ペタしてね