白鳥まさのりのブログ

白鳥まさのりのブログ

白鳥まさのり公式ブログ

13日、能登半島地震に派遣した職員の活動報告会を行いました。

 

驚くほど大勢の皆さんの参加をいただきました。

今回、町職員だけではなく、議員、区長、防災士、町民の皆さんにも参加を呼びかけました。

災害に対する意識の高さを感じました。

 

 

〇今回の派遣職員の活動は次のとおりでした。

①物資輸送(内灘町)

②給水支援(七尾市)(2回)

③廃棄物処理(羽咋市)

④避難所運営(輪島市)

⑤被害家屋認定調査(羽咋市)

以上、「チームながの」の要請を受けるなどして、6班17人派遣。

 

 〇主な気づき。

 

・災害トイレの備蓄の必要性。

・受水槽への給水作業など安全な作業のための準備が必要。

・派遣などによる支援者が活動しやすい情報発信が必要。

・災害ゴミの受付、分別、搬出作業は自治体職員だけではできない。

・災害ゴミの仮置き場の確保が重要。広さ、舗装、大規模道路沿いなど。

・被害家屋の調査には、タブレット、専用ソフトを活用することが効率的。

 ・避難所の運営は自治体職員だけでなく避難者に担ってほしい。

・避難所のプライバシー確保が課題。

 

 

〇震災を受けて町が取り組むこと

 

・避難所の環境向上

 開設セット、トイレ、ベットなどの備蓄品の整備、避難所生活の支援サポーターの養成

 

・地域における対策

 地区防災計画の策定、避難所の開設マニュアルの整備

 

・防災意識の向上

 効果的な防災訓練、中学生の防災学習

 

 

※災害担当職員のまとめ。

町で出来ることには限りが。

物理的な自助は用意できるが、心の自助が出来るか。

災害に対する行動をするためのスイッチをどう押すかが課題。

 

各区の区長さんや町議員など80人の参加がありました。
いつ起きるかわからない災害への備えをお願いするものです。
 

 

派遣職員は災害対応への課題や問題点を持ち帰っています。
箕輪町での準備、対応に大いに参考にせねば。
なかでも、自治体からの情報発信、受援体制の整備、民間の力を借りたネットワークづくりなどは参考になりました。
 

 

 

福与SC推進協議会の令和6年度の総会が行われ、活動状況の報告がありました。

 

 

福与区では、関係団体などが連携し安全安心な地域を目指し、協議会を設置、独自の活動を行っています。

総会での活動報告の一部を紹介します。

 

交通安全対策委員会からは、

・区内ふるさと農道での人並み作戦を年3回実施、ドライバーへの抑止効果があった。

・道路沿いに啓発看板「お静かに」を4基設置した。

 

くらしの安全員会からは、

・要支援者の支援希望内容のリストの更新をした。

・独居高齢者が自宅で倒れるケースが発生、見守り活動のチラシを配布。

 

自主防災委員会からは、

・地区防災マップへ令和2年以降の被災状況を追記した。

・判の木常会で防災学習会を実施した。

 

 

今回の 総会は、福与区でのSCの活動が設立から10年目を迎える節目の会合となりました。

この間、ふるさと農道での人並み作戦、常会単位の防災講演会の実施、運動会でのSCクイズ、とりわけ農道の交通規制に向けた取組みは、福与モデルと称される取り組みでした。

いずれも、推進協議会、区民の皆さんの協力なしにはできない取り組みばかりです。

 
町では、先般、セーフコミュニティの国際認証は目指さないこととしました。
今後再認証を目指さず、新たな条例を制定、新たな取り組みを行うことをお願いしてまいります。
そうした中でも、福与区のように区レベルでの取り組みを強化していかねば。
 

 (総会の様子)
 
話し合いの中では、
一人暮らしの高齢者の孤独死が話題となり、地域として、行政として何らかの対応ができないかとの問題提起がありました。
新聞配達や郵便配達をする中でいつもと違うとの通報や、ガスや電気の利用状況が通常の使用パターンと異なる場合な通報の仕組みができないかと。
福与区のように人と人とのつながり、支え合いかあるにしても昔とは違う現状、個々のプライバシー問題などを考えさせる指摘でした。

 

 

昨年ふるさと農道に設置した「お静かに」看板。

 

 

 

 

このほど、箕輪町商工会の総会が行われ会長に上田幸生さん(箕輪環境センター)が選任されました。

 

 

副会長には、須藤祐司さん(カネカ)が再任、白鳥邦夫さん(唐沢建設)が新たに就任されました。

退任された前会長の向山淳さん、副会長の白鳥公夫さん、大変お疲れさまでした。

 

 

新型コロナに苦しめられた4年間が終わりました。

感染症対策は必要ですが、必要以上なことはいりません。

円安、物価高騰策には対応せねばなりません。

 

新執行部には、積極的な町づくり、経済対策を望むものです。

町も出来うる限りの応援体制を組んでいきます。

 

就任あいさつで、上田会長は、
「喫緊の課題のほか長期展望をして課題課題に取り組まねば。」

「団体の枠を超えた関係づくりを行いたい。」と。

元気な商工会を望みます。

 

 

 

我が家近くでもお田植えが始まりました。

 

前日の寒さが一変、田植え日和です。

あちこちで家族総出でお田植です。

 

我が家では、少しばかりの田んぼ、委託をお願いしてあります。

今日田植になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

伊那市駅前トイレを見てきました。

 

 

伊那市が屋上デッキ付の公衆トイレを建設されたと報じられたので、興味深く見させてもらいました。

 

あの古いトイレが一新。

トイレは広々。使いやすそう。

ヒノキなどの地元産の木材も活用され気持ちいいこと。

 

 

屋上にデッキのあるトイレは飯田線では初めてとか。

そりゃそうですよね。

伊那市駅は登山客の基地でもあるのでいいかも。

 

伊那市駅。歴史を感じる駅です。
 

伊那市駅前トイレの全景。
 

屋上デッキ。南アルプス、中央アルプス望むことが出来ます。