恋愛/結婚がうまくいかない④強度の不安(2)解決のヒント | 大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

うつ、不安、不登校など、様々な神経症やお悩みを少しでも軽くする為の
ヒントを開業カウンセラー(公認心理師)がお伝えしてゆきます。

皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、
のぶさわです。

 

 

 


<前回からの続き>




今回は、前回お書きしたB子さんの様に、


強い不安を感じ易いが為に、

恋愛や結婚がうまく行かない人に向けて


その解決のヒントをお書きしたいと思います。






<強度の不安で恋愛/結婚が

  うまくいかない人の解決のヒント>



①不安と対峙する


(1)出て来た不安が的中すれば、

   最悪自分はどうなっちゃうか?
 を掘り下げてゆきます



例:

 

「彼氏がDV男だとすれば?」


(だとすれば最悪どうなるか?)

 

「最悪、暴力を振るわれる」


(だとすれば最悪どうなるか?)

 

「命を取られてしまうか、

    逃げる気力を失って奴隷の様になってしまう」





(2)そうならない為に

   自分ならどうするか?を考える


例:

 

「そうならない為に・・・

 彼が手を挙げてきたら、すぐに離れよう!」


(でも、最悪ストーカーだったら?)

 

「警察に相談しよう!」


(それを逆恨みされて復讐に来たとしたら?)

 

「彼が知らないお姉ちゃん宅へ避難しよう!」

 

等々。





②安心・幸せの未来を想像する




(1)安心の材料集め



不安になる材料集めではなく、

その反対の材料を沢山集めましょう。


例:


「彼は優しい。

 

 並んで歩く時は私を歩道側を歩かせるし、
 私の荷物が多い時はすぐ気が付いて持ってくれる。


 彼は動物にも優しく、

 ペットが亡くなった時の話をしている時に涙ぐんでた。


 でも、

 感情的なところもあるので、気になって


 ”ねえねえ、子供の頃カッとなって

  友達を殴ったりしてたんじゃないの?”
 と冗談めかして聞いてみたら、

 

 ”俺は人を殴れないんだ・・・”と言ってた。」


等々。
 

 



(2)素晴らしい未来の想像


「ある日突然不安が無くなったとすれば、

  どんな素晴らしい未来にしたい?」


と自分に問いかけて、

その”未来”を細かく想像してみましょう。


例:

 

「今、気になってる男性と付き合って、

  彼は優しく頼りがいがあって、
 ユニバでデートして・・・

 

 私の好きなアトラクションで二人共大はしゃぎして、
美味しいランチを食べて、

大きなスヌーピーのぬいぐるみを買ってもらって・・・」


それを

”今ここ”で起きているかの様に、

お互いの声や音楽、景色、感覚、味・匂い、触った感触等、

リアルに感じるところまでイメージしてみましょう。





③無意識と意識を区別する



「”私”は彼氏が欲しい」
とか
「”私”は結婚したい」


という時の”私”は

意志・意識(前頭前野)であり、


「でも不安がどんどん出てきてしまう」のは
無意識(大脳辺縁系)の働きだと考えられます。

この時、

意識が無意識に支配されてしまうと、
「私=不安」となり、


無意識から湧き出て来る不安に巻き込まれてしまい、
意識では制御不能となり、
自分の力ではどうする事もできなくなってしまいます。


ですから、

意識が無意識に呑み込まれない様に、
意識と無意識を区別し、

常に無意識を俯瞰で見続ける必要があります。


その為の第一歩として、

無意識の中の自分にもアイデンティティを与える、
即ち
名前を付けてあげましょう。

例:「不安ちゃん」「怖がりちゃん」等。





④無意識の中の自分”が出て来た時に

 (意識的に)気づく


例えば、

ふと何かを考えたり、何かの出来事があった時等、
何らかの刺激によって不安が出て来たとします。

そういった

”自動的に出て来る思考や感情、衝動”等を感じた瞬間に


それは無意識の中の「不安ちゃん」や「怖がりちゃん」

が出て来たんだと気づきましょう。




⑤”無意識の中の自分”を安心させる


「不安ちゃん」「怖がりちゃん」

が出て来たと気づく事ができれば、


上記の「①」を使って、


「最悪、もしそんな事になっちゃったら、

 〇〇するから大丈夫」
とか


「そうならない様に〇〇するから大丈夫」
等と何度も言ってあげましょう。




⑥不安に向いてるベクトルを少しずらす


「不安ちゃん」「怖がりちゃん」が出て来た!

と気づく事ができる様になれば、


アラームやタイマーをセットし(例えば30分)


アラームが鳴るまでは、上の「⑤」の要領で
その子達の相手をしてあげましょう。


そして

アラームが鳴ったら、


その子達に「ちょっと休んどいてね!」

等と言ってあげて


上の「②」を実行して、

「幸せ・安心」の方向へベクトルをずらしましょう。



※「幸せ・安心」を

 五感で感じる事ができる様になれば成功です


※不安が出て来る度に、

 上の「①」~「⑥」の手順を繰り返しましょう




次回は、

 

「自己不信/他者不信」によって

恋愛/結婚がうまくいかない方
に向けてお書きしたいと思います。




<次回へ続く>

 

 

 

 

それでは今日も良い変化を

 

 


★お問い合わせ・ご相談は下記の私のホームページを
  
ご覧ください。

     新大阪駅 徒歩1分!
「心の相談ルーム」オアシス大阪
(超短期解決、全額返金保証制度有り)
//////////////////////////////////////////////////////////
↓ 今回の記事に共感して頂いたら、お手数ですが


  クリック応援をお願い致します。とても励みになります。
心理カウンセラー ブログランキングへ

皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、
のぶさわです。

 

 

 


<前回からの続き>




今回は、前回お書きしたB子さんの様に、


強い不安を感じ易いが為に、

恋愛や結婚がうまく行かない人に向けて


その解決のヒントをお書きしたいと思います。






<強度の不安で恋愛/結婚が

  うまくいかない人の解決のヒント>



①不安と対峙する


(1)出て来た不安が的中すれば、

   最悪自分はどうなっちゃうか?
 を掘り下げてゆきます



例:

 

「彼氏がDV男だとすれば?」


(だとすれば最悪どうなるか?)

 

「最悪、暴力を振るわれる」


(だとすれば最悪どうなるか?)

 

「命を取られてしまうか、

    逃げる気力を失って奴隷の様になってしまう」





(2)そうならない為に

   自分ならどうするか?を考える


例:

 

「そうならない為に・・・

 彼が手を挙げてきたら、すぐに離れよう!」


(でも、最悪ストーカーだったら?)

 

「警察に相談しよう!」


(それを逆恨みされて復讐に来たとしたら?)

 

「彼が知らないお姉ちゃん宅へ避難しよう!」

 

等々。





②安心・幸せの未来を想像する




(1)安心の材料集め



不安になる材料集めではなく、

その反対の材料を沢山集めましょう。


例:


「彼は優しい。

 

 並んで歩く時は私を歩道側を歩かせるし、
 私の荷物が多い時はすぐ気が付いて持ってくれる。


 彼は動物にも優しく、

 ペットが亡くなった時の話をしている時に涙ぐんでた。


 でも、

 感情的なところもあるので、気になって


 ”ねえねえ、子供の頃カッとなって

  友達を殴ったりしてたんじゃないの?”
 と冗談めかして聞いてみたら、

 

 ”俺は人を殴れないんだ・・・”と言ってた。」


等々。
 

 



(2)素晴らしい未来の想像


「ある日突然不安が無くなったとすれば、

  どんな素晴らしい未来にしたい?」


と自分に問いかけて、

その”未来”を細かく想像してみましょう。


例:

 

「今、気になってる男性と付き合って、

  彼は優しく頼りがいがあって、
 ユニバでデートして・・・

 

 私の好きなアトラクションで二人共大はしゃぎして、
美味しいランチを食べて、

大きなスヌーピーのぬいぐるみを買ってもらって・・・」


それを

”今ここ”で起きているかの様に、

お互いの声や音楽、景色、感覚、味・匂い、触った感触等、

リアルに感じるところまでイメージしてみましょう。





③無意識と意識を区別する



「”私”は彼氏が欲しい」
とか
「”私”は結婚したい」


という時の”私”は

意志・意識(前頭前野)であり、


「でも不安がどんどん出てきてしまう」のは
無意識(大脳辺縁系)の働きだと考えられます。

この時、

意識が無意識に支配されてしまうと、
「私=不安」となり、


無意識から湧き出て来る不安に巻き込まれてしまい、
意識では制御不能となり、
自分の力ではどうする事もできなくなってしまいます。


ですから、

意識が無意識に呑み込まれない様に、
意識と無意識を区別し、

常に無意識を俯瞰で見続ける必要があります。


その為の第一歩として、

無意識の中の自分にもアイデンティティを与える、
即ち
名前を付けてあげましょう。

例:「不安ちゃん」「怖がりちゃん」等。





④無意識の中の自分”が出て来た時に

 (意識的に)気づく


例えば、

ふと何かを考えたり、何かの出来事があった時等、
何らかの刺激によって不安が出て来たとします。

そういった

”自動的に出て来る思考や感情、衝動”等を感じた瞬間に


それは無意識の中の「不安ちゃん」や「怖がりちゃん」

が出て来たんだと気づきましょう。




⑤”無意識の中の自分”を安心させる


「不安ちゃん」「怖がりちゃん」

が出て来たと気づく事ができれば、


上記の「①」を使って、


「最悪、もしそんな事になっちゃったら、

 〇〇するから大丈夫」
とか


「そうならない様に〇〇するから大丈夫」
等と何度も言ってあげましょう。




⑥不安に向いてるベクトルを少しずらす


「不安ちゃん」「怖がりちゃん」が出て来た!

と気づく事ができる様になれば、


アラームやタイマーをセットし(例えば30分)


アラームが鳴るまでは、上の「⑤」の要領で
その子達の相手をしてあげましょう。


そして

アラームが鳴ったら、


その子達に「ちょっと休んどいてね!」

等と言ってあげて


上の「②」を実行して、

「幸せ・安心」の方向へベクトルをずらしましょう。



※「幸せ・安心」を

 五感で感じる事ができる様になれば成功です


※不安が出て来る度に、

 上の「①」~「⑥」の手順を繰り返しましょう




次回は、

 

「自己不信/他者不信」によって

恋愛/結婚がうまくいかない方
に向けてお書きしたいと思います。




<次回へ続く>

 

 

 

 

それでは今日も良い変化を

 

 


★お問い合わせ・ご相談は下記の私のホームページを
  
ご覧ください。

     新大阪駅 徒歩1分!
「心の相談ルーム」オアシス大阪
(超短期解決、全額返金保証制度有り)
//////////////////////////////////////////////////////////
↓ 今回の記事に共感して頂いたら、お手数ですが


  クリック応援をお願い致します。とても励みになります。
心理カウンセラー ブログランキングへ