【会話】保守を探る【朝刊進撃】 | 進撃の庶民 ~反新自由主義・反グローバリズム
【朝刊進撃】

『何の意味もない…行動に、狂人は必ず何らかの悪意ある意味を読み取り、陰謀が隠されていると思い込まずにはいられない。』~チェスタトン


《リベラル速報》(仮題)
http://blog.livedoor.jp/kattann2525-liberal/

高木克俊様運営のまとめサイトがいよいよスタートです^^/

狙いも素晴らしいので、是非ともお化けサイトになっていただきたい!

副管理人、記事投稿者を随時募集だそうです。

お手伝い出来る方は、ご協力のほどをお願い致します!



「「スーパー新幹線」が日本を救う」京都大学大学院教授 藤井聡氏」




購入したままでまだ読めていないのですが、この本にちなんだ藤井先生の動画を見て予習しておこうということで(汗

新幹線の話が出たときに、在来線問題の話題がこの界隈でも出るので、これについても今後議論が活発になっていくことでしょう。知恵を出し合えば、きっといい落としどころがあるはず。



「経済循環における注入と漏出」~経済コラムマガジン様http://www.adpweb.com/eco/

『日本はここ30年間ほどケインズ以前の古典派、あるいは新古典派の経済理論が幅をきかしてきた。しかしこの理論に基づく政策が実施されてきたがことごとく失敗した。基本的に新古典派の経済学は、生産力が乏しかった19世紀、20世紀初期の経済を前提したポンコツ経済理論である。』

経済コラムマガジン様がガツーンとストレートに書いてくださいました。
日本人の経済学者は、「瑞穂の国の経済学」を構築すべく、1%側につくマンキュー経済学に果敢に挑んでください。

クールヘッド・ウォームハート。



「会話」

昨日の朝刊進撃で、オークショットの言葉、

『会話の目的は何らかの結論を出すことではなく、多くの異なる言葉が出会い、互いを認め合い、そして同化することを求めないのが会話の本質であるという。』

を引用して、

『そのような「会話」が、日本における保守の発見(もしくは再発見)に繋がるのではないだろうか。』

と書きました。今日は肩の力を抜いて、このことについてもう少し掘り下げて考えてみたいと思います。

なぜ私が上記のような提起をしたのか。



例えば、今ここで私が急に、

「保守とは伝統を守ることである」

と保守について定義をしたとしましょう。

すると、恐らく様々な人から以下のような疑問が湧いてくると予想されます。

「じゃあその守るべき伝統とは何ですか?」

と。それに対し、私が「伝統とは○○」である」と答えたところで、人によって、「伝統」に対する捉え方は、少なくとも現状では多岐にわたる回答が出てくると思うんですよね。

もっといえば、「保守とは伝統を守ることである」に対しても、

いや、「保守とは○○を守ることである」などなど、ここからして、様々な意見が出てくることだろうと思います。

そういう状態が予想されるのであれば、、

「人によって保守の定義が定まらないのならば、現代の日本において保守なるものは存在していないのではないか」

という疑問が湧いてくるのも当然。

しかし、私はそこに関しては悲観的な考えは持っておりません。


「保守なるものは現代日本人の中にもある」


と皮膚感覚で持っております。当然、百人中百人が保守だとは申しません。その割合は分かりませんが、保守なる現代日本人が一定数以上は存在していると考えています。

なぜそう考えるのか?

例えば、昨日も紹介した安倍総理の言葉、

「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」

を目にし、理屈よりも先に、脊髄反射的にこの言葉を受け入れられない人がいらっしゃったと思います。そのような方々の心の中に、日本人としての「保守」なる感覚が存在しているからこそ、そのような反応を示されたように私は思うのです。

安倍総理の言葉はほんの一例ですが、日々の会話の中でも、同様に脊髄反射的に受け付けられない言葉、文章が存在し、逆に、ある言葉を聞いてスッと心に入ってくる言葉、文章もある。

「論理的でない」「妄想の類」だから受け付けられないという事例も多数あるとは思いますが、それらはここでは捨て置きます。


一見、論理的な文章でありながらも、「何かそれって違うんじゃないか」という感覚。

例えばこんな言葉について皆様はどう感じられるでしょうか?

「現代は競争社会。負けた人間は自己責任」

これも私が脊髄反射的に拒否をしてしまう言葉なのですが、同じような感覚をお持ちの方が私達日本人の中には多いように思います。

その感覚の中に、日本人が代々引き継いできた「保守」なるものが存在していると考えるのは私の勘違いでしょうか?


多くの人間が受け付けられない言葉、文章は引き継がれていくことなく廃れていきます。

逆に、肌感覚として心に染み入る数々の言葉の中に、日本人としての保守なるものが潜み続け、伝承されていく。



昨日のエントリーで、blackooze様がコメントをこう書いてくださいました。

「対話は永遠の過程ということなのかも知れんですね。建物や機械の類には保守点検が欠かせませんが、それは社会共同体についても同じことで、いわゆる思想的な意味における保守の存在意義も、そこにあるような気がします。」


もしかしたらblackooze様と私は、思い描く保守なるものについてのイメージを共有できているのではないかと感じました。


「会話」において無数に紡ぎ出される言葉の数々。

いちいち、「保守とはこうだ」と言葉に出さなくとも、庶民レベルで豊かな量の「会話」を積み上げていくことによって、日本人の中に存在している保守なるものを(それを自覚することがなくとも)引き継いでいくことが、初めて可能になるのではないでしょうか。


もしそうであるのならば、政治経済系のネット上においても、もっともっと「会話」が必要なように思います。

コメント欄で書かれてもいいですし、ブログを開設して自分の主張を論じるでもいいと思います。

要は、様々な形態の中で無数とも言える「会話」が繰り広げられていけば、良い言葉やその行間に潜む心地よい感覚が皆様の中に入り込み、そしてそれが日本中に広がり伝えられていくことによって、厚みのある豊かな日本人としての保守なるものが、代々と継承されていくように思います。


このような「会話」を行い続けることこそが、福田恆存の言う、

「保守とは、主義ではなく態度である」

ことにも繋がっていくのではないでしょうか。



そして何よりも。

オークショットの言う、「会話」なるものが成立する重要な要件が一つあります。


相手を気遣う心。


これなくしては、「会話」など成立させることは不可能でしょう。

この心にこそ、日本人の「保守」なるものが内包されているような気がして仕方がありません。



一方、ネット上には当然悪意を持って近づいてくる人達がいます。

そういった人間とは「会話」は成立しませんので、無視をするのでもいいでしょうし、私のように挑発に食いついて暴れるもよし(笑

それは例外的な話ということで、「会話」が成立しそうな人間と積極的に言葉を交わしていく。

そのような「会話」が進撃界隈の各ブログでも活発になっていけばいいなと思っております。



「会話」とは別に、意見、主張をぶつけあう議論もどんどんするべきだと思います。それ以上に「会話」を繰り広げていくことが必要なのではないかと主張していると捉えていただければ。




思うがままに書いてしまったので、伝わりにくいところも多々あろうかと思いますが、「日本の保守」について考えていくきっかけになれば嬉しいです。



「いや、保守とは「会話」の中に宿り伝承されていくものではない」というご意見も多数あろうかと思います。

そのようなご意見をどんどん出して頂くことが、「日本の保守」を探るきっかけになるので私は大歓迎です。



いずれにせよ、重厚な保守なるものが日本にも出来上がれば、私は安心してプチウヨとして暴れることが可能なので^^v

(了)







なんでそうも暴れたがるかなこの人は!と思われた方は↓をクリックを!





《進撃の庶民運営参加ブログ&推奨ブログ更新一覧》
※更新情報は自薦、他薦の他、当ブログ独断での推奨掲載の場合があります。

【進撃の庶民推奨blog一覧はこちら】←クリック!

「トルコのクーデターにΣ(゚Д゚)ビックリ」~ヤン様ブログ


この記事を書いているのが7月16日なんですが、なんとまぁ…トルコのクーデターが起きたようで、朝起きてビックリしてました。
んで軍と大統領側の情報が錯綜していて、まだ断言はできないんですけど以下の様な記事が流れております。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00000030-reut-asia
トルコ軍一部のクーデター試み失敗か、大統領「国家への反逆」





「お金って何だろう?」~みぬさ様ブログ


トマピケティの「21世紀の資本」などで明らかにされましたが、日本の高度経済成長期と同時期の世界経済は、特に日本で顕著でしたが、全地球的に経済成長と格差是正を両立した時代でした。ブレトンウッズ体制と呼ばれる経済システムは、グローバリズムを抑制し、厳しい金融規制が敷かれた事で知られます。





「誰のための政府なのか?フランス政府がパリ同時多発テロでのおぞましい拷問を秘密にしていた!」~ナスタチウム様ブログ


フランス ニースでのトラックテロですが、犯人はチュニジア国籍だったようです。
”アラーアクバル”と叫びながらトラックを運転していたという証言もあります。
前科がいくつもありながら外国籍の人間を強制退去させずに放置していたんですね。
日本政府の特別永住資格保持の朝鮮人犯罪者と同じ待遇だったということでしょうか。

そのフランス政府ですが、昨年11月のパリ同時多発テロでの調査報告を秘密にしていて、2日前ようやくネット上に出たということを知りました。





「統計から読み取る信用創造の担保」~零細応援様ブログ


金融機関の信用する普遍的な資産とは、多数の者にとって価値があると認められる資産のことです。したがって、それは換金において最も有利な資産になります。
国によって事情は異なると思われますが、多くの国で、普遍的な資産とは土地のことであり、土地が経済活動の信用の中心に位置します。日本においても、普遍的な資産が土地であることは言うまでもありません。





「くだらねえ都知事選のくだらねえ拡散依頼」~篁五郎様ブログ


政治学者の肩書を持つ者までやっています。
結論だけ言う。

こんな低レベルすぎることをシェア拡散とかくだらねえ。
鳥越俊太郎氏がくだらねえのは話を聞いてればわかる話。
その中で特にレベルが低いことを拡散願いをするということは、そのくだらねえレベルに自ら落ちるということ。





「ナショナリズムと自由・平等・民主主義、マイノリティの保護」~三橋貴明様ブログ


フランスのニースの事件では、84名もの方々が亡くなり、今も重症の方が大勢いらっしゃいます。モハメド・ラフエジ・ブフレル容疑者はチュニジア国籍で、「フランス国民」ではありませんでした。

施先生の講義で印象に残ったのは、
「自由、民主主義、平等、更にはマイノリティの保護のためには、ナショナリズムが不可欠である」
という、リベラル・ナショナリズム論です。





「党利党略で始まった都知事選挙」~平松禎史様ブログ



東京都知事選挙が始まっています。
東京都民にとっては参議院議員選挙の直後に「また選挙」です・・・。

この間の参議院議員選挙では、「アベノミクスの果実」を主張し「この道」を続けるか否かを争点とした与党に対して、野党統一陣営は「改憲勢力阻止」を掲げて戦いました。
結果は、与党の勝利となり、野党は敗北しました。

さらに直近の内閣支持率は上昇に転じました。
安倍内閣支持率47.8% NNN世論調査
http://www.news24.jp/articles/2016/07/17/04335566.html





「だから野党は駄目なんだよ国民の気持ちを想像しろよバカ野郎」~モノシリン様ブログ


あえてこの記事では感情的な汚い言葉を使う。そういう言葉遣いが嫌いな人は読まないでほしい。

参院選は野党の惨敗に終わった。

野党共闘の成果は一定程度あったかもしれないが負けは負け。

この結果を受けた下記の藤田孝典さんのツイートに私は心の底から共感した。





「防災対策はまずハード整備で、ソフト対策でごまかすな!」~真の国益様ブログ


今年もゲリラ豪雨が全国で猛威を奮い、土砂災害が各地で発生しています。先日の千葉県の豪雨では市原市付近で、なんと1時間に約100ミリもの猛烈な雨が降ったそうです。そして、これからは台風シーズン到来です。





「トルコ:軍事クーデター失敗で皮肉にも「民主主義」が却って後退しそう――米覇権の世界戦略上、最重要な国というべきトルコで民主主義後退は何を意味するか?」~廣宮孝信様ブログ


先週末は南仏ニースで起きたテロに引き続き、トルコの軍事クーデター未遂事件が起こるなどの大波乱でしたが、今回はトルコの件についてまとめておきたいと思います。

結論としては

「トルコは今回の軍事クーデター未遂事件で民主主義が却って後退しそう」

ということになります。

今回の件、日本語メディアでは日経が結構充実しているように思いましたので、とりあえず日経の記事を引用しておきます(日本語ソースがあると本当に楽です^^;)







↓進撃・ブルーオーシャンはあなたのクリックが力の源となります!