アイデアはどこで創られる?【コミュニケーション】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

あなたは、
アイデアを出すのが
得意ですか?


アイデアを出すのが
得意な人には、
ある特徴があるようです。


それは、
自分の考えを、
他の人と分かち合う
というものです。


あなたは、
アイデアは
自分の頭の中で
創られるもの、
と考えてはいませんか?


確かにひらめきと
アイデア形とする最終工程は、
自分の頭の中かもしれません。


しかし往々にして、
アイデアが
現実的で具体的な
イメージとして創られるのは、
人と対話している過程の中
なのではないでしょうか?


問題解決について
話し合っていたら、
その対話の中で
具体的なアイデアが、
創られていくことがあります。


お互いの夢を
語り合っていたら、
その対話の中で
それを実現するアイデアが、
創られていくことがあります。


何気なく思いついたことを
分かち合っていたら、
その対話の中で
想像もしていなかったような
すばらしいアイデアが、
創られていくことがあります。


アイデアは、
一人で考えているよりも、
誰かと対話をしている時の方が、
創られやすいのでは
ないでしょうか。


もしそうならば、
アイデアを出そうと
ひとりで考え込んでいるのは、
効果的とは言えません。


不十分だろうが、
まとまっていなかろうが、
単なる思いつきだろうが、
頭に浮かんだ"ある考え"を
人と分かち合うのが
効果的といえるでしょう。


そうした過程で、
"ある考え"が
魅力的なアイデアへと
創り変えられていくのです。


「アイデアは、対話の中で創り出される」


これが、
アイデアを生み出す秘訣と
言えるのではないでしょうか。



※東日本大震災の復興を
心よりお祈りしています。

ペタしてね


神栄カウンセリングセンター
のHP