FaOI in 札幌・6、赤ジョニーのリズム感 | 愛の夢のつづき

愛の夢のつづき

指が楽に動き、音が美しく響くピアノ奏法と
楽譜を深く感じ取る音楽表現法を
札幌、東京、大阪、オンラインで指導 している野谷恵です。

人は進化できます。具体的な進化の方法をお伝えしています。
羽生結弦選手 浅田真央さんを応援しています。

次ページ、手首の高さで弾きやすさがかわる

■浅田真央、今、大きな成長期 (byローリー・ニコル)
■音楽表現⇒応用できるアドバイスはゲームで武器を手に入れるような・・
■結弦くんの週刊誌/無意識の差別
■カーテンコール + コンサート告知
■熊本県 益城町へ・・つながる羽の輪プロジェクト
・・・にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村よろしくお願い致します。



真っ白な衣装での月光ソナタとは

別世界の表現を見せた

ジョニーの

ビヨンセメドレー。。


{9D430A29-B881-4664-83B1-90307936896B}

ジョニーの「表現力」を考える時、

身体のしなやかさと

念の強さは

重要な役割を果たしていると

思いますが、


更に、

「音楽表現力」

というポイントを

考えると、

リズム感の良さも重要と感じます。



鋭敏なリズム感が

ベースにあり

その感覚に

乗っているからこその

小悪魔的魅力や

色気のある

しなやかな音楽表現なのだと

感じます。


{0DFED4E6-278C-4EC1-9A43-7B026C560DAC}

クラシック音楽でも、

リズムを刻み続ける

ドラムの存在がないからこそ、

実は、

リズム感が重要です。



そのリズム感が良くて

しかも、

メドレーでつながっている

曲の個性によってノリを変え、

1曲目のやや重いリズム感から

2曲目の鋭い切れ味のリズム感といった

違いを見せているので、

曲を知らなくても

「あ、変わった・・」と

聴く人に感じさせるのも、

音楽表現力と言えると思います。


大胆な衣裳も

ジョニーだからこその

表現となっていて

鮮烈な印象の一端となっていたと思います。


とてもとても、

魅力的なビヨンセメドレーでした。。




■FaOI in 札幌・1=白ジョニー+私の事情

■FaOI in 札幌・2=福間洸太朗さんの月光

■FaOI in 札幌・3=バラ1の福間さんと、結弦くんのメッセージ

■FaOI in 札幌・4=連覇世界王者のマラゲーニャ


■FaOI in 札幌・5=世界一の真凜ちゃん



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

ランキングのクリックにご協力頂けたら、大変、嬉しいです。
よろしくお願い致します。。




にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


ピアノ ブログランキングへ

ひとつでも嬉しいです。
表示される一覧から
「愛の夢のつづき」のタイトルか、記事タイトルをクリックして下さると、
INと、OUTの両方で、点が入ります。

よろしくお願い致します。いつもありがとうございます!(^^) 

             Megumi(野谷 恵)