采配/落合博満 | ブログ

ブログ

保存用

おはようございます。

岡本大輔です。


本日の紹介は

こちらです。

↓↓↓


ダイヤモンド社
発売日:2011-11-17













5回目の紹介です。

【過去記事】

↓↓↓

寛容力/渡辺久信vs采配/落合博満

采配/落合博満

采配/落合博満


【気になった抜粋】

仕事では自分一人で決めねばならない。


不安もなく生きていたり、

絶対的な自信を持っている人間などいない。


どんな人でも何かの技術を身につけようと

一つのことに打ち込めば

性格や考え方にも変化が生まれる。


一定の期間継続すると

没頭するという感性を忘れてしまう。


この瞬間に最善と思える決断をするしかない。


チームリーダーという存在によって

競争心や自立心が奪われていくことには

組織においてはリスク以外の何物でもない。


監督になって宣言したことは

選手ひとり一人の実力を15%アップさせて日本一なる。


歴史を学ばないということはその世界や組織の衰退につながる。


【響いた抜粋】


どんな人でも

何かの技術を身につけようと

一つのことに打ち込めば

性格や考え方にも変化が生まれる。



・資格取得

・読書

・早起き


僕は2年以上、

実践してきて、落合さんの

言葉に納得しています。



それまで

3回不合格だった

社会福祉士



その当時は

受験する前から


「どうせ、ムリだな。」

「勉強したくない。」


と思っていました。


そして、

落ちていました。



時間の浪費です。



合格したときの

メンタルはどうだったのか?



「俺が受からなかったら

誰が受かるんだ?


「俺はケアマネと社会福祉士の

両方を同年度に受かって当たり前。

だって、俺だから。」



・・・多少傲慢に

聞こえるかもしれませんが、



その当時は

今までのネガティブな自分を

払拭する上でも

あえて、傲慢になっていたのです。


そして、

結果も残したのです。





チームリーダーという

存在によって

競争心や自立心が

奪われていくことには

組織においては

リスク以外の何物でもない。




リーダー不在は

会社のみならず、

国の政策など至るところで

言われています。



不在かもしれません。

しかし、不在だったら、


そこにいる人たちが

協力して力を

発揮すればいいのです。



リーダー不在を

誰かのせいにしていたり、


他人任せにしていては

何も解決されません。


あなたが

行動を起こせばいいだけの話です。





ここまでお読みいただき

ありがとうございます。


コメントは自由制です。

一見さんも読者も大歓迎です。


返信は24時間以内にいたします。


※心無い非難・誹謗・中傷等は

削除させていただきます。


ダイヤモンド社
発売日:2011-11-17