【コンセプトの破壊力】 | 【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】空き家活用クラブ(空室対策)シェアハウス経営コンサルタントのブログ

【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】空き家活用クラブ(空室対策)シェアハウス経営コンサルタントのブログ

シェアハウス物件経営は通常の大家業の3倍の家賃収入が獲得できるって知ってましたか?これまで1,000戸のシェアハウスを手がけ、その殆どを稼働率100%にした、シェアハウスマニアのブログ。空き家活用クラブ(空室対策)

【コンセプトの破壊力】


シェアハウス経営コンサルタントの善行 正です。

なぜ、コンセプトが需要なのか?

コンセプトというものは単なる企画するためだけの
ものではない。

入居者募集やその後のシェアハウスの運営にまで
絡んでくる重要なポイントである。

これが、単なる賃貸マンションやシェアハウスという
だけでは、何の特徴もないその他大勢の物件と
同じなのである。

インターネットのポータルサイトに出てくる物件と
同じような扱いになるのだ。

しかし、ここにシェアハウスのコンセプトがあれば
どうだろうか?

そうなると、そのシェアハウスは単なる住まいという
だけでなく、住む人のライフスタイルまでを提案する
ようなものになってくるのである。

そして、シェアハウスの場合はそのコンセプトに
共感した人たちが一つ屋根の下に集うのである。

そうなるとシェアハウスの強みが生きるのである。

たとえば、趣味の世界「釣り」というコンセプトとしよう・
ちなみに私は釣りをやったことはあるが
たまに連れて行ってもらうくらいで
釣りを語るほどではない


『釣り × シェアハウス』


これだけで、ワクワクする人がいるであろう!

このシェアハウスの入居者がリビングに
集まって、先週の釣果&反省会をしている
情景が浮かび上がります。

そして、今度はどこへ行こうか?
釣りと言ってもいろいろな場所で
色々な釣り方がある。

それぞれの得意分野を生かして釣りの幅も
広げるも良し、マニアックなものを突き詰めるも良し
あえて初心者で飛び込んで教えてもらうも良し!

釣り道具の手入れができる土間なども欲しいし。
クーラーボックス置き場やシェアカーなども欲しい。

なんて、私ごときでも語れる語れる。
これがコンセプトのすごいところなのである。

釣り好きが集まり、入居者だけでなくその友達まで
釣り繋がりのネットワークまで出来る。

そうなれば、シェアハウスの稼動率は?
そう、空き待ち状態である!

この話は、私の妄想であるが、オープンから地道に
コンセプトを守って運営していれば1年程で
その業界では有名な物件となるのではないだろうか?

空き待ちにはならなくても、競合がある物件とは
ならないのである。