【シェアハウス賃料の設定方法】 ▼デポジットとは? | 【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】空き家活用クラブ(空室対策)シェアハウス経営コンサルタントのブログ

【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】空き家活用クラブ(空室対策)シェアハウス経営コンサルタントのブログ

シェアハウス物件経営は通常の大家業の3倍の家賃収入が獲得できるって知ってましたか?これまで1,000戸のシェアハウスを手がけ、その殆どを稼働率100%にした、シェアハウスマニアのブログ。空き家活用クラブ(空室対策)

【シェアハウス賃料の設定方法】
▼デポジットとは?


シェアハウス経営コンサルタントの善行 正です。h

デポジットとはシェアハウスに入居する際に

オーナーへ預けるお金のことである。


デポジットの相場は

だいたい2万円から4万円である。


ちなみに

私の運営しているシェアハウスの

デポジットは1万円である。


預かり金ですが、シェアハウス退去時に

全額が返金されるわけではない。


室内のクリーニグ代や、鍵交換代

事務手数料などが差し引かれて残りがあれば

返金される仕組みである。


3万円預けても、全額差し引かれて

1円も返金が無いことも当然ある。


また、室内禁煙というルールを破って

室内でタバコを吸っていたなどと

いう場合は、デポジット以外に

別途費用請求するというルールに

しておくべきである。


デポジットの返却条件は案内時に

しっかりと説明しておくべきである。


デポジットを預かって、必要費用も

差し引くことは別に悪いことでも

ないですし、当たり前のことです。


しかし、しっかりと説明しておかないと

退去時に詐欺のような感じになるので

ご注意いただきたい。


シェアハウスの場合は、一般賃貸物件の

ような礼金・敷金がありません。


仲介手数料もかからないケースがおおいので

シェアハウスの方が安く入居できるのである。


シェアハウスに入居する時に支払う初期費用は

デポジット+1ヶ月分の家賃・共益費となる。


私が運営しているシェアハウスの場合は

月の途中の入居であれば、家賃・共益費は

日割りになるので、

実費の家賃+デポジット1万円だけで入居が

できるのである。

________________________
【シェアハウス物件経営で家賃収入3倍!】
シェアハウスの作り方。もよろしく!
→ http://makesharehouse.com/

フェイスブックグループ「シェアハウス研究会」にも
是非、ご参加下さい。
https://www.facebook.com/groups/sharehouselabo/