☆ラグから悪臭 | ☆30代 初めての一人暮らし☆

☆30代 初めての一人暮らし☆

2012年初夏、
30代の私が人生で初めての一人暮らしを始めました。
一人暮らしを決めたいきさつや、始まるまで、現在の生活など、ゆっくりペースで書きためて行きたいです。

一人暮らしをこれから始める全ての年代のかたに、少しでも参考になれば、大変嬉しく思います☆彡

こんにちは☆
強風にあおられ曇り空の隙間から、部分的に青空が見えたりしているまだらな空模様です。
雨は全く降っていないのですが、風がピューピューと音をたて、気温も昨晩からぐっと低くなって来ました。
肩のあたりがスースー少し寒いので、ワインぶどう色のケープを羽織って過ごしています。


前回の休日に何も食べる物を作らなかったので、
冷蔵庫は生たまごと冷凍ごはんと甘酒くらいしかなくなってしまいました。

昨日の帰宅時に食材を買って帰り、今朝は朝起きてすぐに【いわしのつみれ入りお味噌汁】を作りました(*^o^*)


具沢山お味噌汁で野菜をたくさん食べるのが、最近気に入っています。
いわしつみれ、大根、にんじん、ごぼう、じゃがいも、ねぎ、しめじ、豆腐、すりしょうが、にんにく。
エノキを入れるつもりが、間違えて冷凍庫からしめじを出して入れてしまいました…。

うがー!!
(しめじは今度スープにしようと思っていたのに…、使うのはえのきでしょう、もぅ…!)
…と、ひとりで頭の中、反省会も催していますたらーっ
またスーパーのキノコフェスティバルで安く仕入れなければ。

たくさん作って小分けにして何度か飲みたいと思っているので、
作るときはいつもなみなみ。


(地震が来たらこぼれちゃうよーもんすたー
このままでは確実に吹きこぼれてしまうので、汁気だけを少し取っておき、
あく取りしたり、蒸発したり、味見したりして、水量が落ち着いた頃また戻しています。

直径18cm程の小さな片手鍋しか持っていないのですが、大きいのも欲しいと最近ずっと思っています。
大きいのがあれば、おでんとか作ってみたいです。

私の小鍋は容量もそんなに入らないので、表面張力で盛り上がりそうな程になみなみ量を料理して、なんとか5杯分位作れています。


ホーロー鍋を1年半使ってみて、内側が劣化しやすいと残念に思う所もありますが、
良い点は熱伝導が良く、保温効果も高いので、火をとめて置いておくだけで味がよく染み込み馴染んでおいしくなる所です。

今日のお昼は、このつみれ汁1食分と冷凍うどんを煮込んで、たまごも落とし、あったかうどんを食べました◎
うどんはお椀にうつす時、毎回いちいちはねるのでヽ(`Д´)ノ
しっかりつかめる小さなトングも欲し過ぎます。
キッチン用品も少しずつ充実させたいな。

調理に最もよく使う塩、
一人暮らしを始める直前に買った、手のひらに乗る小さな白磁器に入れて愛用しています。


小さいけれど、ずしっと重くて、見た目も素敵。
調味料入れの中では一番のお気に入りです雪


塩は日本海の塩を使用しています。
ちゃんと甘みがあっておいしいお塩。
塩は良い物を買いたいなぁと思っています。
しっとりした塩なので、こんな風に入れておくととても使いやすいです。
白磁器は重たくて、簡単にフタがズレたりしない所も良いですよ。

こちらは↓
グラニュー糖とだしに使っているいわしの粉末を入れた瓶です。
150円位の瓶ですけど、こんな風に保管しています。


砂糖は買った事がなくて、お料理に対してはそんなに使わないので、
ヨーグルトに付いているグラニュー糖をここに入れて使っていますあせ
いわしの粉末も瓶に入れて、ちょっと納豆に振ったり、冷や奴に掛けたりしてます。
お味噌汁のだしもこれだけですし、便利ですキラキラ

またいつかキッチン用品など紹介しますね。
それから、私はキッチンの様子を載せた事がないので、いつか紹介してみようかなと思っています。
狭くてうーんって感じなんですけど、狭いなりに私仕様の形になってきました…。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


おととい買ったばかりのラグに恐ろしい問題があったのです。
おととい敷いたばかりの時には全く気付かなかったのですが、
悪臭がしてます。


(このモザイクマットったら、一筋縄じゃいかないわ…。)

お昼前、どこからともなく悪臭がするのです。
今朝はどんより曇っていて、洗濯物を部屋干しでしたので、
(洗ったばかりの洗濯物が…??)
と思ってクンクンしましたが、洗濯物は無罪でした。

私はおととい、新しいラグを敷いて、翌日にはすぐに今までの白いラグを洗濯してしまいました。
昨日ベランダに干したまま会社に出掛けたのですが、天気があまり良くなく乾ききらなかったので、こんな風に…↓


昨晩からずっとロフトからベロリンとつるして部屋干しをしていました。
こちらも確認しましたが、これでもない…。

もう犯人は、名前からして怪しさ満載の新登場のインド綿ラグマットに決まっています。
確認するとやはり凄くくさいのです…!!
どんなにおいかといいますと、カビ臭さに犬小屋の古い毛布の臭いを混ぜたような??
マットの全体から、不潔っぽい嫌な臭いがします…・°・(ノД`)・°・

【インド綿 くさい】と検索してみて、インド綿という素材には、独特なにおいがある事を初めて知りました。
がぁぁん…。
買うときも買った日も全く気付きませんでした。
2日目にしてにおい出したのかしら…。

ちょっと、もうご勘弁だわ。
こんなくさいマットの上で昼寝出来ないっつーのしくしく
もう、やだよーーあせあせ

インド綿特有の香りが気になる方は風通しの良い所に干せとネットに書いてあります。
特有の香りは、染色塗料などによるものって書いてありますけど、
特別な色とも思えないのに、一体どんなくさい塗料で染めるのか…。

そういえば…、
思い出すと、一人暮らししてにおいに困ったもの、他にもありました。
シャワーカーテンです。
防火、防カビとかいう、ちょっと高めの買ったのです。
カビも避けたかったですし、防火炎と言う所が私の心を掴みまして(^_^;)

万が一の火の事故の時には、これをマントにして逃げようと思ったのです。
その防火防カビ・シャワーカーテンも大変くさかった…。
頭痛がする程刺激的なにおい。
2日外に干して、それからはもう大丈夫、現在も使っています。

シャワーカーテンは頭痛がするにおいでしたが、
ラグマットはイライラする不潔臭…。
今度からラグを買うときはにおいも確認しなくっちゃ。


今、日が沈む前の最後に太陽が出て来てくれまして、
白いラグマットを仕上げの天日干しにしています。
太陽に当てる程気持ちの良い物はありませんね。
白マットを今日はしまって、
次回こそは、インド綿の邪悪なにおいをなんとかしますあせあせ


今日は1週間ぶりに実家にこれから行きます。
風が強いので、寒くない様に、自転車なので気を付けて行ってきます

…それでは、またです♪
↓押して下さると幸せに思います☆


にほんブログ村