餅は餅屋 | 再生整体 輪

再生整体 輪

整心体師 樋口が健康に関して書いているブログです

こんにちは!
再生整体 輪(りん)の樋口です

以前運動と体操の違いについてで似たような内容を紹介しましたが当店にお越しの方は健康に気を使う方が多くいらっしゃいます

人から聞いた体操や運動を頑張る人がいます
年齢がまだ若い方は筋トレを頑張る人もいてます

ウォーミングアップとクールダウンについてで紹介した50代男性はその後2回の施術でしっかりと寝られるようになったと3回目の来店時におっしゃって頂きました
この方は頑張りすぎた結果出たお疲れでした


別の50代女性は体力をつけようと通っているジムでスクワットを薦められて頑張っていたそうですが「どうにもしんどい」ということで来店されました

触っていくと太ももの特に表面がカチカチでした
スクワットを目の前でしてもらうと外側広筋の負担が大きい動きになっていました

外側広筋が疲れてくると次は大腿筋膜張筋を使うようになってどんどんガニ股になっていってしまいます
その方も上向きに寝ると両足が外に開いていました


大腿筋膜張筋の役割は
①股関節を外転(開く)
②股関節を屈曲(曲げる)
③股関節を内旋(内側にねじる)

スクワットは骨盤を前傾させるのが正しい姿勢みたいですが骨盤が前傾すると大腿筋膜張筋の負担は増えます

その方はレッグプレスマシンも使っていたそうです

レッグプレスマシンも足の高さによってハムストリング(太ももの裏の筋肉)を主に使うのか大腿四頭筋(太ももの表の筋肉)を主に使うのかが変わってくるそうです

つまり足の幅や位置・向きや骨盤の角度などによって使われる筋肉が変わってくるのです
それらを理解せずにただ筋トレをすると自分の使いやすい筋肉ばかりを使うことになってしまします

ジムで働く人は筋肉強化のために負荷がかかるように指導し、私は健康のためには無理のない程度動かす体操をオススメします

「筋肉をつける」ことを指導する立場「健康」を意識した立場の人間で言うことが変わってくるのはしょうがないかと思います

もし筋肉を強化するにしても「どの筋肉」を「どれくらい」これらを明確にしてそしてそれが実際できているか?(他の筋肉に頼っていないか)をチェックしながら(チェックしてもらいながら)筋トレするのがいいと思います


餅は餅屋なのでそれぞれのプロに聞くのがいいと思いますが筋トレと血行促進の両立は難しいと思います
体がしんどい間はきつい筋トレはオススメいたしません

人によって違いますが当店がオススメするのは基本的に体を動かす体操です

健康に良い習慣を!


ホームページへ