【今週のお知らせ】お盆休みにお片づけ、おすすめです&下半期の講座のお知らせ | 土井けいこの講座 暮らしが変わる『時短家事』 暮らしがラクになる『減災収納』  楽しくできる家事&片づけ術を発信

土井けいこの講座 暮らしが変わる『時短家事』 暮らしがラクになる『減災収納』  楽しくできる家事&片づけ術を発信

暮らしのアドバイザー、土井けいこが提案する『時短家事』『減災収納』。宝塚、大阪・緑地公園など各地で講座・イベントを開催しています。住まいの中の安全対策、楽しくできる家事&片づけ術、ラクラク押し入れ・クローゼットの管理など、初心者にも役立つ情報が満載。

こんにちは。
暮らしのアドバイザー、土井けいこです。


先週は、
さくらFM Caféさくら通り 『くらしのヒント』出演
テーマは、「夏の暑さを楽しむ!」でした。

こんな猛暑の中も、
里山保全活動に取り組んでいる方たちは、
森の手入れで汗を流しているそうです。

そこで、わたしも、暑くてたまらない、不快な汗ではなくて、
この暑さを楽しむ汗をかこうと、
窓を開け放って、床の拭き掃除。

床拭き掃除をやってみると、
エアコンで冷えたからだが中からほぐれる感じです。
自分自身が活性化するのを感じます。
身体も家の中もすっきり気持ちがいい!!

「みなさんも、暑いからこそ、いい汗かいて、
夏の暑さを楽しみましょう!」
という話題でした。


この土日から、お盆休みの方も多いと思います。
帰省、お墓参りで忙しい方も多いでしょう。

どこにも出かける予定がない方もいる?
そういう方には、
ぜひ、数日まとまった休日をお片づけのチャンスに。

暑いから片づけは無理!?
そんなことはありませんよ。

わたしが、大片づけをしてきたのは、
仕事が休める、世の中がお盆休みの時でした。

3年連続で、お盆の度にいい汗を流して、
片づくしまい場所、しまい方を追求したこともありました。
真夏の大片づけ、おすすめです!!


さて、今後の講座案内です。

まだ真夏なのに、年末の情報です。
12月17日(水)西宮市消費生活センター
『知って得する毎月講座』
で、講師を務めます。
内容は、年末の片づけと大掃除です。
申し込み不要。

まだまだ先ですが、お近くの方、カレンダーに○をつけてくださいね!
詳細は、西宮市消費生活センターのホームページをご覧ください。

生活工房do! 主催講座は、
毎月第4金曜午後の自宅講座は、これまで通り。


平日の午前10時から11時半も開講予定。
会場は、宝塚駅周辺を予定しています。

大阪府下、
埼玉県深谷市でも11月以降、講座を予定
しています。

11月、兵庫県の依頼で、『減災(地震対策と日頃の片づけ)』講座
講師をします。
こちらは、参加者が一般公募されていませんので、
同様の内容で阪神間にて講座を行う予定です。

それぞれの講座の詳細が決まりましたら、
順に『今週のお知らせ』で、お伝えします。


月曜日から金曜日まで、
『片づけのお悩みQ&A』が始まっています。

みなさまの片づけのお悩みにお答えする
Q&Aシリーズ、いろいろなテーマを取り上げていきます。
みなさんのお悩みもお寄せください。

受付は→こちらのコンタクトへ
メールのタイトルに、
『Q&Aシリーズ』と、お名前をお書きください。

こちらからの連絡は、
採用させていただく場合のみとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。


今週は、
出版社の方と打合せをします。
たくさん人に会う週です。

台風の動き、気がかりです。
被害が大きくなりませんように。