niftyニュース(NEWポストセブン) 2017/02/26
https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-494976/
愛する犬猫が「極楽往生」できるか否かの大論争勃発
いまや1兆4000億円超となった日本のペット市場。核家族化や少子高齢化の影響などもあり、「かけがえのない家族」として愛犬・愛猫の存在感はいっそう増している。そんな最愛の存在が亡くなれば人間と同じように葬儀を行なって弔いたい、一緒のお墓に入りたいと願うのもうなずける。ペットと共に眠れる墓地なども登場して人気だ。そんな時代の要請のなか、「ペットの死」を宗教的にどうとらえるべきかという議論が過熱している──。
宗教界で「動物は極楽往生できるのか?」という大論争が巻き起こっている。
事の発端は昨年9月、京都・佛教大で行なわれた「浄土宗総合学術大会」だ。圓通寺(大阪)の安達俊英住職は、浄土宗始祖・法然上人の「動物は仏教の教えに巡り合えず、長い間輪廻を繰り返すことになる」との法語を根拠に「動物は順次往生できない」と持論を展開した。「極楽往生」とは「死後、仏様の住む極楽浄土に、菩薩となって生まれ変わること」を、「順次往生」は「死後、すぐに極楽往生をすること」を指す。
しかし、この大会に同席していた大正大学・林田康順教授は「回向(死者の成仏を願って仏事供養すること)によって動物も順次往生できる。大事なペットを亡くした方に往生できないというのではなく、法語を用いて順次往生を説くことができるのでは」と反論したのである。
議論の発端をつくった安達氏が話す。
「仏教では基本的に六道輪廻(生前の行為の善悪によって、地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上へと生まれ変わりを繰り返すこと)を説きます。法然上人は、『めったなことでは転生できない人間界に生まれたのだから、この一生で念仏して往生を遂げましょう。もし、念仏を唱えなければ、地獄、餓鬼、畜生の“三悪道”に堕ちるかも』とおっしゃっている。
畜生とは犬や猫といった動物のことですが、一度落ちるとなかなか抜け出すことができない。動物の身のままでは念仏を唱えることができないわけですから、犬や猫はそのままでは極楽往生できないというのが私の主張です」
一方の林田氏はこう話る。
「法然上人は、死後、周囲が回向すれば『順次往生』できると説いている。つまり遺された人間が救ってくださいと回向すれば、動物は転生しなくとも極楽浄土に行けると私は考えます」
林田氏の主張に安達氏はこう再反論した。
「法然上人は『回向すれば三悪道の苦しみから逃れられる』とおっしゃっていますが、『往生できる』とまではいっていない。これは拡大解釈ではないでしょうか」
安達氏は犬や猫が永遠に極楽往生できないと主張しているわけではなく、否定するのはあくまで「順次往生」だという。
「きちんと回向すれば動物も人間に生まれ変わり、今度は自分で念仏して極楽往生できる。だから飼い主は次にペットが人間に生まれかわるよう仏様にお願いすることが大事なのです」(安達氏)
◆宗派で大きな違い
白熱する大論争を他の浄土宗の僧侶たちはどう考えているのか。ペット供養を行ない、3月からはペットとの共葬ができる墓地を開眼する東京・世田谷の感応寺の成田淳教住職は、
「教義では自分で念仏し往生するのが基本ですが、他の人が念仏して供養し、阿弥陀仏様から御光を照らしていただき浄土へと送るパターンもある。感応寺では犬や猫は後者の立場で、浄土での再会を期しています」
と、林田氏の意見に賛同する。
長圓寺(福岡県北九州市)の吉水友晃住職は「動物は転生してから往生する」という安達氏と同じスタンスでありながらも「数年前に愛猫を亡くした時、できることならば、今生で極楽往生してほしいと思いました。ペットを子供と同じように考えている方も多い現在、今後は『往生できるかもしれない』というように、解釈の柔軟性が必要になっていくのでは」と時代の流れによる変化の可能性を示唆した。
他の宗派ではどうなのか。天台宗では「山川草木悉皆成仏」すなわち「動物、植物でも命あるものはすべて成仏する」との教えがあるため、早くから機関誌『天台ジャーナル』で「ペットの法要と供養の必要性」を説いてきた。
日蓮宗のある住職は、「ペットの死後や供養自体がここ数年で広まってきた現象のため宗派としての公式見解は出されていない」と前置きしつつ、「日蓮上人は自分の身代わりになって死んだ犬を供養したという伝承があり、大事な教えである法華経には動物が成仏した説話もある。動物でもそのまま成仏できると考えます」と答えた。仏教でも宗派によってさまざまなようだ。
ちなみに、宗教学者の島田裕巳氏は仏教以外の宗教における「ペットの死」の考え方をこう説明する。
「キリスト教では人間と動物は完全に分かれており、そもそも埋葬の対象にならない。神道も同様で、境内に動物を入れないのはその区別を明確にするためです」
宗教学者の島薗進氏は「ペットと宗教」の今後は大きく変わっていくと予測する。
「そもそも仏教とは、本来人間がどう生きるかのためにあるもので、動物のためにあるものではありません。とはいえ、ペットの家族化が進む中、犬や猫の死による飼い主の悲嘆をどう癒すかも宗教的に今後は論じられていくはずです。それによりペットに対する供養のあり方、祈り方も変化していくでしょう」
我が愛しのペットを見送るその日までに結論は出るだろうか。
※週刊ポスト2017年3月3日号
どうお考えになられますか?
今は 動物にも劣る人が増えてきているので 変わってもいいのかなぁ なんて思います。