夏の終わりに東京都私学適性 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

夏の終わりに東京都私学適性

夏にやり残したことは? ブログネタ:夏にやり残したことは? 参加中

 今日で8月つまり暦の上での「」も終わりです。とはいえ、猛暑はまだまだ続きそうですが。晴れ

今年は、夏らしい事がいっさい出来ませんでした(苦笑)「医師からの退職勧告 」の記事でも書いたような体の不調が続き、学校の夏休みの時期は、ほとんど通院寝ているか状態の続いてしまいましたもので。病院あとは、退職に向けてのやり取りと、ほぼ週1回の予備校アルバイト(これについても、また後日お話しします)、家の片付けとお小遣い稼ぎを兼ねたオークションでしょうか。全く、夏らしくないですね(涙)汗


4月末に足を怪我して(骨にひびの入った)以来、春から思うように動けず、その足も治りが遅れる中、

夏には過労により度々具合悪くなり、更に6月末には喉も傷め声は出なくなり、毎日体を支えるのがやっとという感じで、病院や必要な用事にちょっと出かけただけでも翌日や翌々日は寝込んでしまう体調では、まして遊びの計画を立てたり、出かけるどころではありませんでしたので。。ショック!

花火大会は、1日の神奈川新聞(みなとみらい)大会を、遠くて小さいながらも家の窓から見ただけです(笑)打ち上げ花火



 そんな夏の最後(8月最終日曜)に行われる東京都私学適性検査昨日の記事 では、それを受ける意義で終わってしまいましたが、ここで受検の日記を綴っておきます。

昨日 述べた経緯・心境から、7月頭に申し込みをしたものの、上述の事情はじめ昨年度までの勤務経験校での理不尽な処遇 に加え、今年度勤務校での苦しさ 、そして講師仲間達もまた理不尽な目に遭っている現状から、教員に復帰し今後も続ける事へのモチベーションはすっかり落ち、どちらかといえば「この業界を見切りたい」との気持ちの方が強いです。加えて体の不調から勉強(特に教職教養)出来るような状況ではなく、当日に都内まで行く気力さえ持てるかどうかと前夜まで感じていた状況です。


でも、おととい29日は時間に間に合うよう起きられ、支度して出かけたものの・・・

最寄駅にて、またまた人身事故とやらで(2,3日前に横浜に外出した際も!)、電車は20分以上遅れている状態。。乗る予定だった○宿方面の電車は運転中止となってしまったようで、そこでもロスタイム。

市ヶ谷到着も予定より約25分遅れ、試験会場に歩いていたら間に合わないと、駅を出た横断歩道で信号待ちをしていたタクシーに飛び乗ったのです。車

昨年も駅からタクシーに乗りました。当時は、夏もほとんど休みなく補習や講習に働き周っていた ため、疲れのあまり早めに起きられなかったからですが(^^;、今回は自分はきちんと家を出たのに、しかも来月から事実上の無職ゆえ金銭面でも苦しい中で、タクシー代を使わねばならなくなってしまい、ホント迷惑!むかっ

試験教室に入った時には、既に他の受験者達は席に着き、監督陣の説明を聞いているところでした。


試験は、まず専門科目。簡単な問題もある中で、ややこしい計算問題が数題あったのと、「こんなの普通聞くか?」という知識を問う問題もあったりして、昨年より出来の上では不安です。

次が教職教養で、内容的には、教育関係の法的内容を問うものが多くなった感じです。数的処理問題や、健康・医療系に関して考る事を書かせる、というものがなくなり、社会科系の教員や公立採用試験受験経験者が有利だろうなと言う感じで、そういう社会系が昔からからきしダメな(中高時代から、歴史と公民系だけは大の苦手で)私など歯が立たんわ。ガーン更に体調面でも、この時間には意識が朦朧とし、何を解いているのかさえ分からない状態で、もうボロボロでした。。汗

(なのでこの後、ある方が教職教養の問題を取り出して「これは知っていて欲しい!」とばかりに解答を力説するのを聞くのは、正直ツラかった・・・)


試験は、お昼過ぎに終了。過去2回受験した記憶では、問題冊子も一緒に回収だったと思いましたが、今回は冊子は持ち帰りとなりました。


 実は、同じ試験教室に、過去の某勤務校での元同期同僚だった先生もいらしたのですビックリマークこの先生とは、同じ学年の同じ教科を一緒に担当したり もし、他の面においてもいざという時は支えて下さったりなど、私がこれまで勤務して出会った先生方の中でも、最も能力がおありと感じている程です。

互いにこの勤務先を離任(雇い止め)後、この先生はある学校で常勤となったため(現在は、既に任期切れながら1年ずつ契約を伸ばしてもらっているとの事)、最初の頃はだいぶ遅れて一度メール返信を頂いたきり、連絡が途絶えていただけに、久々の再開には感激しました!!(^o^)

あちらも気付いて下さり、まず試験の間の休憩時間に近況を話しました。

試験終了後は、この先生もお知り合いが多いようでキョロキョロしていらっしゃいましたが、この後のお食事を強引にお誘いしてしまった感じです(^^;


予定としてはこの後、やはり上記の先生と同じ学校での同期同僚で、現在も親しくさせてもらっている友人講師と会う話が出ていました。彼女とは過去の境遇も結構似ており(恐らく年代も近い)、自分にとっては最も話が分かり合え身近に色々打ち明けられるのです。

ただ今年は、学校2校と予備校との掛け持ちでほとんど休みなく、春以降、会う予定を立ててもすべてお流れになっており、この試験を受けるのとの事で「終わったら一緒にご飯食べましょうナイフとフォーク」と誘われ、楽しみにしていました。音譜


しかし、前者の先生の方が余計にお会いするチャンスがなかったので、思い切ってお声かけしてしたのです。もちろん、後者の先生とも(前日までに連絡取れなかったものの)落ち合えました

ただ更には、他のお知り合い方も受験にいらしており、退出の際にお目にかかったため、互いにジャンルの異なる講師仲間が私を介して(共通の知人として)昼食へという状況に・・・

昨年はこの時に「交流会 」として、既にネットではやり取りがありながら初顔合わせの方々が集まり 、こういう企画を立てるのも楽しかったのですが、現在はとてもそれを行える状態になく、自分を含め2,3人でゆっくり語り合えたら、という気持ちでいたもので。
ここに集った先生によっては、(その先生にとって)知らない人との同席に居心地よろしくなかったのでは、と感じてしまったり、私自身もある部分では遠慮気味になってしまったり、一方で無理にテンションを上げようとしてしまったりで、席に居ながら疲れを隠せない状況となってしまいました・・・


滅多にお会いできない元同僚の先生方との再会は嬉しかったです。その先生も「こういう場所は同窓会となりますからね」とおっしゃっていました。ただ、そういう先生とゆっくり話せなかったのが、やや心残りでしたね。



首都圏 特色で選ぼう!私立高校〈2011年度用〉/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp


バリューで選ぶ!高校受験〈2010年入試用〉―首都圏版 私立高校ならではの価値を探る/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp


首都圏私立中学・高校受験ガイドTHE私立 平成23年度版 (2011)/著者不明
¥2,310
Amazon.co.jp


私立中学合格事典2011 関西・西日本・その他182校完全ガイド (ドラゼミ・ドラネットブックス)/著者不明
¥1,680
Amazon.co.jp


夏にやり残したことは?⇒