再び働き始めることに | ♪ Happy Juggling ♪

♪ Happy Juggling ♪

東京都西部在住の「働きママン」。
某外資系アパレルで、やっぱり貿易事務してます。
家族は夫、11歳の長男、8歳の次男三男(一卵性双生児)です。

☆いつも心に北極星を☆
育児に仕事に家事に“自分”
重さも大きさも違えども、笑顔と余裕でぐるぐる回そう!

来週から契約社員として事務の仕事をすることにしました。

昨年5月の退職後、働き始めた勤務先は、長男の受験で働くペースを落としてもらっていました。
その会社が遠くに移転することになり勤務続行を諦め、新しく仕事を探し始めたのが2月初め。


前職を辞めた時の気持ち、理由を思いおこし、しばらくは扶養内で、近所で週4くらいのパートか何かで働こうと思っていました。
ちょうど近隣で募集があった事務の契約社員に応募したところ、あまりにもとんとんと、応募してから面接を経て、5日くらいで内定をもらいました。
あまりに早くてびっくりしましたが、別に変な会社ではなく、誰でも知っているような大手企業。
安定もしているし、女性が働きやすいと、割と評判の会社。
契約社員ですからね、正社員に比べれば、内定も出やすいのでしょう。


来週から働き始めるのですが、ここ10日間くらい、すごく迷いだしました。
次の仕事は、今までやってきた貿易とは全く関連がない。
給料も前職の半分以下。
それは全部承知で応募したのですが、
ここへきて
「本当にいいの??」
と感じてきました。

多分、ここで単なる事務に方向転換してしまうと、再び貿易の道に戻ることはちょっと難しいのではないか。

精神的には前職よりもかなり楽になるだろうけど、その分、経済的にきつくなる。
勤務時間はさして変わらないのに、今までもらっていた給料の半分で、私は納得できるのか。

でも、前職みたいに、毎日マルチタスクで、日々の締めや納期、レポート、決算があり、
それなりにやりがいはあるけど、責任も全部かかってくる。
その分、給料も多くもらえる。
通勤も1時間強かかり、乗換2回、満員電車で立ちっぱなし。
帰宅は19時過ぎ。
エネルギーは仕事に吸い取られ、子供に向ける分はほとんど残らない。

その点、今度の仕事なら、
責任は軽いだろうし(多分。何しろまだ始めてもいないので)、
残業もない、
締め等もないので、繁忙期はないに等しい。
18時過ぎには帰宅できる。
バスで気楽に通勤できる。何かあれば歩いても帰ってこれる距離。
周囲は子持ちの社員が多く、子供の事情等はみな承知している。
エネルギーは温存し、その分、子供に向けられる。
代わりに給料は低いけど。


私はどちらの道を行きたいのだろう。
子供がいなければ、当然前のような仕事を選びます。
でも今は子供がいて、仕事の負担はできるだけ軽くしたい。

前みたいな仕事に戻ったところで、また前の二の舞かもしれない。
きつくてやっぱりだめだった、と後悔するかもしれない。


「子供がいても、そんなの関係ない。
仕事にも納得できる自分でいたい」

そんな感じでバリバリ働いているWMはまぶしいし、うらやましくも思うのですが、
いや、私そんなにエネルギーないし、
なにしろ、子供3人で下が双子ってのはかなりきついんですよ、うち、全部男児だし。
実家は頼らずだし、夫は早くて23時帰宅。
なんか家族カレンダーに「休日出勤」とか「会社泊まり」とか書いてある日もあるし。



私はこれからどう生きていきたいのだろう。
仕事はどうしたいのだろう。

ちょっとまとまらなくなったので、次回に続きます。