ワセアカの「中学受験はじめてセミナー」に行ってきました | ♪ Happy Juggling ♪

♪ Happy Juggling ♪

東京都西部在住の「働きママン」。
某外資系アパレルで、やっぱり貿易事務してます。
家族は夫、11歳の長男、8歳の次男三男(一卵性双生児)です。

☆いつも心に北極星を☆
育児に仕事に家事に“自分”
重さも大きさも違えども、笑顔と余裕でぐるぐる回そう!

土曜日、早稲田アカデミー(ワセアカ)の「中学受験はじめてセミナー」に行ってきました。

ワセアカ

内容は

一部 中学入試概況
・中学受験を取り巻く状況
・今年度の中学入試概況(各教科ごと)
・ワセアカの合格実績
・ワセアカの教育理念について

二部 低学年の時期に必要なこと
・低学年の子供の特徴
・子供を伸ばす褒め方
・日常生活でこころがけること
・ワセアカの低学年向け「スーパーキッズコース」の説明

でした。

盛りだくさんでかなりためになる内容。
1時間半みっちりで、参加して良かったです。

中学入試の概況等はネットなどで調べれば分かる項目が多いので、ここでは特に会場にいなければ知り得なかった二部の項目中心に書きたいと思います。


・ワセアカの教育理念は
「本気でやる子を育てる。」
私語のない緊張感のある授業と競争原理で、育てていく

よく、低学年から受験に向けて勉強をしていて息切れしないか心配です、と言う親がいるが、
先生によれば、低学年からやっていて息切れする子は見たことないとのこと。

#というか、息切れする子は途中で辞めていくからでは、とつっこみたくなりましたが。。。

「競争原理」なので、「通学」にこだわるそうです。
ワセアカは通信ないものね。
SAPIXは確かあったけれど。

・高校早期卒業制度はあと8年後を目処に進めていく
その頃、今、年長、小1、小2くらいの子供たちは、その制度の真っ只中に立つことになる。
6年で学ぶことを5年で学び終え、卒業して、大学へ。
私立の中高一貫校はすでにそれを見据えて動いている

・中受は
小3→算数国語をスタートする
小4→理科社会をスタートする
小6→受験校を絞る
と進めるので、小4になってから始めると、算数国語理科社会を全て一気にスタートさせねばならず、きつい、子供に多くの負担がかかる
とのこと

#小受も似たようなところがあり、半年間で詰め込んだ我が家(というか私)はかなりしんどかった。あらゆることを同時進行しなければならず、かなり疲弊しました。それで私は中受に関しては情報だけでも入れておこうと早く動いているわけです

・子供に勉強を教えるときは、親は隣に座らない
斜め前に座る

なぜなら、隣に座ると、子供は親を頼るようになり、親も全部やってしまうから。
結果、子供の自主性が育たないし、子供も監視されているようで窮屈に感じる

・子供を褒めるときは
具体的に褒める
努力の過程を褒める
勉強に限らず、生活全般の中でできたことも褒める

このへんはもう、子育ててお馴染みの項目。

・日常生活では
会話のレベルを子供に合わせない
子供に考える「間」を与える
子供の立場になって考える

子供には分からないだろうと、難しい語句や話題を避けて、平易な会話をしていると、子供は育たない
難しい話題を出して、子供が「それって何?」と聞いてきたら、分かりやすい言葉で教える
そして、親は美しい日本語を話す

・小学校の間に辞書は3回買い換える心構えで
タイミングとしては
小1
小3
小5のとき
だそう。つまり、入学時には、子供と一緒に選んだ、どらえもんとかのかわいい、字が大きい辞書。
そして徐々に難しいものに買い換えていく。
最初から、絵もないような難しめのものは子供の意欲をそぐことがある

#これ、セミナーの中で一番ヒットした項目でした
早く辞書買いに行こ!

・小学校の時期を例えると
小1から2→本棚を作る=知育と学習
小3から4→本棚に本を入れる=知識をインプット
小5から6→本棚の本を読む=知識を活用

・低学年の集中力は7分。これを知らずに、7分以上だらだらと説明したりする先生はアウト

・学びの基礎が大事
今年の開成の問題でひらがなの書き順が出た
小1や小2の学びの基礎を確認する問題である

#女子校では漢字の書き順がよく出るそう


一部の算数の話の時でしたが、
面倒くさがる子は伸びる、という
話があり、
「17の倍数を書け」
という問題で、いちいち筆算で考えるのではなく、
「筆算なんて面倒だなぁ。これって、17の3倍の51の倍数で考えていけば、暗算できる!」
と考えられる子は伸びる、と。

何だか仕事に通じるなぁと感じました。

何とかまとめて手間を省けないか、一度で効率的にやれるようにならないか、という姿勢。
仕事においてはそんな姿勢、大事です。


うちは中受するかどうか分かりませんが、中受もいいものかもと最近思っています。
デメリットも含めて、今後考えていきたいです。