【受ける・受ける詐欺オンナの見分け方】 | わたしよ、わたし サマンサ!

わたしよ、わたし サマンサ!

笑いながら生きよう!

職業は「古屋サマンサ」
肩書き「古屋サマンサ」
横浜市在住 心理カウンセラー&心理学講師
「どーせ無理女」をなくすべく
全国で個人セッションや
講座を開催!


「ああ、この人は来ないな…」

最近はメッセージを
読んだだけで
それがわかってしまう


片手に触れるだけで
3分で1個

心のブロックを解除する
マインドブロックバスター
古屋サマンサ
です



{248A7B91-542D-47BB-9BD5-44C05F4F0EC1}
(来ない人は、ほぼわかる)


わたしがやっている
マインドブロックバスター
養成講座


それについての問い合わせや
メッセージをよく
いただくんだけどね


よく、こんな決意表明
してくるひとがいるのよ


「いつか絶対
サマンサさんの
養成講座
受けに行きたいです」

うん、こういうメッセージを
いただくと

この人は
80%くらいの確率
来ないなと思ってしまう(笑)


なんでそう思うかと言うとね
ポイントは2つ

「いつか」 という言葉と
「行きたいです」 という言葉


「いつか」と言うのは
自分で行く日を
決めていない
ということ


「行きたいです」
「行きます」とはまだ
決めていないということ


「行きたい」と思うのは
誰にでもできる

でも、「行きます」と言うのは
「決めている」人しか
言えないのよ


いつも言ってるように
まずは自分が
どうしたいかを

先に決める


それをしないと
なにか不都合なことが
起こるたびに

ぐらぐらと揺れて
結局来られなく
なってしまうのよ



あとは、こんな人が
いるわね


「お金がたまったら
受けに行きます!」

「日程が合ったら
受けに行きます」

「仕事にめどがついたら
受けに行きます」

「〇月になったら
受けにいきます」


こういう「たら」の人も
まず来ない


来ないのに、わざわざ
こんな決意表明して
こなくていいのにと
思うんだけど・・・(笑)

というか、そもそも
本人は「決意」してるつもりかも
しれないけれど、

これって単なる
「今、受講できない」という
言い訳でしょ?


口では「行きたいです」と
言いながら、心の底では
「決められていない」のよ


「お金がたまったら」じゃなくて
「お金をどうやって工面しようか」

「日程があったら」じゃなくて
「どうやって日程を調整しようか」

「仕事にめどがついたら」じゃなくて
「仕事にどうやってめどをつけようか」

「○月になったら」じゃなくて
「今、どうやったら受けにいけるか」


そう考えることができて
今までやったことがない
行動を起こせる人だけ


横浜サマンサ校の
マインドブロックバスター
養成講座に来られるの


image 
  
  image 
 


「棚から牡丹餅」って
言葉があるけれど


まずは、自分の足で
棚の下まで
歩いて来なさいよ


という話


たまに、それまで
わたしにやってもらおうと
する人がいるのよね


「講座の開始時間には
間に合わなくて〇時にしか
いけないんですけど
いいですか?」


あのね・・・

それ、

「わたしは動きたくないので
棚をここまで、
もってきてくれませんか?」

と言ってるようなものだから(爆)


まずはなんとかして
開始時間に間に
合わせられるように
あれこれ努力するのが先でしょ?

そのためには
今までやったことが
ないこともする


そうやって自分で
いろなことを
調整することから


既に講座は
始まってるの

だから、

「講座を申し込んだだけで
ブロックって解除されるんですか?
いろんなことがスムーズに
動き出したんですけど・・・」

と、言ってくる生徒さんが
結構いるんだけど
それは当たり前の話


あっ、タイトルの
「受ける・受ける詐欺」
横浜サマンサ校の
卒業生さんの言葉


彼女もそんな
一人だったんだけど
なんと8か月後に
受講しにきたのよねー


次回はそんな彼女の話を
アップするわ


さあ、卒業式シーズンの3月

子どもは次のステージに進むのに
あなたは相変わらず同じ場所に
とどまってモヤモヤしていない?

そんなあなたには・・・・
★お茶会、講座情報
⇒詳細はこちら クリック
※養成講座スケジュール
更新しました


★サマンサの赤裸々な私生活を
覗きたい人はFacebookで★
こちらをクリッククリック