褌 | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

褌。


ふ・ん・ど・しです。
愛用しています♪


パンツをはかない!派が増えているの、ご存知ですか~?

さろん楓ふなだまほ の やまとなでしこ プロジェクト 
こういうやつ↑デス^^


ちなみに、私は、こよみ屋さん でその存在を知り、買いました。

去年だったか、おととしだったか。



先日のリュウジュストレッチのときにも「褌」が話題になりました。
LUANA洋子さんももちろん愛用者のお一人。



スースーするんじゃない?
…します。



でも、だからこそきゅっと自ら締めます。



ときどきパンツもはきますが^^
あの締め付けが今となっては変な感じがしてしまうぐらいです。



これ↓を読んでみるのも面白いです。

麻褌の超科学



そして、さらに注目!アイテムは、
今後「晒し」に発展していくでしょう♪
「さ・ら・し」です。



世田谷の助産院、BeBorn のたつのゆりこさんは、
妊娠中、産後はもちろんのこと、
女性には「晒し」=「腹帯」が必要、と主張されています。
特に産後の養生には欠かせないですって。
自律神経を整える効果がてきめんだそうです。



腰はフリーにして、
胴はしっかり締める。



これって、つまり、着物ですよね~。



とはいっても、みんなでこれから着物を着ましょう♪というのではなく、
(着てもいいですよね、私も着てみたい)
現代の洋服でも、表には見えない下着類は純日本式でいきましょう♪っていかがかしら。



晒しいろいろな材質、カラーで開発していくそうですよ!
こちらも楽しみですね。



21世紀のやまとなでしこの装い。
カラフルで、しなやか素材かつ女性的なライン。
tokiris.ときちゃん 、ますますよろしくね)



そして、見せない内側はふんどしや晒し。
そうした下着類こそ天然素材にする。



足元は?
そうとくれば草履でしょ。



それもヒールのあるタイプ。
今日これから、我が家にはみずとりの下駄 が届く予定♪



そんな21世紀のやまとなでしこファッションに
勝手に一人でわくわくしています。