背景 | 学生団体S.A.L. Official blog

学生団体S.A.L. Official blog

慶應義塾大学公認の国際協力団体S.A.L.の公式ブログです。

毎朝、私の最寄りの駅前には、ホームレスのおじいさんがいる。
そばにお金を入れる缶を置いて、座っているおじいさんだ。
その前を電車に乗ろうと急ぐ人々が足早に通り過ぎていく。
おじいさんの前で立ち止まる人はいない。目を合わせようとする人もいない。
私もただ、その前を通り過ぎていく一人だ。



ここネパールには、たくさんの物乞いがいる。

足の不自由な子ども。
杖をついている老人。
赤ちゃんを抱えたお母さん。

「5ルピー、5ルピー!」
「この子のミルクが買えないのよ」
こういいながら、すがるような目で近づいてこられたとき、どう対応したらいいのか、
未だに正解は分からない。正解なんてないのかもしれない。
でも、彼らの声が聞こえないふりをすることだけは、してはいけないと思った。
しっかり見ていかなければならないと思った。

私の中で、ネパールの街中の主役は、物乞いの彼らだ。



ある物乞いの子どもの目を見たとき、毎朝通り過ぎるおじいさんのことが、ふと頭をよぎった。

「あのおじいさんはどんな目をしてたっけ」。

思い出せない自分にはっとした。
私は、あのおじいさんの顔もまともに見たことがなかったんだ。
私にとって、ホームレスのおじいさんは、日常の背景のようなものだった。
そこにある木とか建物とかと同じように、気にも留めていなかったことに気が付く。



私が、物乞いの彼らを主役としてみたのは、その光景が日本では見られないものだからだろうか。
では、毎日物乞いを見ているネパールの人々は、彼らのことをどう思っているんだろう。

フワスの村で出会った子どもたちは、つらいことに物乞いを挙げた。
「見ていて悲しいし、もっと何か渡せればいいのにと思う」。

ああ、ここの子どもたちは、物乞いを背景になんてしないんだと思った。
毎日、道にいる彼らをちゃんと見て、つらさも悲しみも感じながら過ごしている。



今日も私の最寄りの駅前には、ホームレスのおじいさんがいるだろう。
その前を駅へと急ぐ人々が足早に通り過ぎていくだろう。
立ち止まる人はいない。

私がネパールで見た光景とは全く違う。
ネパールと日本では貧しさのレベルも全く違う。
それでも、このおじいさんもまた、背景に同化していい存在ではないと思うから、
私はその前でちょっと立ち止まってみようと思う。
おじいさんがどんな顔をして、どんな目をしてそこに座ってるのか、
ちゃんと見てみようと思う。

【文責:広報局2年 幡鎌理美】