【追記2010.5.10】
後半の動画で「口蹄疫の被害」について話されている藤井厳喜さんが宮崎に入りし、詳細な情報をレポートして下さっているみたいです。

藤井厳喜ツイッター

【藤井厳喜in宮崎「口蹄疫被害」現地レポート①松下新平議員に伺う H22/5/9】


━─━─━─━─━─

東国原知事ツイッターより *画像をクリックするとツィッターに飛びます。
sakuraraボード-東国原

━─━─━─━─━─

ねずきちの ひとりごとより
【拡散希望】口蹄疫(こうていえき)バンデミックから日本を守れ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

口蹄疫について、江藤拓議員のブログを見ていくと流れがわかりやすいので、エントリーとコメントをピックアップしてみました。

江藤拓公式ブログより

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2010/4/20 12:16)
また突然に
宮崎で口蹄が発生しました。私は早朝の便で上京の予定でしたが、尾鈴農協に駆け付けました。
農林省と各農協や県、役場とも連絡を取り、情報収集と防疫体制などを整える事に全力を尽くします。


(コメント欄より:江藤拓 4/20 21:19)
私は自民党の畜産酪農対策小委員長を努めています。
今日一日、国会の許可を得て西都・児湯・尾鈴・日向農協、児湯畜連を中心に意見交換、状況の把握に努めました。
しっかりとした対策を打たねば、壊滅的な打撃を受ける事にもなりかねません。
みんな悲痛な表情で今後への不安を感じています。
10年あまり前に、口蹄疫を経験している宮崎ですが、その当時は繁殖農家も肥育農家も養豚農家も
今よりは経営にまだ余力がありました。

配合飼料価格だけ見ても、トンあたり今より20.000円余り安い状況でした。
最悪のタイミングで大変な事態になってしまいました。木曜日の農林水産委員会で具体的な数字を盛り込んだ対策を提案するつもりです。

(江藤拓 4/21 21:26)
ゴールデンウイークも近くなりましたが、宮崎は安全・安心・おもてなしの県です。
ご指摘の通り 人には感染しない!! 感染した牛を食べたとしても人体に問題なし!! そもそもそんな牛は市場には出ません!! 皆さん安心して宮崎にお越し下さい!!!

━─━─━─━─━─

(2010/4/21 07:18)
口蹄疫対策
自民党のネクストジャパンで、農林相の宮腰代議士が、急遽朝一便で来県する事になりました。
昨日は私一人で、党の畜産酪農対策委員長のとして、1日走り回りましたが、早速現地入りしてくれることになり感謝しています。
古川代議士と松下参議院委員も急遽、帰郷します。
まず、県庁で東国原知事と意見交換してから、都農町役場で、行政・生産者・各農協の皆さんから、具体的な要望を頂きます。


(江藤拓 4/21 21:31)
10年前はとにかく100億円を用意しました融資枠も500億を準備しました
とにかく思い切って市町村や関係団体が対策を打てるように体制を組んだのでした。
全額は使われませんでしたが、勇気を持ってこの困難に立ち向かって頂くためにも地方自治体に負担をかけない形での思い切った予算の確保が必要です。


(江藤拓 4/21 21:34)
本当に暖かいご声援ありがとうございます。今、明日の委員会での内容をまとめていますが腹が減ってクラクラします。頑張ります!!

━─━─━─━─━─

(2010/4/21 20:16)
口蹄疫対策その2
ようやく国会事務所に入りました。
県庁で東国原知事と意見交換後、都農町役場で、行政・生産者・各農協・関係者の皆さんから、悲痛な訴えを頂きました。
現場が求めている対策こそが必要です。10年前と比べて、畜産農家の体力は低下しています。
より行き届いた対策を早急に打たねば、地域経済の崩壊にも繋がりかねない危機感を強くしました。
明日の委員会で質問に立ち、現場の声を届けます。


(江藤拓 4/22 16:24)
畜産農家には全く過失はありません。とにかく、あらゆ手を尽くさねばなりません。初動がもたつくと、取り返しのつかない事になります。

━─━─━─━─━─

(2010/4/22 14:12)
怒り
午前中の農林水産委員会で、口蹄疫の問題を政府に問いました。
これは与野党関係なく、全力を挙げて取り組まねばならない大問題です。
ですから、現場の声を大臣に訴えましたが、余りの認識の甘さに愕然としました。
冷静に議論をするつもりでしたが、怒りが込み上げてきて、つい激しい口調になってしまいました。
言い足りませんので、33項目の要請をまとめて、夕刻大臣にわたします。
明日は畜産酪農対策委員会を朝に開催する事にしました。
そもそも何故、大臣も副大臣も政務官さえも現場に入らないのでしょうか?!


(江藤拓 4/22 18:28)
国も県も市町村もJAや団体・地域の皆さんの力を結集して取り組まねばなりません。
尾鈴地区は、AD撲滅の最終段階にまで来ていたほど家畜衛生管理に努力して来ました。
それなのになぜ?!というやりきれない思いです。
とにかくまずは蔓延防止に努めることが先決です。しかしそれにしても、政府の対応は遅すぎる!

(江藤拓 4/23 00:15)
風評被害を考えると、余り騒ぎたくないのは同感です。幸い、都内の焼肉屋や牛肉・豚肉の小売価格にも今のところ影響は無いようです。
私が大臣に求める事は、農林水産業の最高責任者として、国民の痛みを自分の痛みとして感じてもらいたいという事です。

【口蹄疫】平成22年4月22日衆議院農林水産委員会 自民党 江藤拓議員

*コメントを消す場合は右端のボタンをクリックしてください。

━─━─━─━─━─

(2010/4/23 10:51)
畜産酪農委員会
畜産酪農委員会に各畜産団体から出席して頂いて、ご意見・ご要請を頂きました。
自民党に口蹄疫対策本部をたちあげ、私は本部長代理を務めます。
今、地元に帰ってべく空港に向かっていますが、間に合うでしょうか?


(江藤拓 4/23 21:01)
せっかく日本一になり、宮崎牛のブランドが確立してきただけに残念です。
これから一週間が正念場となるでしょう。携帯が鳴ると緊張します。

━─━─━─━─━─

(2010/4/23 20:52)
苦難
何とか飛行機には飛び乗れました。
西都・児湯・尾鈴農協、高鍋集乳事業所・児湯畜連を訪問して、東臼杵郡市畜連まで状況の把握に努めました。
現場には、疲労の色は隠せないものの、全力で対策にあたっています。
子牛の競りができないことに対応して、前渡し金をJAでは独自に準備していました。
やはりいざとなると、農協が頼りになる事を実感します。
情報が錯綜して、困惑してしまいますが、とにかく今頑張らねばなりません。


(江藤拓 4/24 17:54)
皆さんにも現場の苦しみをご理解頂き本当に有り難うございます。
我が子のように、家族のように育てた牛を全頭殺処分しなければならないその心の痛みは想像するに余りあります。
繁殖母牛や搾乳するためのホルスタインなどは特に長い年月を共に過ごしてきています。
再起を果たす手助けを国は十分にせねばなりません。それは当然の事です。
しかし、心に大きな傷を負ってしまい、「こんな思いは二度としたくない」という思いから離農してしまう方もでるのではないかと、心配しています。

(江藤拓 4/25 21:15)
10年前の教訓が、今回生かされているとはとても言えない状態です。しかし、与党を非難していても始まりません。
今日も、自民党の宮越対策本部長は、私からの報告を受けて農林水産省に対策の強化を要請してくれました。
とにかく、封じ込めなければなりません。周辺市町村は勿論、近県に蔓延する事の無いように総力戦です。
明日、8時には川南町に入ります。宮崎牛を買ってくださるお気持ち。感謝します。

(江藤拓 4/26 06:35)
はい! 発生畜産農家は、みんな私の大切な友人ばかりです。
これ以上の拡大を防がねば、宮崎の畜産は壊滅的な打撃を受けかねません。

(江藤拓 4/27 11:27)
有り難うございます。確かに肉体的にも精神的にもちょっと参ってますが ここで働かねば、私の存在価値なんてありません。

━─━─━─━─━─

(2010/4/26 20:54)
725頭の衝撃
今日も1日、口蹄疫の現場を歩きました。不安や苛立ちの中にも、困難に立ち向かう畜産農家、地域の皆さんに私の方が、勇気をもらいました。
口蹄疫は地域全体の問題である事を痛感します。
商店街は活気を失い、軽トラ市も中止です…。5月の節句まで取り止める方までおられました。
川南商工会や漁協にも行って、ご意見を頂きました。


(江藤拓 4/27 11:23)
私の顔は日に日にこわばって行くばかりです。無口になって、子供達もちょっと引いているようです。
一般車両の消毒は、畜産農家に入る可能性は低いこと、さらには大渋滞を招き、経済への影響が大きいことなどあり、現状では困難です。
チェックポイントの数も確かに初動の段階では貧弱でした。国道以外の路線も加えて、増えましたがポイントの設置場所にも地元の皆さんには不満があるようです。
今、空港で返信していますが、現場の状況・声を行政を呼んで伝えるつもりです。

(江藤拓 4/27 23:53)
気持ちはよく分かります。ですから、例えば「畳に消毒薬を染み込ませて、道路にひいてはどうか?」など検討はしました。
自主的に寄れるポイントの設置については、明日畜連で相談したいと思います。

(江藤拓 4/28 06:12)
現場で24時間体制で頑張っている皆さん! 本当にご苦労様です。あなたたちが頼りです。一緒に頑張りましょう!

━─━─━─━─━─

(2010/4/27 08:14)
祈り
今朝も親父の仏壇に手を合わせてから家をでました。祈る様な気持ちで毎日を過ごしています。
携帯や家の電話が鳴ると、ドキッとします。
みんなで力を合わせて、出来るだけの蔓延防止策は講じました。
まず尾鈴農協に立ち寄ってから、宮崎県経済連・中央会の幹部の皆さんと、意見交換してから上京します。


(江藤拓 4/27 17:38)
谷垣総裁に駄目もとで直訴したら、「何とか日程を変更しろ!」と即座に指示を出して下さいました。
色々言われる総裁ですが、人の痛みの分かる優しい方です。

━─━─━─━─━─

(2010/4/27 15:50)
自民党谷垣総裁へ要望
本日午後、自民党谷垣総裁へ口蹄疫対策についての要望を東国原宮崎県知事・JA中央会羽田会長と行いました。要望を行う前に、私から谷垣総裁に「是非現地視察をしてほしい」とお願いしたところ、明日急遽宮崎入りして頂く事になりました。

(江藤拓 4/27 23:49)
谷垣総裁に宮崎に来て頂くことには迷いもありました。
現場が大変なときに、ご意見を頂くためとはいえ現場に手間をとらせる事は申し訳ない思いです。
しかし与党が全く動かない以上、野党の我々が政府にプレッシャーをかける意味でも動くべきだと判断しました。
出来る限り、現場に迷惑のかからない視察にすべく段取りを進めています。

(江藤拓 4/28 05:59)
豚に出た事は更に深刻な事態です。総裁にはご苦労をかけますが、朝1番便で宮崎入りして頂く事にしました。
お集まりいただく人数も、実務者・生産者の代表と思い切って絞り込みました。
現場の空気・声に触れていただくのが目的ですから。

(江藤拓 4/28 19:56)
これはもはや地域経済全体の問題です。地域の雇用にも大きく影響します。ついに隣県にまで影響が及んでしまい、申し訳ない気持ちです。
視察の是非は当然のご指摘だと思います。発生農家には当然近づきませんし、総裁にも防災服と新品の長靴を履いて頂きました。会場入りする前も、車も靴消毒し念入りに対応しました。
政治家は現場主義が基本です。私自身躊躇が無かった訳ではありませが、どうぞご理解下さい。

(江藤拓 4/29 08:21)
10年前も沢山のボランディアの皆さんにご協力をいただきました。
私だって情報の収集と、疲れ切った皆さんを励ますことぐらいしかできないことが歯がゆくてなりません。思いやりのお気持ち、本当に有り難うございます!!

(江藤拓 4/29 11:24)
これは戦いです! 力を合わせて頑張りましょう! 力強いご意見有り難うごさいます。

━─━─━─━─━─

(2010/4/28 18:26)
谷垣総裁
谷垣総裁が予定をキャンセルして、現場の苦悩の声を聞いてくれました。
自民党の口蹄疫対策本部長に総裁がなられ、党を挙げてこの問題に取り組む決意を示されました。
宮越農林部会長と私が、本部長代行で補佐します。
更に状況は厳しく、一時間の会談を通じて、総裁は真摯に現場の声に耳を傾け、メモを取られていました。
遠隔地にまで発生した事は、南九州畜産の、日本畜産の危機である事を政府は理解すべきです。


(江藤拓 4/28 20:04)
生産者の皆さんの訴えは、怒りと憤りにあふれていました。
「融資枠の拡大で対応」という政府の対策には、「今でも謝金があるのに、これ以上借り入れなど出来るはずがない」という反発の声も多く聞かれました。
私も明日上京して要望事項の取りまとめ、政府への要望書を書き上げます。
金曜日には口蹄疫対策本部を開き、農水大臣・総理に要望書を届ける予定です。

(江藤拓 4/29 08:15)
寝ても覚めてもこのことばかり考えています。
これから上京して金曜日の農林水産部会・口蹄疫対策本部の会議の準備をします。
小沢幹事長の問題がニュースを独占しているようですね。私は感心ありません。それどころではありません。
永田町の常識ではなく、ごく当たり前の常識で判断し行動すれば良いだけの話です。


━─━─━─━─━─

(2010/4/29 15:46)
とんぼ返り
今、国会事務所で明日の口蹄疫対策本部会議のための資料整理をしています。
事務所スタッフも、休日返上で手伝ってくれています(予定もあったのにスマン)。


(江藤拓 4/30 00:20)
谷垣総裁が総理と農林大臣に直接申し入れをされるとの事で、丁寧な仕事をしたつもりですが、最終チェックすると、信じられない誤字などあって焦りましたが、終わりました。
皆さん、おやすみなさいZZZ。

(江藤拓 4/30 15:02)
そうですね。お気持ちはよく分かります。私も同じ気持ちです。
特にゴールデンウイークになると人の出入りも激しくなりますし。
しかし現実に全車両となると、国道10号線などは機能麻痺となり、物流が止まってしまいます。
私もジレンマに苦しんでいます。

━─━─━─━─━─

(2010/4/30 17:34)
官邸へ口蹄疫対策要望
本日、谷垣総裁を本部長とする口蹄疫対策会議を開催しました。
その場で昨日私がまとめた、42項目の政府に対する申し入れについては、若干の修正の上、承認を得ました。
昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、今日になって二方ともキャンセルしてきました
官邸は、松井官房副長官、農水省は舟山政務官の対応でした。
自民党は谷垣総裁自らが出向く予定でありましたが、余りの対応に総裁に代わって宮腰農林部会長と共に宮崎・鹿児島の国会議員で要望することとなりました。
衆参6名の国会議員で舟山政務官に政務三役分の要請書を、松井官房副長官には鳩山総理への要請書を渡しましたが、受け答えのあまりの軽さ・現状認識の欠如にただ一同唖然とするばかりです。
赤松大臣は、政府の口蹄疫対策本部長であるにもかかわらず、今日の夕刻にはメキシコへ外遊に出るとの事です。

全く信じられません!現場でご苦労されている皆さんの身になって考えたことが一度でもあるのでしょうか!
写真1自民党口蹄疫対策本部の様子
写真2舟山政務官へ要望
写真3自民党記者クラブ会見


(江藤拓 4/30 23:37)
私も政務官時代海外に出張しましたが、全て国際会議でした
大臣は、メキシコに行ってキューバのハバナからコロンビアに行くようです。全て視察・会談です
一時間ほど前に私も日向の自宅に帰りましたが、帰り道数箇所の消毒ポイントに立ち寄りました。
まだ肌寒く、ストーブを焚いていましたし、握手した手も冷え切っていました。
試験場まで後ろから消毒しながら運ぶ案は私も聞いています。周辺に埋設可能な土地は全く見つからず、出た案の用ですが、10号線を通る事にもなり、不安に思われるのはよく分かります。
他に方法がないのか、地元の皆さんに相談しますが、安易に出た案ではないことだけは理解して下さい。

(江藤拓 5/1 20:07)
先の衆議院選挙で自民党が自爆して政権を失った事が、今ほど悔しく、申し訳なく思うことはありません。

(江藤拓 5/4 21:43)
昨日は憲法記念日でした。
私は改憲論者ですが、それは国民が「権力からの自由」を勝ち取るためには必要だと考えるからです。
政治家は選挙に勝つことが目的では無いはずです!


━─━─━─━─━─

(2010/5/1 19:56)
苦悩
もう皆さんもご存知の通り口蹄疫が止まりません。今日は何を書き込めばいいのか…。
とにかく明日も尾鈴農協に行きます。


(江藤拓 5/2 07:27)
反省しています。弱気になった訳ではありませんが、途方くれたことは事実です。
与党にはカレンダー通り、6日7日の委員会開会を要求しましたが駄目でした。
本来なら、連休返上で与野党を超えた審議をすべきです。
沢山の励ましを頂いて勇気が出ました! 本当に有り難うございます。気合いを入れ直して、行ってきます!

(江藤拓 5/2 17:13)
確かに県外ナンバーが日に日に増えています。宮崎に来て頂くことは有り難いことです。でも、渋滞する10号線を見ると不安もあります。
自衛隊も入りました。ご苦労を隊員の皆さんにはかけますが、本当に助かります。
みんな心身とも疲労困憊でしたから、感謝しています。

(江藤拓 5/4 21:38)
正しい情報を伝えて頂く事は有り難いことです。関心を持って一緒に考えて下さる方が一人でも増えればそれは力になります!

━─━─━─━─━─

(2010/5/2 20:33)
好意
尾鈴農協に行くと組合長も畜産部の皆も、早朝から集まっていました。
初めは、ただ無言で顔を見合せるばかりでしたが、すぐに具体的な今後の対策、情報交換をしました。
勇気づけられたのは、鹿児島の経済連さんが、五目おこわを大量に送ってくださったり、製薬会社も無料で物資を提供してくれていることです。
厳しい事態は残念ながら進行中ですが、畜産農家も懸命の努力をしています。
何より心のケアが、一番大切なのを痛感します。


(江藤拓 5/3 19:54)
どうして今、国会は開かれないのだろう。なぜ農林水産委員会は連休明けなのだろう。
なぜ農水大臣帰って来ないのだろう。

本当に地域の皆さんは追い込まれています。朝、牛舎・豚舎に行くのが怖い。そう言われました。
ある方は「処刑の順番を待っているような気持ちだ」と言われました。
これまでも畜産はBSEなど苦難を乗り越えて来ました。今もみんな戦っています。誇りを持って頑張りましょう。
とにかく明日も尾鈴農協に行くことから始めます。

(江藤拓 5/4 21:29)
沢山の方宮崎の苦難に感心と暖かい身持ちを寄せて頂き、感謝に堪えません。本当に有り難うございます。
あまりマスコミで大きく報道されると風評被害が恐ろしいし・・。しかし無関心で居られることはもっと恐ろしい・・。現場の賢明の努力が、報われることを祈るばかりです。

風評被害を減らせる様、人体への影響は無いことも拡散いたします。

(江藤拓 5/6 20:25)
大事なポイントです! 宜しくお願いします!

━─━─━─━─━─

(2010/5/4 21:17)
海に祈る
私の家から川南に向かうと10号線から海が見えます。今日は波もなく穏やかな海です。
早く穏やかな日常を取り戻したいと願いました。
今日は、農林水産委員長の十屋県議・地元の松村県議にも農協に集まってもらいました。
親父は「朝の来ない夜はない」と言っていました。
それを今思い出し、信じて頑張ります


(江藤拓 5/5 19:18)
激励やお励ましを頂き有り難うございます。
私にとって畜産農家の皆さんは友人であり、顔見知りのかたばかりです。それだけに、しんどいですね。
いや、私がそんなことを言っていてはいけませんでした。彼らは毎日、生きる心地がしない毎日なのですから・・。

(江藤拓 5/6 20:23)
みんなで収束宣言を出来る日を願いながら頑張ります。
ずいぶんとお褒めを頂きますが、大事な友人達のために出来ることを、何でも良いからしたいだけです。

━─━─━─━─━─

(2010/5/5 08:53)
5月5日
今日は子供の日ですね。お子さんと楽しい予定の方も多い事でしょう。
私は今日も尾鈴農協から1日が始まります。とにかく、じっとしている訳にはいきません。


(江藤拓 5/5 19:12)
人間の力の及ばない何かなのか・・。こんなにみんな頑張って努力しているのに状況は厳しくなる一方です。
今日は都農町長も農協に来られて、自主消毒ポイントの追加や、リモコンヘリによる消毒薬散布などを検討しました。
尾鈴農協の職員の中にも、自分の畜舎が汚染された者もいます。
それでも、蔓延の拡大を防ぐために家にも帰らず努力している姿には、頭が下がり、涙が出ます。

(江藤拓 5/6 20:17)
最近とても内容の深い書き込みを頂いて驚いています。私は民主党にも友人は居ます。
「凄いやつやなぁ」と素直に思える人物もいます。
しかし、どうしようもない人も居ますね。それは自民党も同じでしょう。
ただ、自民党のましな所は党内で自由に発言行動出来る点です。
それが外から見るとバラバラに見えることもあるでしょう。でも、極論すればそれが民主主義なのかもしれません。
一人の政治家に政党が支配されている今の民主党には、多くの若手の民主党議員も限界に達しつつあるのを感じます。

(江藤拓 5/7 09:15)
私自身、日頃から「自民党の為に衆議院議員になった訳ではない」と公言しています。
私が忠誠を誓う相手は、総裁でもなく国家・国民だと思っています

━─━─━─━─━─

(2010/5/6 20:32)
地図
今日も尾鈴農協に朝から行きましたが、新たな不安な情報がみんなを悩ませています。
正確な情報が入らないのが、現場のイライラを募らせます。
発生農家を地図の上に毎日書き加える毎日です。悲痛な思いが募ります。
現場と政府・農林水産省の認識の違いに唖然とします
現場では埋却地も見つからず、獣医師の数も足りないのに、農林水産省いわく「順調に処分は進んでいます」とは呆れるのを通りこし腹が立ちます。
私は現場を離れられないので、更に追加の申し入れを宮越部会長をトッブに行ってくれました。
ここで半端な事をしたら、取り返しのつかない事になります。


(江藤拓 5/7 09:11)
まず、自殺された方は幸いいないことご報告します。尾鈴農協に来て確認しました。でもそれは今のところでしょう。
最悪の自体が起こることをみんな一番心配しています。雇用の問題も深刻です。
大規模養豚・肥育農家は多くの従業員の方がいます。
発生農家だけでなく、それ以外の農家でも同じ問題が生じています。
従業員の奥さんまで職を追われるとは・・・。心が傷んでピリピリした空気が日に日に深まります。

(江藤拓 5/7 18:57)
色んな噂がまことしやかに流れています。私だって振り回されているのですから、「安易な発言」だと責める人はいないと思いますよ。
それだけ関心を持ってくださっているということですから。

━─━─━─━─━─

(2010/5/7 09:38)
皆さんの思い
グリーでブログを初めることをスタッフの川合君から進められた時は、「俺は不精だからなぁ」と余り気が進みませんでした。
しかし今は皆さんから頂くご理解や励ましが、私の支えになっています。
今も尾鈴農協の皆さんにも皆さんの暖かい声をパソコンを持ち込んで見てもらいました。
勇気付けられます。有り難うございます。


(江藤拓 5/7 19:14)
今日も沢山のご意見有り難うございます。ムッチーさんのページも見てみました。痛いほど気持ちが伝わります。
酪農家は子牛から育てて搾乳に至るまで、我が子同然に毎日を過ごすだけに、繋がりも強いものがあります。それは繁殖母牛や肥育でも同じですが・・。
今日の農業新聞に山田副大臣が、防疫対策は一定の効果を上げているとの記事がでていましたが、現場に来てその目で見たら何と言うのでしょうか?!

━─━─━─━─━─

(2010/5/7 17:54)
宮崎市へ
昼まで尾鈴農協にいてから、宮崎市で羽田農協中央会長と今後の事について、古川代議士と共に相談にいきました。
会長からは「与野党の区別無く、口蹄疫問題に取り組んで欲しい」との申し入れがありました。
無論、我々に異存があるはずがありません。
その準備として、古川事務所から、民主党の先生方との意見交換を来週の10時にセットしました。
共通の問題意識を持って頑張って欲しいというのが、みなさんの気持ちでしょう。今は責任追及をしても、意味がありません。
地元テレビ局にも、募金の事など話してきました。前向きに地元メディアとして、出来るだけの事をすると言って頂き感謝しています。
厳しさは増すばかりですが、とにかくやれる事をやるだけです。


(江藤拓 5/8 07:28)
皆さんがこんなに我が事のように感じ行動しようとしてくれているのに、政府は今頃になって官房長が「蔓延防止を」などと言っています。
遅い!遅い!遅いんだ!! 二週間前に当然すべきだった事を今になって偉そうに!
腹が立ってムカムカして爆発しそうです。

ムッチーさんについては、誰なのか分かりますので今日連絡を取ってみます。
テレビも週明けには動き出すようです。あらゆる手段を駆使して、とにかく動く事でしょう。

(江藤拓 14時間前)
後手・後手です。コストも10倍以上、被害は100倍 責任は1000倍です
━─━─━─━─━─

(2010/5/8 06:59)
選挙選挙
小沢幹事長が来県。
何か口蹄疫について民主党側から、新たに思い切った支援策を用意しているのかと期待しましたが、何も無しとは。
選挙に勝つ事が政治家の一番の目的では、国民は救われません。
私に小沢幹事長程の力があったなら!
悔しくてなりませんが、今日もとにかく行ってきます。


(江藤拓 23時間前)
今、農家では殺処分が決まっている牛・豚でも世話をし、治療しえさを与えています。その農家の心情を一人でも多くの方に知って頂きたいと思います。

発生していない農家も「予防線を張るために、事前殺処分をしてくれ」との声も出ています。
自分が犠牲になっても、蔓延防止に貢献したいという思いです。
今も養豚農家の方が来られて窮状を訴えられます。30年以上のつきあいの方ですが、初めて涙をみました。

ここはもはや戦場です! 政治不信になるお気持ちはよく分かりますが、評価されようがされまいが、私は全力を尽くすのみです。

(江藤拓 19時間前)
沢山のハートなんてしらふで照れてしまいます。でもうれしいな(笑い)
少し前のご質問ですが、私の親父は獣医でした(おしい!)
厳しいご意見も頂きましたが、それもしっかり受け止めて頑張ります!!

(江藤拓 14時間前)
小沢幹事長に頼る気持ちなんてさらさらありません! 彼ほど危険な政治家はいないでしょう。それはよく分かっています。
明日も現場に行って生の声を聞かせて頂き、火曜日の農林水産委員会での質問に生かします!!

━─━─━─━─━─

(2010/5/8 11:16)
与野党の壁を越えて?
今朝、自衛隊の激励に副知事と県議会議長が来られました。つい、副知事には厳しい口調になってしまいましたが、真摯に受け止めてくれました。
自衛隊の諸君も体育館に宿泊し、頑張ってくれていますが、活動の内容にかなりの制約があってジレンマがあるようです。
昨日、小沢幹事長との知事との会談がありましたが、中村県議会議長は出席を拒否されたそうです?! 自民党だからでしょう。
宮崎では与野党の壁を越えようとしているのに、幹事長がそんな姿勢ではどうなる事でしょうか?!


(江藤拓 14時間前)
新宿の宮崎館に行って買い物して下さったんですか! 有り難うございます!!!
口蹄疫について正確な情報を発信して下さっているのですか! 有り難うございます!!

皆さんの暖かい気持ちは確実に現場にとどいていますよ! 私にとっては頑張るパワーになっています。

民主主義を取り戻すために、力を貸して下さい!! 
ふわふわと軽い鳩山総理。
唯我独尊の小沢幹事長。
一部を除いて、それに異を唱える事も出来ないふがいない民主党の体質。


自民党も若手がふがいないというご批判は理解しています。しかし必ず我々は行動を起こします
この20間の間に流された涙を胸に刻んで。

━─━─━─━─━─

(2010/5/8 21:56)
農林大臣来県
赤松農林水産大臣が月曜日来県との知らせがありました。
詳細は不明ですが、是非とも畜産農家の血の叫びを、聞いていただきたい!
それだけです!


━─━─━─━─━─

(2010/5/9 10:12)
怒り
赤松大臣が来県。
今頃ノコノコと!との思いが強いものの、現場では厳しい非難を浴びても、それを受け止めるのが最低限の責務ですから、当然の事と思いました。
ところが、昨夜遅くに日程を受け取って愕然としました!
また県庁! ホテルで意見交換! 関係者は宮崎市まで集合!要望なら一昨日小沢幹事長に渡してあります!
今頃になってなんだ!との思いはあっても、尾鈴農協の各部会長は怒りを抑えて、直接窮状を訴えたいと言っていました。
怒りが憎しみに変わるのを今、尾鈴農協で感じています。


(江藤拓 10時間前)
マスコミの取材依頼が尾鈴農協に多数着始めました。
さすがに6万頭を越えると大惨事・人災であることが分かってきたのでしょう。
他県の皆さんのご協力には感謝しています。あらゆる方の助けが必要です。
今日、養豚部会長から改めて雇用の保障を働きかけて欲しいとの依頼をうけました。
畜産は多くの雇用を生んできましたが、それが壊滅的な打撃を受けています。
家畜改良事業団がやられたら・・・考えるだけでも恐ろしい。

Ps プロフィールはあすチェックします。有り難うございます。」

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

民主党のHPになるとこういう記事になります。

小沢幹事長、口蹄疫対策で各関係者代表者らから要望を受ける 宮崎県で(2010/05/07)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


【2010年5月8日街頭演説会(東京ミッドタウン前)】
たちあがれ日本・参議院幹事長/中川義雄参議院議員 全文はコチラ

私の故郷は、北海道の十勝というところであります。十勝で生まれ、十勝で育ってきました。
「危ない日本」私の甥が中川昭一でありました。
この選挙で敗れてそして大変な想いを持って、何としてもこの国の再生のために命がけでやらなければならないというそういう活動を開始して、昨年の10月3日、この世を悔しい想いをしながら去って行きました。
わたくしは甥の中川昭一が「危ない日本」そう叫んだのがホントに現実になりつつある危機感を持っているんです。実際そうなんです。

例えば今口蹄疫(こうていえき)が発生致しました。大変恐ろしい家畜の病気であります。大変な問題なんです。
ちょうど10年前、私の故郷である十勝の本別町という所で発生したんです。私の知っている農家で発生しました。

約2百頭の牛を持っている畜産農家だったんです。全頭殺処分になりました。しかし殺処分といっても、あの大きな牛を処理するという事は大変な問題だったんです。
その当時、自由民主党の農業の最高責任者であった江藤隆美さんという方がおりまして、
「中川君、故郷を守るためにすぐ行きなさい。自由に必要な事は何でもしなさい。」

ちょうどその当時牛関特会というのがあったんです。これは牛肉の輸入を自由化する時に、それでは日本の畜産農家が潰れるかもしれない。江藤隆美さんや山本貞則といったような国士がその当時日本におりまして、関税をかけたこの関税だけは、酪農家や畜産農家のためにいつでも発動できるという体制を作ってくれたんです。

「そのお金を間違いなく出すから何としても早くそれを押さえて来い」と言ったんです。
その一戸200頭ぐらいの牛を殺処分にしてこれは終わったんです。

ところが宮崎県で同じような自体になった。今4万5千頭以上の家畜を殺処分にしなければならない。
それでもまだ終わってないんです。それが芯のしっかりした政党のやる方法と、いい加減な事をやっている政党の違いなんです。

牛関特会、畜産振興事業団にそれを預けていたんです。それを仕分けと称して、お金をほとんど全額召し上げてしまったもんですから、自由に使えるお金がなくなってしまって、今地方自治体は大変な財政難でありますから、宮崎県知事も何としてもこれをやらなければならないという事で、約37、8億円の貧しい財政の中でそれを出しているんです。それでも国はまだモタモタしている。

なかなか宮崎県の遠い農家を救おうとしない。そこに大きな問題点がある。

それが今、我々の時は200頭そこそこで解決したのが、今4万5千頭以上(注:6万頭超えたそうです)の家畜が殺処分にされなければならなくてもまだ解決されていないというところに大きな問題があるんです。

食の安心・安全、故郷をしっかりさせる事が日本にとってどれだけ大切か。
私はその事を都会に住んでいる皆さん方にそれを伝えたいんです。
☆sakuraraボード☆-t46

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ねずきちの ひとりごとより
【拡散希望】口蹄疫(こうていえき)バンデミックから日本を守れ!

花うさぎの「世界は腹黒い」より
事業仕分けが裏目?口蹄疫被害拡大(2010/05/09 09:02)

まさか、右翼と呼ばないで!さんより
口蹄疫、なんで報道が少ない!!??なんで掘り下げない? (05/08)

せと弘幸Blog『日本よ何処へ』

━─━─━─━─━─

口蹄疫(こうていえき)について/怒りが憎しみに……1(江藤拓議員ブログ他)
口蹄疫(こうていえき)について/怒りが憎しみに……2(江藤拓議員ブログ・藤井厳喜氏ツィッター)
口蹄疫(こうていえき)について/怒りが憎しみに……3(衆院農林水産委・江藤拓議員質問動画あり)
【口蹄疫】弥永睦雄さんのブログより1【転載】
【口蹄疫】弥永睦雄さんのブログより2【転載】 チャンネル桜動画あり【一部文字起こし】

【亡国への旅】赤松農水相との意見交換に参加された酪農家のつぶやきまとめ
5月10日に宮崎県庁で行われた赤松農林水産大臣と県知事及び畜産農家との意見交換会に参加された方の呟きをまとめました。

2010宮崎口蹄疫特設ページ-宮崎を世界にライブ配信!宮崎のUstreamerサイト:ミヤザキ★ユーストリーマーズ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□