リズム回路のできる仕組み | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

船津洋氏はリズム回路のできる仕組みの説明で次のように言っております。


”英語には日本語にない音がたくさんあります。 『日本語にない音を集中的に学ぶ リズム回路トレーニング』は日本人が英語を聞き取ることができるように設計されています。
本教材を聞くことより今まで認識できなかった本来の英語の音が聴き取れるようになるので、英文中の単語を1つ1つ認識できるようになります。


日本語にない音が聞き取れるようになることがリスニング力アップの秘訣です。また英語の本来の正しい音を聞き取ることができる能力を身につけることで、 正しい発音で英語を話すことができるようになります。”


でも英語の正しい音を聴き取るならそれはリズム回路でなく、音素ベースの学習です。これは従来の発音ベースの学習と違いはありません。


私は言語音には要素となる音(音素)が並んでいないと思っています。言語音は連続的に変化する音のストリームであると思っています。


言語音には基本となる音はありません。大人と子供だって違う音を使っております。それでも言語が理解できるのは、正しい音が聞けるだからでなく、大人も子供もリズムを含む音の変化が類似しているからです。


日本語にない音を聴き取れるようにすると言うのは間違った学習です。日本語の音にある無しに関係なく、英語の音の変化を聞くべきです。そして覚える事です。
発音はその音の変化を作り出す事です。その全体的な音の変化にはリズムは重要だと思っています。


ある音を聞くのか、それとも音の変化を聴き取るのかは、大きな違いであり、英語学習にも大きな違いを与えると思います。