痛みの種類って〰? | 櫻田コンディショニング

櫻田コンディショニング

筋肉の緊張緩和とリンパの流れをマッサージとストレッチングで促進


痛みは原因や状態によってさまざま⁉

【侵害受容性疼痛】

炎症や刺激による痛み

切り傷 火傷 打撲  骨折など体の損傷


【神経障害性疼痛】

病気などによる神経の切断や圧迫

神経の圧迫→

椎間板の破損や手根菅症候群

脳や脊髄などの痛みに対しての異常

糖尿病代謝障害・脊柱菅狭窄や

ヘルニア圧迫・抗がん剤副作用などで

神経が圧迫

⚠難しい箇所が多数あるので
   皆さんに必要性のあるものだけを
   記載しておきます

加齢による影響で歳を取ると
痛みの訴えは少なくなる理由ルンルン

     痛みの感じかたが低下する
     痛みに対して我慢強くなる
     痛みは加齢現象であると誤解して
        軽視する傾向がある

最も多いのは筋骨格系の病気ですね
高齢者は慢性の痛みを抱えている
かたが多いんです

それでは痛みを我慢していると
どんな影響が出るのでしょう

     ※さまざまな活動の範囲が制限され
        人への依存度が高くなる~
     ※眠れなくなり疲労が重なる
     ※食欲が落ちて低栄養になることも?
     ※痛いと他者との交流や外出が減り
       その結果、孤立してうつ病
       なることもある

活動量が少なくなると
筋力や体の柔軟性が失われ
活動がますます難しくなります
50代を迎えたら準備を始めて下さい

目安としては60代までに運動習慣

ゴルファーや妙齢家庭婦人の多くが

痛みに我慢強いというより痛みに同化


せめて代謝をあげるスロージョギング
orインターバル速歩を始めてはいかが?

健康な身体には
                健康な心がやどりますよ」